前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/<日中歴史認識>講座』★『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中戦争への原因」(10回連載)』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくる 細か過ぎる国民性が嫌われて、対立がエスカレーとし戦争に発展した』

   

『リーダーシップの日本近現代史』(164)

  

 2016/09/13日中韓150年戦争史(32)記事再録

「目からウロコの<日中歴史認識>講義」①

――袁世凱の政治・軍事顧問となった坂西利八郎(在中国25年)が「日中親善・衝突・対立・戦争の歴史ネジレ」について語る①<義和団の乱以降『日支親善』は頂点に達した>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/96.html

歴史張本人の<日中歴史認識>講義」②袁世凱顧問の坂西利八郎 が「日中戦争の歴史、中国の外交術・戦争の歴史ネジレ」について語る②<日清戦争後、数百人の日本軍人、教育者、技術者が中国政府に雇われた。中国の巧妙な外交術と日本側の対応>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/93.html

 

袁世凱の政治・軍事顧問となった坂西利八郎(在中国25年)が「日中親善・衝突・対立

・戦争の歴史ネジレ」について語る③

<対立の根源には―『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくるような細かい国民性が嫌われて、対立した>これは日本企業がアジア、海外に進出する場合の大きな教訓である。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/91.html

 

「目からウロコ<歴史張本人・坂西利八郎 (在中国25年)の日中歴史認識>講義」④100年前の中国動乱の内幕<百年前の中国動乱―国民革命軍、孫文、袁世凱、ロシア共産主義の利用、南京事件、北伐、旗のケンカ、権力闘争>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/88.html

 

<歴史張本人・坂西利八郎の日中歴史認識>講義⑤」「中国軍(清国軍)の驚くべき内幕ーもらった「売命銭」分しか戦わない。

<支那の兵隊は、給料のことを「売命銭」という。すなわち命を売る銭です。兵隊たちは「お前今日は売命銭をいくらもったか」「二十銭しかもらわない」などと申し合って、戦争に行く。ちょっと戦線まで出て行ってボンボンボンと打って、もう二十銭分働いたから帰るというような状況です。(一方、国民皆兵で出征兵士は『生きて帰るな』と故郷をバンザイで送り出された日本兵とは戦闘意識がまるで違うのです)>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/blog/86.html

 

<歴史張本人・坂西利八郎の日中歴史認識>講義⑥」「100年前の清国(中国)の農民,商人の悲惨な環境」を語る⑥ 日中両国民必読の歴史張本人が語る「目からウロコの<日中歴史認識>講義」⑥

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/80.html

 

日中両国民必読の歴史の張本人が語る「目からウロコの<日中歴史認識>講義」⑦

袁世凱の政治・軍事顧問となった坂西利八郎(在中国25年)が「ソ連は簡単に『モンゴル』を手に入れ支那にも魔の手を伸ばした」と語る⑦

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/77.html

 

<歴史張本人・坂西利八郎の日中歴史認識>講義⑧」「(百年前の)同情すべき隣邦支那(中国)の民衆」⑧

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/76.html

 

日中両国民の必読の歴史の張本人が語る「目からウロコの<日中歴史認識>講義」⑨

『百年前の支那(中国)の財政の混乱を語る」⑨

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/74.html

 

歴史張本人の<日中歴史認識>講義」➉袁世凱顧問の坂西利八郎 が「(支那(中国)を救う道」を語る➉

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/72.html

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』

  2010/01/01    前坂 俊之(静岡県 …

no image
日本リーダーパワー史(295)-3.11福島原発事故から1年半-②メディアの原発報道は『過去の戦争報道の教訓』を生かせ②

日本リーダーパワー史(295)   –3.11福島原発事故 …

日本リーダーパワー史(672)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(54)「日清、日露戦争勝利の陰で川上操六、田村怡与造、児玉源太郎と三代歴代参謀総長(次長)はそろって日本救国のために殉職(過労死)した。

 日本リーダーパワー史(672) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(54)   …

no image
終戦70年・日本敗戦史(127)『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリスト・水野広徳』①

終戦70年・日本敗戦史(127) <世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(68)』「日本代表の国際競争力」の冷徹な判断基準を持っことが重要

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(68 …

『Z世代のための百歳学入門④』★明治の大学者/物集高量(106歳)の長寿逆転突破力の秘訣➂』★「(人間に必要なのは)健康とおかねと学問・修養の三つでしょうね。若い時は学問が一番、次がおかね。健康のことなんかあまり考えないの。中年になると一番はなんといってもおかね。二番が健康、学問なんかどうでもいいとなる。そして年取ると・・・」

  2018/11/26/29知的巨人たちの百歳学(111) …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➅」★『2018年渡米してオープン戦で大スランプに陥った大谷にイチローがアドバイスした言葉とは』★『自分の才能、自分の持っているポテンシャルにもっと自信をもて!』『イチローは現代の「宮本武蔵」なり「鍛錬を怠るな<鍛とは千日、錬とは一万日(30年)の稽古なり>

    2021年11月27日、前坂 俊之(ジャーナリスト) …

『リモートワーク/歴史証言学/日中韓150年政治外交史』★『日本議会政治の父/憲政の神様・尾崎行雄が中国、韓国との150年対立・戦争史のルーツを語る』★『「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』★『支那(中国)滅亡論」を読むー中国に国家なし、戦闘力なし』』★『『朝鮮の独立を認め、日本を敵視せず、トルコ、ベトナム、清仏戦争の失敗に学ばねば、清国は滅亡する(尾崎の予言)』

前坂俊之(ジャーナリスト)    日中韓150年三国志―尖閣問題ル―ツ …

『Z世代のための百歳学入門』★『知的巨人の百歳学(149)-失明を克服し世界一の『大漢和辞典』(全13巻)編纂に生涯を尽くした漢学者/諸橋徹次(99歳)」★『学問の大道は、読むべきものを読み、学ぶべきものを学んでから、本格的な研究に入らなければならぬ』

  2019/03/27  知的巨人の百歳学(14 …

『Z世代のための<バカの壁>の秘密講座①』★『杉山茂丸の超人力の秘密「バカの壁」』★『違ったことを違っていると言えない奴を「馬鹿」という」

養老孟司氏の名著「バカの壁」(累計700万部突破)を再読して、面白かった。世界を …