前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(250)/『2020年元旦/保釈中の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告の前代未聞のレバノンへの国外脱出劇 』★『現代版モンテクリスト伯の<ガラパゴスジャパン>への復讐計画が始まるのか①』

   

           前坂 俊之(ジャーナリスト)

2020年の元旦の祝賀ムードは、保釈中の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告のレバノンへの国外脱出劇に完全に吹き飛ばされた。

このニュースを見た瞬間、私はフランス大衆冒険小説「モンテクリスト伯」(アレクサンドル・デュマ原作、1844年、日本版は黒岩涙香「巌窟王)の脱獄復讐劇を思い出し、ゴーン被告自作でこのトリックスター自らが演じたのではないかと、一瞬わが目を疑った。

案の定、翌2日付の「米ニューヨーク・タイムズ」によるとゴーン被告は昨年12月、東京都内の保釈中の高級住宅でハリウッドの映画プロデューサー、ジョン・レッシャー氏(2015年にアカデミー賞作品賞など受賞の「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」のプロデューサー)面会して、今回の不当な拘束と収監と戦って自分の無実を証明する体験を映画にすれば、観客の共感、同情を呼ぶかどうかを聞いたという。この映画で悪役の日本の司法と戦い、驚くようなストーリーの展開を準備していた」という。

東洋経済オンラインニュース(1月2日)逃亡後のゴーンが明かした日本への「復讐計画」』では「脱出したレバノン・ベイルートでの友人たちの新年祝賀パーティで、友人の執筆による自身の状況に関する本と、これをベースにした映画の制作に出資する計画を明らかにした」仏紙ルモンド(1月3日付)によると、この映画企画は米動画配信最大手、ネットフリックスと独占契約を結んだ』と報じている。

ウオールストリートジャーナル紙などによると、ゴーン被告は当初は法廷闘争をする予定だったが、裁判の開始が予定よりさらに遅れる可能性があることを12月25日に知り、海外逃亡という「プランB」に切り替えた。

 同ジャーナル紙(6日付)は、ゴーン被告の逃亡計画は数カ月前から計画され、多国籍の10、15人のチームが関与。20回超の訪日を行い全国各地10空港の下見を行い、関西空港で脱出可能な保安上の「大きな欠陥」を発見、ここから脱出する計画を練っていという。

ゴーン被告の制作、監督、主演で日本が一年中で最も混雑する12月29日夜を狙って実行した。28日には救出作戦チームが日本に集結、米警備会社に所属する有名な元米陸軍特殊部隊隊員のマイケル・テイラー氏ら2人が加わった。

新幹線で大阪へ、音響機器運搬に使う黒い大型ケース1身を隠して、X線を通らずPJ機に

朝日などによると、12月29日午後2時半ごろ東京都内の住居を1人で外出し、港区内の高級ホテルで男2人と合流。同日夕、3人でJR品川駅から東海道新幹線で新大阪駅へ向かい、午後8時ごろ関西空港近くのホテルに到着した。ここで大型車にのりかえて、ゴーン被告はコンサートの音響機器運搬に使う黒い大型ケース2個の1つに身を隠して関西空港に向かい、同空港のX線による検査を受けずに(大型の場合はX泉の検査装置にはおさまらない)、トルコのビジネスマン所有の大型プライベートジェット機(PJ・乗員含め20人乗り)に乗り込み、12月29日午後11時10分に関空を出発、約12時間後にイスタンブールに到着。別のPJに乗り換え、30日にレバノンのベイルートに入国したという。

中東メディアのインデペンデント・アラビーヤ(電子版)は、「マイケル・テイラーの軍事関連会社」が実行し、「2000万ドル(約22億円)以上の費用がかかった」と報道。トルコ警察は2日、この事件に関係したパイロット4人、3人の地上業務員を逮捕した。

問題のパスポートは昨年5月以降、東京地裁の許可を得て、弁護人が管理する鍵が付いたケースに入れて携帯していた1冊が使用された可能性があるとみられている。ゴーンは出国直後にネットで声明文を発表した。

「日本の司法制度は国際法、条約下における自国の法的義務を著しく無視、有罪が前提で、差別が横行し基本的人権が否定されている。私は正義から逃げたわけではない。不公正と政治的迫害から逃れたのだ」と挑戦状をたたきつけた。日本との闘争(逃走)宣言を世界に大々的にアピールしたものだが、日本側は祝賀ムードに包まれた元旦に虚を突かれて形で茫然自失となった。

このゴーン氏の脱出劇は「大金持ちの大仕掛けの国際スパイもどきの犯罪だ」、「いや、モンテクリスト伯の現代版だ」と国際世論でも賛否両論の真っ二つとなっている。フランス・フィガロ誌のオンラインでの統計では82%がゴーンの逃走に賛成し、アメリカのウォールストリートジャーナルも、元旦社説で、「日本の司法制度に鑑みればゴーンが日本から逃亡したことは理解できることだ」とも書いている。

