前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(267)名将・川上操六伝(39)野田首相は伊藤博文首相、川上参謀総長の統帥に学べ②山県有朋を一喝

      2015/02/21

日本リーダーパワー史(267)名将・川上操六伝(39
<野田首相は明治のトップリーダー・伊藤博文首相、
川上参謀総長の統帥、指揮に学べ②
ー陸軍法王・山県有朋を一喝した川上操六の方法―
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
日本の総理大臣、最高権力者、政権与党の民主党総裁が一介の民主党のボス政治家に「先生、あっていただいて、政府の政策を理解してください」と説得する会談が大ニュースになる国のガバナンス(統治システム)とは一体何か。民主主義、法治国家ではなく、2重3重の権力構造に分裂した『無政府状態』「無統制バラバラ政治』の『崩壊中の日本』の悲劇喜劇である。
◎『野田首相:小沢元代表と30日に会談「一期一会のつもり」』
毎日新聞 2012年05月28日 20時17分(最終更新 05月28日 22時18分)
これによると、野田首相と小沢の会談が30日午前に同党本部で開かれる。野田首相は「お会いする以上は乾坤一擲(けんこんいってき)。一期一会のつもりでしっかり説明したい」と述べ、「今週もいろいろな政策課題や政治日程が待っている。何事にも奇策はない。正面からぶつかっていくだけだ」(首相官邸公式ブログ)でと「正面突破」を強調した。小沢元代表はあくまで法案に反対する発言を繰り返す一方、谷垣自民党総裁は「小沢元代表との決別」を求めている。輿石氏は会談へ向け「一言で言えば一致結束。国民生活第一という与党の責任を果たすということだ」と両者の一致点を模索する姿勢を示した。
この記事のなかに「日本の政治の悲劇、政治家の悲劇」が凝縮されている。野田首相は日本語の意味をよく理解していない。乾坤一擲とは「運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすることで、天下をかけて一度さいころを投げる」の意味である。
「一期一会」とはものもと茶道の精神性を説いた用語の一つで「一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであること。生涯に一回しかないと考えて、そのことに専念する」「今日の一会(茶会)は生涯に二度とない会だと思い、主客ともに親切実意をもって交わることが肝要であるという心得を教えたもの』などの意である。
この2つの四文字熟語を間違えて使ったのか、意味不明のコメントである。
小沢との会談が同じ民主党代表同士であるのに、同志ではもちろんなく、これまでもコミュニケーションも全く(?)なく、今後とも会うことがあり得ないほどの疎遠な相手であるということをはしなくも露呈している。
そうではなく、乾坤一擲の大勝負をかける重大な会談(国難突破)という意味で使ったのならば、「乾坤一擲」の「一か八」かのサイコロ勝負はやってはいけない。勝つか負けるか、5分5分の勝負をやってはリーダー失格である。
「孫子の兵法」の「敵を知り己を知らば百戦危からず」(百戦百勝)こそ「日本再生」「日本常勝」のトップリーダー(総理大臣)の心得でなければならない。孫子はこの逆の最低のリーダーとして「敵を知らず、己も知らざれば、百戦戦って一度も勝つことを得ず」(百戦百敗)ともいっている。
日本の太平洋戦争での全面敗北はまさしくこの百戦百敗の「敵(アメリカ、中国の実力)をしらず、己(日本の資源ゼロ)もしらざれば」であり、原発推進の大失敗も「敵(原発事故を想定せず、放射能被害も無視し)、己(巨大地震列島日本)も知らざれば」の『死に至る日本病』(リーダーシップとインテリジェンスの不在)である。
勝つリーダーは徹底して戦略、作戦を練ってから勝負に臨む、負ける勝負には初めから臨まないし、勝負のためにはあらゆる手を尽くす。奇策、奇略を使っても不敗の体制をとり、インテリジェンスを総動員する。
かっての政界には、党内をまとめ、調整し、他党との橋渡し、パイプ役となった政界の寝業師、御意見番、影の黒子とか呼ばれる政治家が何人もいたものだ。今はそんな仲介も、政治力のある政治家は全くいなくなったということだ。
それなのに、野田は「何事にも奇策はない。正面からぶつかっていくだけだ」と作戦は立てていないと公言する。
あくまで、日本流交渉術「誠実」「正直」の1本やりの「出たとこ勝負」ともいう。その一方で、平行線のまま結論を先送りする事態は避けたいとの意向を示すーとは、全く支離滅々である。
②ここで日清戦争での大本営は伊藤博文首相、川上操六参謀総長のリーダーシップを振り返るのは、当時の陸軍のトップ、最高責任者の山県有朋が明治天皇の統帥を無視して兵を進めたことに、伊藤、川上は山県を解任して、帰国命令を発したことである。近代史のなかで、唯一の正論強力パワーである。
 
