『昭和珍ジョーク集①」★『「大怪物」「千年に一人」「巨人」、山師、逆賊、狂人、大天才、大予言者と評された大本教の開祖・出口王仁三郎の奇想天外・言動録」
日本風狂人伝(28)記事再録
(でぐち・おにさぶろう/1871-1948)宗教家。大本教開祖。明治三十二年に京都丹波郡の出口ナオを知り、その娘すみと結婚。皇道大本を設立。布教活動を進め、大正七年に「大正日日新聞」を買収、信者を増やす。警察の第一、二次宗教弾圧によって壊滅的打撃を受けた。
大本教の開祖・出口王仁三郎は昭和戦前に二回もの激しい弾圧にあい、教団本部の建物はすべてダイナマイトで破壊されつくす、徹底的な迫害を受けた。それほど、出口王仁三郎の存在は巨大であり、権力からみるとジャマな存在だったのである。
王仁三郎に会った知識人は「常識では律せない」(松島栄一)「大怪物」(今東光)「千年に一人」(吉川英治)「巨人」(大宅壮一)、山師、逆賊、狂人、大天才、大予言者、非凡人、真人と、あらゆるレッテルをはったが、その通り確かにケタ外れの巨人であった。
口八丁手
八丁の自由人で、文芸百般なんでもこなした。文章はもちろん、狂歌、和歌にこっていた時、全国の和歌や短歌の会に百以上入り、一夜に数百首を詠んでそれぞれの歌誌に毎日何十首も投稿したので、大反響をまき起こした。

評論家の大宅壮一がこの頃、初めて王仁三郎にインタビューした。これまでどのくい和歌を詠んだかと聞くと、王仁三郎は「すっかり計算すれば五、六十万首じゃろう」と答えたので、大宅もビックリ仰天。
一日十首詠んでも、百五十年はかかる計算ではないか。 「一日どれくらい詠むのですか」と改めて聞き返すと、「平均二、三百首にはなる」 「すると、朝から晩まで歌ばかり詠んでいるんですか」
「いや、わしのは、普通に話している言葉がそのまま歌じゃ。たいてい、寝がけに二百や三百は詠んだことにしておる。昨夜も詠みながら眠ってしまった。たしか、三百首あまり詠ん だつもりだったが、今朝起きて速記を見ると、二百くらいしかない。あとは、夢の中で詠んだらしいな」。さしもの大宅も、毒気に当てられ完全に脱帽した。
王仁三郎の人物を知る上で、参考になる事件がある。当時、共産党幹部で後に転向した佐野学と並ぶ労働運動家・三田村四郎は、官憲に追われ国外へ脱出したが、その前に三田村は乳飲み子を王仁三郎に預けた。託された以上、大切に育て、三田村の子供ということは秘密にしなければならない。王仁三郎はこの女児を自分の子として育てた。親しい信徒に赤ん坊を預け「ないしょにしといてや。わしが失敗したんや」と養育を頼んだ。あらぬウワサがすぐ流れた。
「聖師さんに、隠し子があるそうや」「女に手をつけ、子を生ましよった」というもので、すぐ、すみ夫人の耳に入った。問いただしたところ、王仁三郎はあっさり認めたのでサア大変。夫人は猛烈に怒り、夫婦げんかとなったが、王仁三郎は「かんにんしてくれ」の一点ぼり。それ以外は何も言わなかった。結局、王仁三郎は真実を言わず、戦後三田村が地下から現れると、この成長した娘と父娘の対面を果たした。それまで当の娘も、王仁三郎の子と信じ込んでいた、という。
孫の出口和明の証言によると-。「信者の前で〝エンヤコラショ″などと、派手なかけ声入りで、放屁したり、偉い人の前でも平気で裸で出た。真夏など素っ裸で仰臥し、天井からヒモをぶらさげたセンタクバサミに、脱脂綿をあてて、睾丸をはさんで持ち上げ、ウチワであおがせたりしていたとは、トホホだね。(苦笑)・・・」

刑務所に入った王仁三郎は、何も遊び道具がないので退屈し、白昼堂々とオナニーを始めたり、一物を出して遊んでいた。驚いた看守が「何してはりますねん」と問いつめると「へエー、つい手もとにあるもんでな」と平気の平左で答えた。この話を、同じ獄中で女の看守から伝え聞いたすみ夫人は「ウチの先生はむかしから手にあわん人でな、それくらいは朝飯前じゃろ」とケロっとしていた。何ともにたもの夫婦である。
