日中韓異文化理解の歴史学(3)<まとめ記事再録>『日中韓150年戦争史の原因を読み解く』(連載70回中、37-50回まで)★『甲午農民戦争、閔妃と大院君の朝鮮王宮の腐敗と内部抗争、金玉均の暗殺、李鴻章の陰謀、日本の圧力、 ロシアの侵攻の三つどもえの対立が日清戦争へと爆発』●『英タイムズの警告(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ(アイルランドと同じ)』★『「日清戦争開戦10日前『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず(申報)』●『<日本はちっぽけな島国で鉱山資源には限度があり,倉庫の貯蔵も 空っぽで,戦争になれば紙幣も流通しなくなり,商店は寂れて.たちどころに困窮してしまう。 中国は日本に必ず勝利するのだ』
2017/07/06
『日中韓150年戦争史』㊲ ロシア皇太子暗殺未遂事件(大津事件
)英紙『ノース・チャイナ・ヘラルド』1891(明治24)5月
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/296.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊳興亜説について
(榎本武揚の興亜会の設立)明治23)年8月
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/295.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊴日本は漢学を尊重すべし」
(1891(明治24)年7月)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/292.htm
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊵『黄夢●(田へん宛)君の『扶桑攪勝集』の後に書す』
1891(明治24)年8月
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/275.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊶『日本の軍備を論ず』(中国と日本の演習の違い)
1893(明治26)年4月
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/272.html
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊷「日清戦争への引き金となった上海での金玉均惨殺事件」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/269.html
―――――――――――――――――
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊸『朝鮮の革命』(日中韓ロシアの三つどもえの抗争が日清戦争へ)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/266.html
<甲午農民戦争、閔妃と大院君の朝鮮王宮の腐敗と内部抗争、金玉均の暗殺、李鴻章の陰謀、日本の圧力、
ロシアの侵攻の三つどもえの抗争が日清戦争への引き金に>
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊹日清戦争勃発1ヵ月前の『ノ-ス・チャイナ・ヘラルド』『申報』の報道」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/263.html
『中国紙『申報』など外紙からみた『日中韓150年戦争史』㊺ 「日清戦争の勃発はロシアの脅威から」
(英『タイムズ』)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/261.html
日清戦争勃発約1ヵ月前の英タイムズの分析―「ロシアの不凍港獲得の南下政策で「朝鮮支配
」を着々と進めていることに、危機感を持った日本が日清戦争に踏み切った」
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊻「(開戦3週間前)甲午戦争(日清戦争)
が始まることを論ず」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/252.html
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史㊼ 「日本か朝鮮を取ろうとするのは,
ロシア人の術中に陥っていることを論ず」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/251.html
――――――――――――――
『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊽『英タイムズ』
「(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/249.html
植民地経営、外交能力トップの英国からの日清戦争2週間前にズバリ忠告―
これは現在の日中韓、北朝鮮との外交戦にも大変参考になる英国流の
外交インテリジェンスである。
―――――――――――――――――
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 ㊾ 「日清戦争開戦10日前)
『中国が朝鮮問題のため日本と一戦交えざるを得ないことを諭ず』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/248.html
(日清戦争開戦10日前)-『中国か朝鮮問題のため日本
と一戦交えざるを得ないことを諭ず』<日本はちっぽけな島国で鉱山資源には限度があり,倉庫の貯蔵も
