前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(571)『わずか1週間でGHQが作った憲法草案>『憲法9条(戦争・ 戦力放棄)の)の最初の発案者は一体誰なのか⑤』再録

   

日本リーダーパワー史(571)

一連の「安全保障法制案」の本格的な

国会論戦が始まった。この論議のたたき台、資料として

現行憲法がどのようにして作られたか」

について拙考を再録する。 

                   前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

日本リーダーパワー史(359)

 『わずか1週間でGHQが作った憲法草案『憲法9条(戦争・

戦力放棄)の)の最初の発案者は一体誰なのか⑥』

 

②昭和天皇説

「第九条の発想者は天皇だった」―という新説は1975年(昭和50)、元毎日新聞記者、国際事件記者の大森実が打ち出した。大森はマッカーサー憲法原案の起草者、チャールズ・ケーディス(GHQ民政局次長)に直撃インタビューして引き出した結論である。

大森の質問に対して、ケーディスは「誰が最初のサゼスチョンをしたか知りませんが、第九条の文言は私が書いたのです。私が第九条の文言を書いたとき、ホイットニーから手渡された黄色い一枚の紙片(マ3原則)を基礎とした。

この3原則はマッカーサーが書いたのか、ホイットニーが書いたのか、私は知りませんでした。私は心の中で、この発想は天皇から出ているものと考えて書きました。幣原でもない。

マッカーサーでもありません。その理由は天皇の人間宣言です。あの詔書の中に貫かれていたのは天皇の神格否定と徹底的平和主義です。私はこれはおそらく、政策の手段としての戦争放棄を述べたものではないかと思ったのです。そこで私は、戦争法規条項は天皇のアイデアだったのではないかと思ってもみたのです」と『マッカーサーの憲法』(講談社・昭和50年刊)で答えた。

これを唯一の特ダネ証言として「幣原でも、マッカーサーでもない。天皇の人間宣言が真の発想者だった」と大森は結論づけているが、裏付けの材料、根拠が不足している。

天皇自身がこれについて言及していないし、天皇も幣原と憲法草案の内容について事前に十分、話し合ったこともなく、天皇が幣原にサゼスチョンもした事実はない。幣原、マ元帥のこれへの言及もないだけに、ケーディスの“推論的な発言”だけでは弱い。

このほか、昭和21年1月中旬に、ホイットニーとケーディスが『天皇が戦争放棄の詔勅を出す考えはないか、そうすれば国際的にいいイメージを与えられる』と幣原首相に、サゼスチョンを与えたことがあり、これが同月24日のマ元帥、幣原会談で幣原発言に影響を与えたのではないかと見る「ケーデイス・ホイットニーの共同発案説」も米大学の日本憲法研究者から出されている。

③では一体誰なのか!?

以上、いろいろな説を検討してきたが、誰がその最初の発案者なのか、再び振り出しに戻った感じだが、これからは筆者の推測である。

マ元帥の3原則のルーツは1月24日の元帥、幣原会談にあり、ここでの会話が9条の文言そのものになったのか、これを固めるきっかけになるほど大きな影響を与えたことは間違いないであろう。

それは2人の驚き、感動を見れば理解できる。この時の幣原はペニシリンのお礼と同時に、天皇への戦犯追及を避けること1点に主眼において、マ元帥の腹の内と連合国の意向を探ろうとした訪問であって、敗者の生き残りをかけた心境からのおもねる発言であり、決して本音からの発言ではなかったのではないか。

一方、マッカーサ元帥の腹はすでに天皇を戦犯として追及せずで固まっており、極東委員会の反対、介入を押さえ込むための日本軍の戦力無力化の規定を憲法にどう盛り込むかで頭を痛めており、たまたま幣原の口から同じ趣旨の発言が飛び出したことに感動、共感したのである。

勝者と敗者の2人の思惑は見事にすれ違っていたが、天皇制の維持と戦争放棄条項が極東委員会内部で天皇制廃止論を抑えるためにも必要であるという認識では完全に一致していた。

どちらが先に言い出したか、よりも2人の強い共感、共鳴によって9条の発想は生まれたのであり、マ元帥が主導して、文言としたのであろう。幣原が本気で戦争、戦力放棄条項を考えてなかったことは、その閣議での発言や側近に熱心に話し、条文を盛り込むための裏付ける行動をとってないことからもみても明らかだ。