山県有朋陸軍法王を解任、一喝したすごい男
<統帥を見事に発揮した日本近代史での唯一のケース>
 
無能で独走した山県有朋軍司令官の解任の真相
日清戦争(明治27、8年)は日本が近代して建設した陸海軍がはじめて戦った対外戦争である。陸軍ではトップリーダー・山県有朋(大将)が最前線にコマをすすめ、第一軍司令官を指揮して清国国境、鴨緑江に布陣する清国陸軍主力部隊を攻撃して破った。第2軍は大山巌大将指揮の下に遼東半島の東岸に上陸して旅順に向い、わずか一日で旅順要塞を落城させるという破竹の攻撃で連戦、連勝し日本軍の一方的な勝利に終った。
この時、大元帥・明治天皇も広島に大本営(戦時における天皇直属の最高統帥機関)を設置し、実際に陸海軍を1本化して総指揮をとったのが川上操六中将(当時45歳)=陸軍参謀次長である。戦争指揮がうまくいったのである。
 
 
『百里の道は九十里をもって半ばとする』―これが戦略の基本である。川上参謀総長の敵軍撃滅の作戦は見事に成功したが、勝利の後は講和交渉を有利に進むべきという伊藤首相、陸奥外相、川上の意見も一致、川上参謀総長は次の方針がスピーディに決定した。「第一軍の山海関方面への進出をストップさせ、第二軍と海軍連合艦隊協力による威海衛攻略を優先する」。この威海衛攻略作戦が明治28年1月20日より開始、2月2日には占領してしまった。北洋艦隊提督丁汝昌は自決し清国海軍は完全に壊滅した。
この後、川上は一計を案じて征清大総督府を編成して、参謀総長(有栖川宮のあとの小松宮大将)を総督に任命して旅順に進出させ、首都北京を攻略する強硬態勢をとったため、講和を渋っていた清国は驚いて直ちに交渉に入ることになった。ところが、征清大総督府の設置は清国を和平テーブルにつけるための情報作戦だったのである。川上の見事なインテリジェンスの勝利である。
こうした破竹の進撃の明治27年12月中旬、現地最高司令官の山県有朋が突然、解任を命ぜられて内地に帰還したのである。交代の理由は病気である。
奇怪な山県軍司令官の解任の真相
 