こうした性的なエピソードは山ほどある。エロ坊主、エロ教祖とたたかれても、本人はカエルの面に小便で、ケロリとしていた。裸でワイ談を、信者の前で平気でするので、これに、尾ヒレがついてデマがすぐ飛んだ。正月に信者が「おめでとうございます」とあいさつすると「オ●●●じゃし」と言ったり、お宮まいりにひっかけて「たまにはヴァギナの故郷へおまいりせい」と冗談を言ったり。
ある時、本殿の居間から外を眺めていると、山陰線でSLがあえぎながら「ボボシュシユ」「ボボシュシュ」と走っているのが見えた。王仁三郎は何を思ったか、突然、大声で「ボボシタ、ボボシタ(セックスの方言)と叫びはじめ、周囲の人々は、ビックリ仰天。
ちょうど、そこに布教宣伝に行っていた幹部が帰ってきて、あいさつに現れた。王仁三郎はいきなり「ボボシタな!」とこの男をドナリつけた。周囲の者が、二重にあっけにとられていると、この男は平伏して、青くなってガタガタふるえている。この男は布教先で、未亡人と出来てしまったことを、王仁三郎は霊感で見抜いて、ドナったのであった。
巨人・頭山満が王仁三郎に会った時のこと。両巨人の息づまる対決と思いきや、静かな口調で、頭山は「あなたは、よくいろんな夢をみるそうですな」と聞いた。これに対する王仁三郎の返事がふるっている。
「へエ。わたしはよう夢を見ますのや。こないだもええ夢を見てな。夢の中で、何やら大きな穴にはまってもた。からだごと、首んところまではまってしもたんや。ところが、もがいとるうちに、だんだんええ気持ちになってくる。おかしいなあ、と思ってふとみると、あんた、それが大きなオマンコや。ここから先っちょだけ入ってもええのに、(指でポーズをとり)ズポッと足の先から、からだごと首まで、つかってもうたんやから、ほら、なんともいえんほどええでえ」頭山は「ウーン」と感心してしまった。
王仁三郎のワイ談は裁判でも平気の平左。法廷や裁判長など、へとも思わぬ王仁三郎は、控訴審で裁判長から「おまえは教団の中で、生き神になっていたのだろう」と問われ、「私は生き神さまにはコリゴリです。夢にもそんなことを考えたことはありまん」と答えて、こんな話を披雇した。
風呂に入っているとアソコがムクムク
ある田舎の信徒の家で、庭にすえられた五衛門風呂に入った。いい気持ちでいると、バアさんや娘、近所の人たちが、ゾロゾロ三十人近くも集まり、拍手を打って、高天原の祝詞を読みはじめた。
王仁三郎は変なことをする人たちだと、早く行ってくれないか、と思っていると、突然、ムクムクと彼の一物が頭をもたげ、手ぬぐいで害えても、一向におさまらない。曇どんどん熱くなり、出ると、突っ立っている一物が暴露されてしまう。熱くて熱くて、祝詞が早く終わらないかと、上がるに上がれず、釜ゆでになる寸前に、九死に一生を得た。
「裁判長、なかなか生き神さまなんぞに、なれませんぞ」と答えたが、裁判長はふき出しておかしいやら、あきれるやらで驚いた。
王仁三郎は第一審で無期懲役の判決が下ると、後ろを向いて「アッカンベー」をしたり、と大騒ぎして、その度に休廷になった。ある時など耳がきこえない、という。「監房で耳かきを使わしてくれないから、耳がふさがった」と訴えて困らせた。全く恐れいった態度である。ただし、そうした珍談、奇談のほかに、王仁三郎の冗談やシャレの中には、鋭い時代への批判精神が隠されていた。王仁三郎が京都中京刑務所に入っていた1940(昭和十五)年三月、信徒の女性が面会にきた。その時の問答である。
Q 聖師さま、大根が一本十一銭もします-。ネギ一本も一銭もしますのよ。
A そうか、そりゃたいへんだあ。
Q それだけじゃないのですよ。米もないのですよ。
A そりゃあたりまえや。コメナイ(米内)内閣だから。
Q 炭もないのですよ。
A おすみ(夫人の意)をここに入れておくからだ。おすみを早く出せばよいのだ。
王仁三郎は面会にきた信徒をシャレや冗談に託して激励し、時代を批判、戦争の行方を暗示したのである。
「東条がエエ気(英機)になって神風は頼むなといっているから、神風は吹かん」。小磯内閣、米内海軍大臣の頃は「小磯がしゅうて(こ忙しい)、ようない(米内)なあ」「小磯(島)つたいで、米内(米国内)に入るのや」、鈴木貫太郎内閣になると「これが日本のバドリオ(ムッソリーニ亡きあとのイタリアの首相兼外相で連合国に降伏した)や。なごうは鈴木貫太郎(続かんだろう)」と見事なダジャレで、戦争の行方をズバリと占なっていた。