なぜ、ゴーンは逃亡したのか、8日(日本時間午後10時)からゴーン被告はレバノンで記者会見するが、、弁護団の1人・高野隆氏はブログ(1月3日)で個人的な見解だとして次のように述べた。

  • 「テロリストも盗人も政治家もカリスマ経営者も、みんな逮捕されたら、23日間拘禁されて、毎日5時間も6時間も、ときには夜通しで、弁護人の立ち会いもなしに尋問を受け続ける。罪を自白しなかったら、そのあとも延々と拘禁され続ける。誰もその実態を知らない」と日本の刑事裁判、人質司法の実態を聞いて絶望感をふかめた。
  •  また、国際人権規約に違反する「キャロル夫人との接触禁止の保釈条件が、どんなに手を尽くしても解除されないことに絶望を感じての逃亡だった。
  • 海外では使用されている電子ブレスレットやアンクレットの被告人の位置を特定できるツールをゴーン氏側は保釈条件として認めたのに裁判所は保釈の条件とはしていなかったーなどが、逃亡につながったとみている。

元東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏は「政府、司法当局の大失態で危機管理(IT,インリジェンス化)の欠如した日本の旧弊的なアナログシステムは世界の笑いものとなった」と指摘している。

2020年の日本にとって最大記念行事の東京オリンピックでは年間で訪日外国人観光客は3600万人になると見込まれている。このセキュリティー体制が心配になってきた。

 

「ほら、日本ってめちゃくちゃでしょ」 ゴーン氏の逆襲をナメてはいけない

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000029-zdn_mkt-bus_all&p=4

 

                              つづく

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(193)記事再録/<クイズ>-今から160年前の1860年(万延元年)2月、日米通商条約を米ホワイトハウスで批准するため咸臨丸とともに米軍艦の蒸気船『ボーハタン号』で太平洋を渡たり、全米の女性から最もモテたイケメン・ファースト・サムライはだれでしょうか?!

    全米女性からラブレターが殺到したファースト・サムライ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(338)-『昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田中角栄の功罪』ー「日本列島改造論』で日本を興し、金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が続き、日本政治の漂流から沈没が迫っている』

    2015/07/29 /日本リーダーパワー …

日本の最先端技術『見える化動画』チャンネルー『CEATEC JAPAN 2016』(10/4-7)-オムロンの「人工知能AI」搭載のレベルに応じ 打ち返す卓球ロボット』●『オムロン“卓球ロボット”3代目はAI搭載 初心者には優しく、上級者には厳しく返球』●『オムロン卓球ロボ、ギネス認定 AIで相手のレベルに合わせラリー』●『オムロンの進化版卓球ロボットとラリーして、成長を感じて「しゃーっ」』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル  私は『CEATEC JAPAN 201 …

日本リーダーパワー史(537)三宅雪嶺の「日英の英雄比較論」―「東郷平八郎とネルソンと山本五十六」

 2015/01/15日本リーダーパワー史(537)記事再録 &nbs …

no image
日本敗戦史(48)日本兵残酷物語「内務班」,召集令状「赤紙」1枚(約100円)で消耗品として戦場で大量死。映画「二等兵物語」を見て戦争の実態を勉強しよう

日本敗戦史、終戦70年(48)   「終戦」という名の『無条件降伏(全面敗戦)』 …

no image
百歳学入門(62)「財界巨人たちの長寿・晩晴学①」渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―

百歳学入門(62)   「財界巨人たちの長寿・晩晴学」①  ―渋沢栄一 …

no image
日本リーダーパワー史(489)<まとめ>明治維新から150年、明治の政治を動かした山県有朋論の原典を読む(鳥谷部春汀)

    日本リーダーパワー史(489) …

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(196)★『ぶらりグアムの旅びっくり印象記』-このままでは韓国の植民地?(笑)になりそうです。

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(196) ★『ぶらりグアムの …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー『トランプ大統領は「チャイナコロナ」と明言し本気で中国を抑え込む新冷戦「中国包囲網」づくりに突入した』★『ファーウェイ禁止、「台湾外交支援法」(3/27),「ウイグル人権法案」(5/17)を成立させ人権外交で全面対決中』(5月22日)

米中の新冷戦― 「対中包囲網」の再編成 前坂 俊之(ジャーナリスト) 「チャイナ …

★『Z世代への遺言・日本ベストリーダーパワー史(3)ライオン宰相・浜口雄幸物語③』★『浜口雄幸内閣のロンドン海軍軍縮条約批准【1930年)に対して、海軍艦隊派が猛反対し統帥権干犯問題を起こし、軍部の政治介入を招き、 政党政治に終止符をうち、軍部専制を許す引き金となった』』

   2015/12/17  『昭和史のキーワード …