交代の理由は表向きは病気で、明治天皇に「戦闘報告かたがた帰国せよと」言う解任の真相を伏せたものであった。ところが、その驚くべき真相はー。
大本営の作戦指示では、山県の第一軍が朝鮮半島の清国軍を撃破北上して、鴨緑江を渡り海城方面に進出、この頃までに海軍作戦の成果を見て第二軍を遼東半島に上陸させて旅順を占領させる計画だった。ところが、この計画は順調に進展し、特に海軍の黄海の制海権の獲得で旅順攻略はわずか一日で完了するなど予想以上の猛スピードの展開となった。
そこで次の作戦が大本営で審議されたが、当時大本営には天皇の指示で伊藤首相の外に陸奥外相も軍議に出席していた。清国は開戦以来約五カ月でやっと陸軍主力が北京附近から遼河の線に向い前進中で、逐次第一軍の正面に増援中の態勢にあった。第三師団(師団長桂太郎)は優勢な清国軍に包囲されつつあった。
 以上の状況で川上次長の次期作戦指導は第一軍は正面に多くの敵を牽制し、その隙に乗じ第二軍を以て旅順方面から海軍と協力して天津方面に上陸させ、一挙に北京を攻略してしまおうという作戦であった。制海権を確保したので敵主力の側背を衝いて一気に決戦する作戦である。
 伊藤総理と陸奥外相は、欧州列強が介入し干渉してくる前に早く講和に持っていくため、制海権の確保を活用して、海軍と協力して敵海軍根拠地の威海衛(山東半島)を占領、台湾海峡の膨湖島をまでも占領し、清国陸軍の兵力派遣を断ち切って、清国を早く講和に持ち込むよう川上次長に進言した。
そこで早速、川上参謀次長は第一軍司令官山県大将に指示して、第一軍は積極的攻勢を止めて一部の兵力を第二軍に回すように命令した。山県大将は後輩・川上中将の指揮を快く思わなかった。、敵主力と山海関方面で決戦する主力軍となることを予期していたのに、急に助攻正面に変更させられたので面白くなく、海軍が黄海海戦の勝利で再び花形となるのを嫉妬して、大本営の作戦命令に従わず攻勢を主張し、反対に第一軍に兵力の増加を要求してきた。
統帥権干犯である
 
 このため、川上次長は断固たる決意で参謀総長に進言して山県軍司令官の即時解任を提案した。しかし当時の山県大将は枢密院議長の職のまま軍司令官となって出征したという特別の事情があり、時の陸軍随一の大将であって、明治天皇の御親任も厚く、正面から解任させることは事実上は不可能に近かった。
結局、伊藤総理もこの決定に賛成してから天皇に奏上して、天皇が山県大将の軍状奏上を要望していたため直ちに軍司令官の職を第五師団長・野津道真将軍に譲って一刻も早く大本営に帰任するよう、伊藤総理から山県大将に伝えることになった。
 山県大将は天皇の特旨であるとなればこれに従わざるを得ず、これが病気のた交代と伝えられていた真相であった。
山県大将の詰問を一蹴した川上次長
帰国した山県大将は真っ赤になって伊藤総理に喰ってかかった。伊藤総理が山県大将に功をたてさせるのを妨害したと思い込んでいたらしい。
そして次は川上次長を呼びつけ「よくも伊藤総理の要求に追随して、この自分を解任させたな」とカンカンに怒った。
日本陸軍最高位の山県大将から叱りつけられたら万事休す、当時はそれ程、山県大将の威力は絶大であった。ところが川上次長は平然として山県大将に答えた。
 「伊藤総理から求められて新作戦の構想をやったのではなく、私が次長として最も正しい作戦と確信して、
これを総長に申し上げたのでありまして、私の作戦のどこに間違いがありますか」
作戦の総責任者として一歩もひかぬと毅然として言い放った。
「陸軍も海軍もその優劣や区別はなく、大本営の務めはこの両者を統合して完全に指揮することにあり、さらには戦況の変化に応じて有利な態勢を活用することこそ私の当然の役目である」と川上は正論で反撃して、権威でかさににかかっていた山県大将をギャフンと言わせたのである。
作戦は勝つためのものであって、軍司令官の功績や、陸海軍の差別など完全に眼中にはなかった。このことを態度で示した川上は日本がその後に転落していった軍国主義の暴走で示された無能な軍人、政治家のオンパレードのなかで唯一、例外的なリーダーパワーを発揮したのである。
 川上次長は伊藤首相の蔭にかくれて山県大将の逆鱗にふれるのを逃避するような卑怯な態度に出ず、正々堂々と正論を戦わせた。川上次長がこれより以後、伊藤、山県の両者からはもちろん、絶対の信頼を政府、軍からかちとり、来るべき日露戦争に備えて戦略を1人でねり、インテリジェンス網を張り巡らせていくことになる。
また、この時のシビリアン・コントロールのありかた、大本営の総理、外相の特別参加の件とその権限の問題、昭和における統帥権干犯問題を考える上で最高の事例にもなる。現民主党のトップのリーダーシップの在り方と、このケースを比較してみればよくわかる。山県に匹敵する小沢一郎という大ボスに対して除名、辞任を明言、決然として有言実行したのと同じである。あの明治の帝国主義列強のアジア侵略の困難な時代に戦争という国家戦略を実行中での指揮権のありかたを考えると改めてそのリーダーパワーのすごさを痛感する。

