『新型コロナウイルスのパンデミックの影響で2020年慶応大学入学式(当初は4月1日,3日に予定)は9月入学式(学部・大学院)に、4月入学者も参加する形で開催することを検討している』★『2017年度慶應大入学式ー清家篤塾長の式辞(動画)』★『2019年度慶応大入学式-長谷山彰塾長の式辞(動画)』★『福沢諭吉先生』の旧居、福沢記念館(大分県中津市留守居町)(動画)』★『日本近代化の父・福沢諭吉に関する論考、雑文一覧 』
前坂俊之(ジャーナリスト)
新型コロナウイルスのパンデミックの影響で2020年慶応大学入学式(当初は4月1日、3日に予定)は9月入学式(学部・大学院)に、4月入学者も参加する形で開催することを検討しているといわれる。
私は半世紀前の1969年、慶應大学経済学部の卒業生だが、福沢先生の「西洋事情』を読み、福沢精神の根本にある「個人の自由独立自尊精神」とその上での「一身の独立、一家の独立、一国の独立によって、はじめて世界の独立国となる」に目からうろこが落ち、高校の成績は最低だったが、奮起してなんとか入学することが出来た。
150年前に「封建江戸時代」を打破し『日本の近代化の扉」を切り開いた福沢先生のこの「西洋事情」「学問のすすめ」「福翁自伝」などの著作に、休校中で自宅待機している新入生には目を通してほしいと思う。今の日本の現状を見て一番欠けているものは「自由、自主、独立、自尊」の福沢精神ではないかと思います。
以下で2017年、2019年の入学式には卒業生OBとして出席して動画撮影していたので、入学生の皆さんにぜひ見ていただきたいと思います。
「西洋事情」
https://ja.wikiquote.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%BE%A4%E8%AB%AD%E5%90%89
2017年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)ー清家篤塾長の式辞『変革の時代、福沢諭吉先生に学ぶ』(20分)https://www.youtube.com/watch?v=TNJgan1lFQc
2019年度慶応義塾大学入学式(4/1)-長谷山彰塾長の新入生への式辞「福沢先生の志に学び、国際人をめざそう」(20分)https://www.youtube.com/watch?v=2tpz7TO60nA&t=22s
平成29年度慶應義塾大学入学式(4/3午後3時)ー応援団による『新入生への歓迎、応援歌』
令和時代の幕開けに(5/2)『日本近代化の父・福沢諭吉先生』の旧居、福沢記念館(大分県中津市留守居町)を訪ねる
●『リーダーシップの日本近現代史』(319)★『私の書いた『日本近代化の父・福沢諭吉に関する論考、雑文一覧 』検索結果 239 件(2020/3/20日現在)を一挙公開
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/39235.html
関連記事
-
-
昭和外交史⑤ 日本の一番長い日 海軍省・軍令部 の最期
1 昭和外交史⑤ 日本の一番長い日 海軍省・軍令部 の最期 <米内海相、不退転の …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『日本の歴史上の最長寿118歳(?)の永田徳本とは何者かー長寿の秘訣は『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行』★『診療の時は首に薬袋をかけて牛の背中にのり、金持ちよりも貧しい人々を対象に「甲斐の徳本、1服18文」と呼び鳴らして薬を売り歩いた』★『甲斐葡萄(ぶどう、甲州ワイン)の栽培繁殖、優良種の接枝、養育法など本草学を研究した』
2012/03/04 百歳学入門(33)記事再録再編集 医聖』-永田 …
-
-
最高に面白い人物史②人気記事再録★勝海舟の最強の外交必勝法②「多くの外交の難局に当ったが、一度も失敗はしなかったヨ」『明治維新から150年の近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある②』
2014/05/21   …
-
-
日本リーダーパワー史(81)辛亥革命百年(17)孫文と宮崎 滔天の出会いの瞬間<「三十三の夢」より>
日本リーダーパワー史(81) 辛亥革命百年(17)孫文と宮崎 滔天の出会いの瞬間 …
-
-
日本リーダーパワー史(662) 戦後の大宰相『吉田茂の思い出』を田中角栄が語る。吉田の再軍備拒否のリーダーシップ 「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」 「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない」(動画あり)
日本リーダーパワー史(662) <来年は明治維新から150年。吉田茂没後5 …
-
-
日本リーダーパワー史(621) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑮ 『川上操六参謀本部次長がドイツ参謀本部・モルトケ参謀総長に弟子入り、 ドイツを統一し、フランスに勝利したモルトケ戦略を学ぶ①
日本リーダーパワー史(621) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑮ 『川 …
-
-
日本リーダーパワー史(154)野球の神様・川上哲治の『常勝の秘訣』とはー「窮して変じ、変じて通ず」
日本リーダーパワー史(154) 「国難脱出に名将から学ぶ」 (野球 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1070)>★『北朝鮮の暴発はあるのか?』★『人間は後ろ向きに未来に入って行く(ヴァレリーの言葉)』●『過去の歴史的な知見にたよりながら未来を想像し、後ろ向きに歩むので、未来予想は誤りやすい』★『それでも、北朝鮮の認識と行動のルーツを知ることは一歩前進ではあろう』
C 1894(明治27)年の日清戦争のそもそも原因は、朝鮮に起因する。 という …
-
-
片野勧レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災②『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』ー仙台空襲と津波<下>
片野勧レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災② 『なぜ、日本人は同じ過ち …
