前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(334)-『新型コロナウイルス/パンデミックの研究①-日本でのインフルエンザの流行の最初はいつか』★『鎖国日本に異国船が近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期に持ち込まれた(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書)』

      2020/04/24

  2020年4月22日                    

前坂俊之(ジャーナリスト)

新型コロナウイルスのパンデミックは一夜にして世界を変え人々を恐怖のどん底に陥し入れた。正体不明の大敵・新型コロナウイルスの猛威によって、人間活動は全面停止に追いこまれ、経済・交通・貿易の「グローバル世界」は機能マヒに陥っている。

 

平穏な生活を破壊し多くの人命を奪うものは戦争だけではない。地震・噴火・火災・水害などの災害、伝染病などの疾病による飢饉がある。

立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書、1984年)によると、日本に伝染病のインフルエンザ(流行性感冒)が入ってきたのは鎖国の日本に太平洋を渡って異国船がしきりに近づいてきた18世紀後半から19世紀前半(天明から天保)の江戸時代後期である。当時の日本は小氷期((しょうひょうき、ほぼ14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いた寒冷な期間のこと、小氷河時代、ミニ氷河期ともいう)の谷間にあった。江戸では隅田川、大坂では淀川が結氷したり、北洋のアシカが紀州沖まで南下したというほどの小氷期が出現した。

こうした異常気象の寒冷化で、冷害、凶作による飢餓が発生、栄養失調、風邪、病気によって亡くなる人が激増した。当時の古文書に「風邪」「風疫」「風疾」「時気感冒」などと記されているのはインフルエンザのこと。

1783(天明3)年の浅間山大噴火は東北の凶作を決定的なものとした。東北や関東地方では冷害のために農作物は壊滅的な被害を受けた。アイスランドのラキガル火山の大噴火による影響も加わり、「火山の冬」と呼ばれる現象が起きた。そしてこれが引き金となって近世日本で最大の「天明の大飢饉」が発生した。

http://www.japanserve.com/nihonshi/n-reki-050-tenmeinokikin.html

死亡者は数十万人にも及び、当時の日本の人口は約3000万人とする推定に基づけば、日本人の約1%が餓死したことになる。

こうした天変地異の連続したこの時期だけではなく江戸時代を通じて計27回のインフルエンザ流行が記録されている」と立川氏は書いている。

インフルエンザが猛威を振るい、1716(享保元)年、江戸の町で流行した時は1カ月で8万人以上を死亡したとの記録がある。

面白いのは流行の年によって風邪に異なる名が付けられたこと。明和6年(1769)流行した風邪は「稲葉風」と命名、安永5年(1776)「お駒風」。ほかに「谷風」「ネンコロ風」「お七風」「ダンホ風」「琉球風」「アメリカ風」というのもある。命名したのはこの記録を長く後世に伝え、教訓としたい気持ちがあったのであろう。

  • 貿易港長崎出島に寄港した船、その乗員がウイルスを持ち込んだ

  • いずれも全国的に猛威をふるい、多数の死者を出し、社会生活に大きな影響を及ぼしたが、その発生、感染の経路をたどると、ほとんどの流行がまず長崎「出島」ついた異国船から人と共に入国し中国から関西、東海道を経て関東に到り、さらに奥羽、東北へと東進している。それは長崎が当時唯一の外国に開かれた港だったから。風邪の名前について天保三年(1832)の「琉球風」、安政元年(1854)の「アメリカ風」などは、インフルエンザ・ウイルスが海を渡って、中国や米国からやってきたこと伝染病であることを証明している。

明和六年(1769)流行は、青森県津軽にまで及んだが、それは蜜柑(ミカン)の荷物が碇ヶ関(現在の青森県平川市碇ヶ関)に到着した日から流行がはじまったといわれ、津軽では「蜜柑風」と呼ばれた。

 病気は時代や社会につれて変動し、病気がさらに時代や社会を変える相互関係にある。いかなる時代もその時代、社会特有の疫病をもつ。その感染ルートも時代と共に人の移動に関する交通手段の変遷で陸上ルート(シルクロードなど古代から中世まで)②海上ルート(大航海時代から英国のインド征服、アジア侵略)③航空ルート(20世紀後半から現在)と進化している。

立川氏は「パンデミックとなった伝染病はヨーロッでいえば、13世紀のライ、14世紀のペスト、16世紀の梅毒、17、8世紀の天然痘・発疹チフス、194世紀のコレラ・結核、20世紀のインフルエンザ、ガン」(同書233P)という。

                            つづく

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』勝てない日本サッカーの原因は<ガラパゴスジャパン病>そのもの

     『F国際ビジネスマン …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』3/11 『NYT』 Fukushima’s Continuing Tragedy ー福島の継続する悲劇

  『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊺』 &nbsp …

「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]⑥」『開戦37日前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』-『「賢明で慎重な恐怖」が「安全の母」であり,それこそが実は日本の指導者を支配している動機なのだ。彼らは自分の国が独立国として地図から抹殺されるのを見ようなどとは夢にも思っておらず,中国が外部から助力を得られるにもかかわらず,抹殺の道を進んでいるのとは異なっている』

『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉚   …

日本の最先端技術「見える化』チャンネル-『CEATEC JAPAN 2017』★『スタンレー電気のプレゼン「ナイアガラをライトアップ』★『KOAの「風の強さで高輝度のLEDが変化」』

 日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …

no image
日本メルトダウン脱出法(709)歴史を浄化しながら、日本の大国化を目指す安倍首相【戦後70年】独紙「過去の処理、中韓が利用」 「英豪は歓迎、台湾・馬総統は「慰安婦」言及」

   日本メルトダウン脱出法(709)   歴史を浄化しながら、日本の …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(133)』『 EUはVWに2年前にデバイスの欠陥を警告していた」(FT紙9/25) -「米国車、日本車に対抗する EU自動車業界の至上命題により、規制遵守や消費者保護よりも業界保護と世界シェアアップを重視した国家的犯罪!?」

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(133)』 『独 フォル …

no image
日本メルトダウン脱出法(828)『コラム:中国からの制裁警告、米国は新常態に備えよ』●『日本で広がる「JKカフェ」 暗い側面』●『日本で「中年童貞」が増加 その背景は』●『ISISによる処刑者総数は計3895人、「国」樹立宣言後』

日本メルトダウン脱出法(828) コラム:中国からの制裁警告、米国は新常態に備え …

no image
★『緊急スーパー台風19号の進路速報!、神奈川県逗子から②』★『逗子市の高潮警報発令で、田越川周辺の住民に自主避難所を開設(動画)』★『台風19号、静岡か関東上陸へ=7都県に大雨特別警報-1人死亡、10人重軽傷 (10/12/pm16/)』

          &nbsp …

『リモート京都観光動画』/外国人観光客への京都ガイドー清水寺の舞台から下って音羽の森に向かう』★『清水寺の北御門・月照の碑の裏にある石仏群』★『わが愛するイノダコーヒー・久しぶりで京都清水店で味わう「確かに絶品、究極の香り」』

外国人観光客への京都ガイドー清水寺の舞台から下って音羽の森に向かう① 外国人観光 …

no image
『オンライン講座/日本戦争報道論①」★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑫「森正蔵日記と毎日の竹ヤリ事件⑤まきぞえをくった二百五十名は硫黄島 で全員玉砕した』★『挙国の体当たり―戦時社説150本を書き通した新聞人の独白』森正蔵著、毎日ワンズ)は<戦時下日記の傑作>森桂氏に感謝します』

  2014/10/09 記事再録 120回長期連載中『ガラ …