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(499)勝海舟の外交必勝法ー「多くの外交の難局に当ったが、一度も失敗はしなかったヨ」①

  日本リーダーパワー史(499)   今年は第一 …

no image
★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む] (5)「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『他を頼みにして自らから安心す可らず  』 (「時事新報」明治27年5月3日付)★『支那帝国の中心は既に腐敗した朽木に異ならず、地方も各省もバラバラの施政で、日本の封建時代の末路と同様に亡国の状態だ』

 ★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(4) ー「 …

no image
<F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(212)>『エアバッグのタカタが1兆円の倒産』★『Takata Saw and Hid Risk in Airbags in 2004, Former Workers Say – NYTimes.com』★『本件は、日米のジャーナリズムが誰の味方をしているか?が明確に現れた深刻な事件です。 本当に情けないの一言です。』

 <F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(212)> Takata …

『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス②』★『野口恒の震災ウオッチ』東日本大震災の復興策にも生きる「浜口梧陵」の業績ーー復興策の生きた教材-』

2011/08/26  『野口恒の震災ウオッチ』記事再録 野 …

百歳学入門(189)『大隈重信(83歳)の人生訓・健康法』➀語学の天才になる。②コミュニケーションの達人になる③楽天的、陽気な、話好きになり「大風呂敷を広げる』④『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』⑤『人間は死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』⑥『恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ』⑦『将来に望みをおけ、人のために善をなせ』

百歳学入門(189) 『早稲田大学創設者・大隈重信の人生訓― ➀語学の天才になる …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1079)>『米朝開戦への行方』★『「北朝鮮を完全破壊するほか選択肢ない」 トランプ大統領、国連総会で演説』●『安倍首相:北朝鮮は不拡散体制の「最も確信的な破壊者」-国連演説』★『金正恩は「側近による暗殺」を恐れ核ミサイルから手を引けない』★『核施設のみならず一瞬で北朝鮮の全焦土化狙う米国 中露の支援断ち切るには不可欠、求められる日韓の覚悟』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1079 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< アメリカ・メルトダウン(1059 )>『トランプ政権半年目で公約実現はとん挫し『ロシアゲート事件』の嵐の中に突っ込んで、政権はキリモミ状態で墜落寸前の末期症状を呈している。』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1059 …

no image
日本リーダーパワー史(32)巨人伝説―日本最強の戦略家・杉山茂丸の謎・・②

日本リーダーパワー史(32) 巨人伝説―日本最強の戦略家・杉山茂丸の謎②・・・ …

世界を変えた大谷翔平「三刀流物語/前任者たち⓼』★『2013年/MLBを制したレッドソックスの守護神・上原浩治投手の必勝法10か条ー「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」★『 上原は74%がストライク。900球以上投げた投手で、こんなすごい投手は2000年以降いない』など

    2013/10/11記事再録   …

『オンライン100歳学講座』★ 『日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した物集高量(朝日新聞記者、106歳)の回想録」★『大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

  国語学者・物集高量(106歳)の思い出話は超リアルだよ。 大隈さん …