空っぽで,戦争になれば紙幣も流通しなくなり,商店は寂れて.たちどころに困窮してしまう。
中国は日本に必ず勝利するのだ>
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊿(日清戦争開戦1週間前)-『
戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/246.html
<この連載も50回におよんだが、中国側の日本観に一貫している主張は
➀日本は中国の国土、人口、資源の10分の1以下のちっぽけな小国である。
② 日本は中国から漢字、儒教仏教の宗教、思想、政治経済、統治システムをそっくりも輸入した
中国文化コピーである。
③ 中国がいわば宗主国である。朝鮮は1000年前から、中国を宗主国として仰ぎ、朝貢している
「属国」であるという『中華思想』『事大朝貢体制』はいまも少しも変っていない。
外国観もこの「中華思想」からで進歩していない。
現在は中国共産党一党独裁の独善的非民主主義国家である。
④ 明治以来、日本は西欧のすべてを物まねし、中国の属国だった琉球王朝、台湾、朝鮮を、
中国が大目に見ていると勝手に武力で侵略した。
⑤ 中国に対して日本は一貫してごう慢、無礼な態度をとり続けて、狡猾な手段でもって中国の領土
を狙っている。
⑥ 今回の日清戦争前夜の記事もこうした調子で書かれており、大国中国が小国日本に
負けるわけがないという内容である。『英タイムズ』「ニューヨークタイムズ」の分析記事は
日清両国の軍備、戦力、武器、兵隊の戦闘能力までも客観的、科学的、具体的に数字も上げて
比較検討しているのと大違いである。
⑦ 120年前の日清戦争の時代に、近代科学、合理的な思考力を備えていた西欧とそれに一歩でも
近づこうとした日本と、封建的な思想、「中華思想」による「メンツの思考と行動から
一歩も脱せられてない清国(中国)がいざ、戦端を開いてみれば、どんな結果になったかー
『申報』のバックナンバーを読むとよくわかる。
(前坂俊之)
関連記事
-
-
記事再録/日本リーダーパワー史(771)―『トランプ暴風で世界は大混乱、日本の外交力が試される時代を迎えた。日清戦争の旗をふった福沢諭吉の日清講和条約(下関条約)から3週間後の『外交の虚実』(『時事新報』明治28年5月8日付』を紹介する。この後の三国干渉(ロシア、ドイツ、フランス)の恫喝外交、強盗外交に弱国日本は屈した。
記事再録2017/02/22 日本リーダー …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(192)記事再録/『一億総活躍社会』『超高齢/少子化日本』のキーマンー「育児学の神様」と呼ばれた小児科医 内藤寿七郎(101)「信頼をこめて頼めば、2歳児でも約束を守る。子どもをだます必要などありません」
2015/11/15知的巨人たちの百歳学( …
-
-
日本リーダーパワー史(156)「小沢一郎と明治のリーダーを比較すー不言実行・縁の下の力持ち・太っ腹・秘密厳守・恩讐を超る」
日本リーダーパワー史(156) 小沢一郎と明治のリーダーを比較するー不言実行・ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(224)/★『世界天才老人NO1・エジソン(84)<天才長寿脳>の作り方』ー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功の11ヵ条」(下)『私たちは失敗から多くを学ぶ。特にその失敗が私たちの 全知全能力を傾けた努力の結果であるならば」』
』 2018/11/23 百歳学入 …
-
-
『日中韓150戦争史』(56)「明治維新後、日韓修好最初のコミュニケーションギャップと徳川慶喜、八戸順叔の関係」
『中国紙『申報』などからの『日中韓150戦争史』 日中 …
-
-
日本リーダーパワー史(880)-『明治裏面史』★『幕末から明治の日露戦争勝利までの約50年間は「西郷隆盛・従道兄弟政権時代」であり、日本大発展の『坂の上の雲」を築いた。
日本リーダーパワー史⑤ 明治以来、最高のリーダーは誰だ!?西郷従道 …
-
-
速報(402)『日本のメルトダウン』『3・11から丸2年』低線量長期内部被曝はどう影響するのか、日本記者クラブ会見動画ー
速報(402)『日本のメルトダウン』 ● <まとめ>『3・11から …
-
-
日本リーダーパワー史(257) ◎<まとめ>『日本を救った男とは・・空前絶後の名将・川上操六とは何者か(1回→10回)」
日本リーダーパワー史(257) ◎<ま …
-
-
速報(376)『日本のメルトダウン』●『安倍政権の成長戦略はどうすれば失敗しないか』 中国人が寄せる「期待」と「現実」』
速報(376)『日本のメルトダウン』 ●『安倍政権の成長戦略はどう …
- PREV
- 日中韓異文化理解の歴史学(2)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の原因を読み解く』(連載70回中、21ー35回分)★『申報、英タイムズ、ルー・タン、ノース・チャイナ・ヘラルドなどの外国新聞の報道から読み解く』●『朝鮮半島をめぐる150年間続く紛争のルーツがここにある』★『「 日本か朝鮮を狙うのは有害無益な ことを論ず」(申報)』●『 西欧列強下の『中国,日本,朝鮮の対立と戦争』(英タイムズ)』●『 長崎事件を語る」 (日本は国力、軍事力で中国には全くかなわない)申報』
- NEXT
- 日中韓異文化理解の歴史学(4)<最重要記事再録>日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』★『120年前の日清戦争で近代科学思想、合理的精神の西欧列強に一歩でも近づこうとした日本と、1000年にわたる封建的、儒教精神の旧弊で風水の迷信に凝り固まった「中華思想」、メンツから一歩も発展していない清国(中国)が戦端を開いてみれば、どんな結果になったか ー新聞『申報』のバックナンバーを読むとよくわかる。』