2月1日の毎日のスクープで見た政府草案と幣原発言とのあまりの乖離に激怒したマ元帥は自ら3原則を書き上げて、憲法草案作りを指示した。

幣原が本意でなかったことは2月21日の2人の会談で、元帥は憲法草案を自画自賛して「軍に関する規定を全部削除した。日本のためには戦争を放棄すると声明してモラル・リーターシップをとるべきだと思う」と述べたのに対して、途中で、あえて幣原は口を挟んで「他国でこれに従うものはないであろう」と否定的な見解を表明しており、これを裏付けている。

幣原は1951年3月10日になくなったが、マ元帥が9条の幣原説を名前をはっきり挙げて言い出したのは朝鮮戦争でトルーマン大統領に罷免された後の昭和26年5月5日の米上院の公聴会からである。

朝鮮戦争直前には「もし、私の銅像が立てられることがあるなら、太平洋戦争の勝利のためではなく、憲法第9条を制定させたことによるであろう」(マーフィー著『軍人ののなかの外交官』と9条が自分の最大の功績だと発言しているのだ。

ところが、25年6月25日 朝鮮戦争が勃発すると、2週間後には吉田首相に警察予備隊の創設を命じ、自画自賛していた9条を破ってしまった。マッカーサーは国際情勢の急変を見通すことができなかった自らの不明を恥じ、9条を与えたことを後悔したのであろう。

憲法を改正した4年前とは国際情勢は180度変わって、日本は対ソ連、共産主義への防波堤の役割を担わされることになったが、マッカーサーが武力を取り上げて、押し付けた平和憲法が今度は米国にとっては足かせとなってしまった。

朝鮮戦争の失敗でマ元帥は罷免され、その名声も地に落ちてしまった。米議会でも「誰がこんな9条の日本憲法をつくらせたのか」ーと問題化して、マ元帥の責任追及の火の手が上がってきた。ここで、マ元帥は「9条の発案者は自分ではなく、幣原首相である」と名前をはっきり出すことで責任を回避して、すり替えたのではなかろうか。

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(672)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(54)「日清、日露戦争勝利の陰で川上操六、田村怡与造、児玉源太郎と三代歴代参謀総長(次長)はそろって日本救国のために殉職(過労死)した。

 日本リーダーパワー史(672) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(54)   …

no image
『5年前の記事を再録して、時代のスピード変化と分析ミスをチェックする』-『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか⑤』★『アベノミクスで政権100日は成功、この難題山積のナロウパス (細いつり橋)を素早く突破しなければ、日本の明日は開けない』★『スピード突破できずTimeout、釣り橋から落下の運命が迫りくる?』

★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』⑤― < …

no image
『リーダーシップ必見の日本最先端技術「見える化」動画』(272)★「海上大型風力発電こそ原発、火力発電に替わるの日本の再生エネルギのフロンティア』★『日立造船の「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システムー国家戦略で取り組め」

  国際風力発電展2019(2/27)ー日立造船の環境・漁業と共存でき …

no image
日本リーダーパワー史(274)EUの生みの親・クーデンホーフ・カレルギーの日本記「美の国」―日本人は世界で最も勇敢な民族②

日本リーダーパワー史(274)   『ユーロ危機を考える日本の視点』② …

no image
速報(165)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>☆『どうにもならない現実を説明する責任が国、東京電力、マスコミにもある』

速報(165)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報>   ●『小出 …

no image
片野勧の衝撃レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑤ーなぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』郡山空襲と原発<上>

片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑤ 『なぜ、日本人は同 …

『世界漫遊記⑪/パリ・モンパルナスぶらぶら散歩』★『モンパルナス地区のカラフルでアートな商店街を楽しむ』

    2015/05/11 &nbsp …

no image
『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース⑦』「オランダ」「フランス」「ロシア」3国―なぞなぞミステリー⑦

 『2014世界各国/サプライズ、面白ニュース⑦』   ヨー …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(21)世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中での日清戦争勃発〈1894年)③清国(中国)との交渉は『無底の釣瓶(つるべ) を以て井戸水をくむが如く、いつも その効なく、無益に終わる」(パークス英公使)

 日中北朝鮮150年戦争史(21) 世界史『西欧列強の植民地争奪合戦』 の中での …

no image
速報(203)『原発事故の確率がどれほど低かろうが、決して受け入れられない』冷戦終結以降の米一極支配こそ異例だった』

速報(203)『日本のメルトダウン』 『原発事故の確率がどれほど低かろうが、その …