王仁三郎は一九四二(昭和十七)年八月に約六年八ヵ月ぶりに保釈され、シャバに出た。それ以後も、平気で放言や批判をして、周囲の者をビクビクさせた。信者に対して「こんどの戦争は、なぐり込みだから天佑はない」
「神さんは人殺しはお嫌いや、大本は戦争には協力せんわい」出征兵士に対して「鉄砲は空に向けて撃っとけよ」といい、特別のお守りを与えたが、それには何と「我敵大勝利」と書きそえ、側近は余りのことに青くなった。この件を知った憲兵隊や警察は内偵を始めた、という。

関連記事
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』❹ 壬午事変後の清国側の『大院君拉致の非を論ず』(明治15年9月8日)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(134)満州事変報道で、軍の圧力に屈し軍縮論を180度転換した「朝日」,強硬論を突っ走った『毎日』,敢然と「東洋経済新報」で批判し続けた石橋湛山
終戦70年・日本敗戦史(134) <世田谷市民大学2015> 戦後70年 7月 …
-
-
速報(58)『日本のメルトダウン』『放射能汚染水(殺人水)の海への流出を防げー梅雨と台風で困難な状況が続く』
速報(58)『日本のメルトダウン』 ●「放射能汚染水(殺人水)の海への流出を防げ …
-
-
速報(360)『日本のメルトダウン』●『仏ルモンド紙「日本は疑念の時、沈滞ニュースばかりで国家沈没の危機」と警告
速報(360)『日本のメルトダウン』 ☆『(仏 ルモンド紙の警告) …
-
-
天才経営者列伝①本田宗一郎の名言、烈言、金言ピカイチ『成功は失敗の回数に比例する』★『得手に帆を上けよ』
2009、08,15 天才経営者列伝①本田宗一郎の …
-
-
日本リーダーパワー史(478)日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究④「人跡絶えた谷間の一本杉のような男だ』(桂太郎評)
日本リーダーパワー史(478) <日本最強の参謀は誰か& …
-
-
知的巨人の百歳学(119)-『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(97歳)』★『文化勲章もきらいだが、ハカマも大きらい。正月もきらいだという。かしこまること、あらたまること、晴れがましいことは一切きらい』
知的巨人の百歳学(119)- 『元祖スローライフの達人・超俗の画家/熊谷守一(9 …
-
-
『百歳学入門(206)』-『プロスキーヤ・三浦雄一郎(86歳)と父・三浦敬三(102歳)の世界スーパーマン親子物語➀』★『雄一郎は70歳、75歳でエベレストに登頂成功』●『敬三は77歳でキリマンジャロ登頂、88歳でヨーロッパ屈指のオートルートを完全踏破、99歳でモンブランスキーで滑降の鉄人親子』
『百歳学入門(206)』ー 三浦さん、エベレストに登頂、史上最高齢80歳の夢実 …
-
-
『オンライン講座/日本歴代最高の戦略家は誰か>「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)ですよ(1回→46回一挙大公開①
★日本リーダーパワー史(579)◎(再録)<日本歴代最高の戦略家>「日清・ …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1063)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するのか③ 』★『トランプは「もし何かすれば、見たことないこと起きる」と警告、北朝鮮は「日本列島を焦土化、太平洋に沈没させる」 小野寺防衛相を名指しで非難のエスカレート!』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルトダ …