前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『クイズ『坂の上の雲』>明治陸軍の空前絶後の名将とは・・参謀総長・川上操六の略歴③

      2015/02/16

 
『クイズ『坂の上の雲』>明治陸軍の空前絶後の名将とは・・児玉源太郎ではない参謀総長・川上操六の略歴③
前坂俊之(戦史研究家)
 
  
 
川上操六の略歴
川上操六は幼名宗之丞。嘉永元年十二月11日、島津侯譜代の臣、石高五十石、川上伝左衛門の3子として鹿児島城外吉野村に生れた。11歳にして学を鎌田右衝門に受け、句読を授けられる。薩摩の士風、当時は武を尊び文を疎にし、たまたま師あるもこの鎌田右街門のように唯、句読を授けるに過ぎなかった。
父伝右衛門はこれを嘆き知人を語らい、私費をもって郷学を設け、同藩の子弟教育に尽くすところがあった。操六また弟丈吉と共に父の開いた郷学において学ぶこと数年、学はおおいに進むんだ。
1日、藩侯の前に孟子を講じてその学才の非凡なことを認められ、後、藩校造士館に入ることを許される。同館は城下にあり、城外の吉野村からは往復16キロの道程であったが、操六は一日も欠かさずここに通い、刻苦勉励、学を重野安、小牧昌業、三原甚五左衛門らに、武術を師範役・隈元氏に受け、家に帰れば1村の子弟修養所である『賢二の杜』に赴いて質実剛健の気風を養った。
慶應2年、18歳にして選ばれて「造士館の師」員に列した。同3年3月、藩に洋式の兵制が布かれると、又特に選ばれて分隊長となる。
これが操六の軍人として世に出る第一歩となった。明治元年正月、薩長軍に従って上洛、鳥初伏見、次いで越後、出初、角館に転戦して度々軍功をあげた。凱旋後、朝廷より武人貸典を賜ふ。明治画年、初めて陸軍中尉に任ぜられ、御親兵隊付を命ぜられる。御親兵隊は、同年3月、山口、薩摩、高知より致した各級によって初めて設けられたもので、これがわが国最初の陸軍常備軍にして、近衛師団の起源である。直ちに大尉に進み、9年2月、少佐に進み、近衛大隊長となる。
明治9年4月、参謀局出仕を命ぜられ、10年2月、西南の役が起こるや熊本城に行き、十三連隊を指揮する。
11年9月、中佐に任じ、正式に第十三聯験長を命ぜられる。翌年、大阪の歩兵第八連隊長に補せられ、14年1月、仙台連隊長となる、15年2月、大佐に進み、近衛歩兵第一連隊長に補せられる。
明治17年2月、陣軍卿大山巌に従い、中将三浦梧棲、少将野津道貫、大佐桂太郎以下十余名と共に、兵制視察のためヨーロッパに赴き、フランス、イギリス、ロシアを巡った後、ドイツに戻り、同年8月、特に大山陸軍卿とただ二人、ポツダム離宮にてドイツ皇帝に謁す、更にハンガリ、ブダペストにてオーストリア皇帝に拝謁し、次いでアメリカに渡り、18年1月、帰朝、五月、少将に任ぜられ、参謀総長/山県有朋の下にその次長となる。
常時、川上操六よりも先輩にて参謀次長たるべき経歴ある人物に、長州出身にては河原、佐久間、開司、滋野、狗江、薩摩出身にでは野津、野崎、今井、その他、黒川、山路、原田の諸輩あり、又同輩には黒木、乃木、大泊、山溶、永山の俊英あり、その中で、川上操六が若年の身をもって断然頭角を抜いて参謀次長となった事は、異例の抜擢として人々の耳目を驚かした。
翌19年参謀本部條例の改正に基き、従来の参謀次長の地位が失はれるに至り、操六は本職を免ぜられて近衛歩兵第二放団長に親補された。ところが、第二旅団は創設後間がなきため未だ定制の兵員を有せず、放団長の職責も閑なるを以て、政府これを利用して、19年10月、川上操六にドイツ留学を命ず。
ドイツでは大参謀総長。モルトケ、同次長・ワルデルゼーについて戦略兵法の奥義を究め、一年有半の後帰朝、22年4月、参謀本部条例の改正があり、再び以前の制によって参謀次長の地位が設けられ、参謀総長には、有栖川宮放仁親王殿下、次長には川上操六が補せられた。12月、中将に昇り、27年、日清戦争が起るや、同年6月、大本営陸軍上席参謀兼兵站総監に任じ、出師の計画を練り、苦心惨憺よくその職を果した。翌28年3月、征清総督府が金州に設けられると、時の参謀総長、陸軍大将小松宮彰仁親王殿下が征清大総督に任じられ、川上操六が参謀長を拝した。
四月、日清の講和条約が成り、同8月、日清戦争の功により華族に列し子爵を授けられる。ロシアの勢力か満州、朝鮮に伸ぴつつあることに危機感をもって国防計画を立て常備軍七個師団を十三個団に拡張することに全力をあげて実現する。
また、対ロシア戦にそなえて諜報体制を整備、天津、南清、安南(ベトナム)を歴遊し、その翌年には、シベリアの東部を踏査してロシアの極東における軍備を観察し、32年2月、参謀総長に補せられ、九月、大将に進む。同年、特別大演習が挙行された。この時に川上操六は対ロシア戦の戦略立案の劇務によって健康を害し、病となっていたが、無理をして演習地に滞留することで悪化して5月12日、突然逝去した。亨年52。
 

