前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』

      2020/04/24

  2020年4月22日                    

前坂俊之(ジャーナリスト)

新型コロナウイルスのパンデミックは一夜にして世界を変え人々を恐怖のどん底に陥し入れた。正体不明の大敵・新型コロナウイルスの猛威によって、人間活動は全面停止に追いこまれ、経済・交通・貿易の「グローバル世界」は機能マヒに陥っている。

 

平穏な生活を破壊し多くの人命を奪うものは戦争だけではない。地震・噴火・火災・水害などの災害、伝染病などの疾病による飢饉がある。

立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書、1984年)によると、日本に伝染病のインフルエンザ(流行性感冒)が入ってきたのは鎖国の日本に太平洋を渡って異国船がしきりに近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期である。当時の日本は小氷期((しょうひょうき、ほぼ14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間のこと、小氷河時代、ミニ氷河期ともいう)の谷間にあった。江戸では隅田川、大坂では淀川が結氷したり、北洋のアシカが紀州沖まで南下したというほどの小氷期が出現した。

こうした異常気象の寒冷化で、冷害、凶作による飢餓が発生、栄養失調、風邪、病気によって亡くなる人が激増した。当時の古文書に「風邪」「風疫」「風疾」「時気感冒」などと記されているのはインフルエンザのこと。

1783(天明3)年の浅間山大噴火は東北の凶作を決定的なものとした。東北や関東地方では冷害のために農作物は壊滅的な被害を受けた。アイスランドのラキガル火山の大噴火による影響も加わり、「火山の冬」と呼ばれる現象が起きた。そしてこれが引き金となって近世日本で最大の「天明の大飢饉」が発生した。

http://www.japanserve.com/nihonshi/n-reki-050-tenmeinokikin.html

死亡者は数十万人にも及び、当時の日本の人口は約3000万人とする推定に基づけば、日本人の約1%が餓死したことになる。

こうした天変地異の連続したこの時期だけではなく江戸時代を通じて計27回のインフルエンザ流行が記録されている」と立川氏は書いている。

インフルエンザが猛威を振るい、1716(享保元)年、江戸の町で流行した時は1カ月で8万人以上を死亡したとの記録がある。

面白いのは流行の年によって風邪に異なる名が付けられたこと。明和6年(1769)流行した風邪は「稲葉風」と命名、安永5年(1776)「お駒風」。ほかに「谷風」「ネンコロ風」「お七風」「ダンホ風」「琉球風」「アメリカ風」というのもある。命名したのはこの記録を長く後世に伝え、教訓としたい気持ちがあったのであろう。

  • 貿易港長崎出島に寄港した船、その乗員がウイルスを持ち込んだ

  • いずれも全国的に猛威をふるい、多数の死者を出し、社会生活に大きな影響を及ぼしたが、その発生、感染の経路をたどると、ほとんどの流行がまず長崎「出島」ついた異国船から人と共に入国し中国から関西、東海道を経て関東に到り、さらに奥羽、東北へと東進している。それは長崎が当時唯一の外国に開かれた港だったから。風邪の名前について天保三年(1832)の「琉球風」、安政元年(1854)の「アメリカ風」などは、インフルエンザ・ウイルスが海を渡って、中国や米国からやってきたこと伝染病であることを証明している。

明和六年(1769)流行は、青森県津軽にまで及んだが、それは蜜柑(ミカン)の荷物が碇ヶ関(現在の青森県平川市碇ヶ関)に到着した日から流行がはじまったといわれ、津軽では「蜜柑風」と呼ばれた。

 病気は時代や社会につれて変動し、病気がさらに時代や社会を変える相互関係にある。いかなる時代もその時代、社会特有の疫病をもつ。その感染ルートも時代と共に人の移動に関する交通手段の変遷で陸上ルート(シルクロードなど古代から中世まで)②海上ルート(大航海時代から英国のインド征服、アジア侵略)③航空ルート(20世紀後半から現在)と進化している。

立川氏は「パンデミックとなった伝染病はヨーロッでいえば、13世紀のライ、14世紀のペスト、16世紀の梅毒、17、8世紀の天然痘・発疹チフス、194世紀のコレラ・結核、20世紀のインフルエンザ、ガン」(同書233P)という。

                            つづく

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(200)『100年前の日本「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇-立場、その教育、日常生活(下)

  日本リーダーパワー史(200)   『100年前の日本「 …

『オンライン・鎌倉カヤック釣りバカ日記動画』★『筋トレダイエット、地産池消、自給自足、百歳めざす健康長寿、一艇・五長の「シルバー」には超お勧め』★『『美しい鎌倉海』で海の恵みをいただいて『ハッピーライフ」「天然生活」ー釣った魚をおいしく食べる』

『鎌倉カヤック釣りバカ日記』筋トレダイエット、地産池消、自給自足、百歳めざす健康 …

no image
辛亥革命(1911年10月10日)百周年―逆転日中関係歴史情報③―『孫文革命を日本の新聞はどう報道したか』③

辛亥革命(1911年10月10日)から百周年   ―逆転した …

no image
知的巨人の百歳学(148)ー人気記事再録 『長寿経営者の健康名言・グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 健康法に奇策はない』『事業を道楽にし、死ぬまで働き学び続けて』『 面倒をいとわないと、成功はあり得ない』『健康哲学ー噛めば噛むほどよい。』

2012/03/12  /百歳学入門(35)―『百歳長寿名言 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(267)★『6年前のSTAP細胞問題の小保方晴子氏会見をみて感じた 「死に至る日本病」の正体とは・』★『説明責任を果たさない公人側と厳しく追及しない日本の記者会見の無責任体制はいつまで続くのか』

  2014/04/10  日本のメルト …

 日本リーダーパワー史(794)ー 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス』⑪『ロシアのクロパトキン陸相が敵前視察に来日した影響』●『 恐露病とクロパトキン来日疑惑が日本側に疑心暗鬼を生んで露探事件が起きた』

 日本リーダーパワー史(794)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダ …

no image
百歳学入門(93)「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とはー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」①

·     &n …

no image
裁判員研修ノート⑥ 八海事件の真相は=真犯人は出所後に、自分のウソの証言を告白し、誤判を証明した(下)

  裁判員研修ノート⑥ 八海事件の真相は=真犯人は出所後に誤判を証明し …

no image
日本リーダーパワー史(500)近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』-今こそ、勝海舟の外交突破力に学ぶ②

  日本リーダーパワー史(500)   &nbsp …

no image
高杉晋吾レポート⑫「脱原発」「脱ダム」時代の官僚像ーー元、淀川水系流域委員長 宮本博司氏インタビュー(中)

高杉晋吾レポート⑫   ダム推進バリバリの元国交省エリート、宮本博司が …