 - 健康長寿

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

[ 知的巨人たちの百歳学(143)』★『世界の総理大臣、首相経験者の最長寿者としてギネスブックに登録された昭和天皇の叔父の東久邇稔彦(102歳)』★『終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「1億総ざんげ」発言後に54日間で、首相を辞任」★『敗戦の責任をとって直宮家以外の皇族は全員皇籍を離脱すべきだ、と主張』★『1947年10月の皇室改革で皇籍離脱し、やっと念願の庶民になった。』

2015/12/12 知的巨人たちの百歳学(143)記事再編集   前 …

「オンライン・日本史決定的瞬間講座➄」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダー・鈴木貫太郎首相(78歳)を支援して、終戦を実現させた昭和傑僧、山本玄峰(95歳)とは一体何者か?(下)』 ★「禅坊主の死に方を見せてやる」(遷化(せんげ)」★『遺書には「正法(しょうぼう)興るときは国栄え、正法廃るときは国滅ぶ」』

  1890年(明治23)に25歳で出家   玄峰は郷里へ帰 …

no image
 ★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』『西郷どん』の『読める化』チャンネル ⑥』ー大久保利通編⑥『明治の新聞報道から見た大久保利通』◎『明治政府の基礎を作った大久保利通』●『明治維新の3傑』★『略伝と逸事』

   ★『2018年は明治150年』- (記事再録)明治偉人の研究』 『西郷どん …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(191)』『4億円を寄付した男の“危機感”(湯浅誠) ー中流層の崩壊を何としても食い止めなければなりません』●『渦中の都議会内田茂自民党幹事長、老舗電気工事業者、東光電気工事の監査役を兼務していたー都民も司直も舐められたものです。』●『(編集長コラム)五輪を迎える東京湾は死にかけている』●『ダイバーシティの現状、未来を見据えてこそ意味がある』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(191)』 『4億円を寄 …

no image
知的巨人の百歳学(127)ー禅の達人・鈴木大拙(95歳)④『1945年8月『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、もっと合理的、論理的に考なければならぬーと警告した。。

日本リーダーパワー史(279)   『日本沈没・崩壊は不可避なのか』- …

湘南最高の海辺のテラス(逗子なぎさ橋珈琲店)から眺めるワンダフル富士山・江ノ島・逗子海岸(2023/6/17am7.9)

Wonderful Mt. Fuji, Zushi Bay, Zushi Coa …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(138)ー『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー 映画監督・脚本家 新藤兼人(100歳)-「仕事をしながら死にたい。それには一人で考える時間と空間と孤独、自由が必要」★『 宗教思想家 西田天香 (96歳)-「下座の行で便所掃除を徹底」「真の自由を望むならば、行き過ぎを戒めねばならない」

     2015/11/05/知的巨人 …

no image
日本メルトダウン( 982)『トランプ次期米大統領の波紋!』「安倍・トラ会談」が、かなり危なっかしい理由トップ会談お決まりの打ち合わせもなし』●『トランプ氏と安倍首相の初会談、準備段階で混乱、詳細決まらず』●『コラム:貿易やアジア外交、トランプ大統領を待ち受ける危険』●『コラム:トランプ勝利と、米国が主導する「世界秩序の死」』●『オピニオン:トランプ不安、日本の「改憲」後押し=エモット氏』●『TPP失敗なら中国に10兆円もの恩恵 米調査委が試算、トランプ氏の脱退方針に警告』

   日本メルトダウン( 982) —トランプ次期米大統領の波紋 「 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(147)再録★日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」

    2015/11/22 日本リーダ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(274)★『江戸を戦火から守った <勝海舟、山岡鉄舟と共に幕末三舟の一人として知られた高橋泥舟の国難突破力②-泥舟の槍・淋瑞の禅』

       2011/06/11&nb …