歴史張本人の<日中歴史認識>講義⑨袁世凱の顧問・坂西利八郎が「100年前の支那(中国)財政の混乱」を語る⑨
2015/01/01
日中両国民の必読の歴史の張本人が語る
「目からウロコの<日中歴史認識>講義」⑨
袁世凱の政治・軍事顧問となった坂西利八郎
(在中国25年)が「100年前の支那(中国)
財政の混乱」を語る⑨
以下は坂西利八郎が1927年(昭和二)二月十八日に「大阪毎日新聞社講堂」
で行った講演の全文。<「日中友好の捨石、秘録 土肥原賢二」芙蓉書房
昭和47年」に収録>
昨夜もちょっとお話したのでありますが、支那近年の財政状態の推移は私が支那滞在中に黄っておった月給として、支那政府から支払われた金の種類によっても、これを推知することが出来る。というのは、明治三十七年頃には馬蹄銀といって重い銀を、銀のまま貰いました。それからずっと後には、円銀を貰うことになりましたが、これも相応に重量があります。それから、銀でなくなってからは紙幣になりました。
そうすると、今度はその紙幣も交換をしなくなった上に、割引をされることになりました、その割引の問にも、私自ら財政部に行って強いて頼むと、銀と替えて貰うことが出来たがだんだんそれもできなくなった。財政部の現金庫へ行っても現銀の姿が見えない。そして毎月渡さるべき月給が1月おくれ、二月おくれ、三月おくれとなり、私が彼地を辞する昨年の冬には、とうとう二年半の不当月給を残して帰って来ましたような次第です。(笑声)
私は元軍人で、全く月給生活をしておりますから、月給が貰えないので困りました。けれども、これは決して私が憎くって払わないのでない。
支那の官史はみな私と同じように、支払われないのである。それでは、支那の官史はどうして食って行くかという疑問が起りますが、何も二年といっても、二年ぽっつり払わないのではない。一年に大抵三度は払ってくれます。旧の五月の節句と、八月十五日と年越、この三度には、とに角、少なくとも一月分位は貰わないと義理が欠ける。
又、たまには、月給の一割とか、二割とか、都合のいい時には、七割も貰うことがありますが、その標準は月給の少ないものには余計渡し、多いものには渡さない。外国顧問などは多い方ですから、決して渡さない。のみならず、給料を渡さなくとも、いずれ本国政府が、何とか世話するだろうからというので、支那側は思い切りよく渡さぬのであります。
(笑声)まことに嘘のようでありますけれども、これが支那財政の現状であります。それでは北京政府は、どうして暮しているかというと、今暮しているのは、鉄道の収入、少いながらも郵便の収入、電信の収入、北京の入市税、それから牛の税とか、馬の税とか、羊の税とか、いろいろなものを極くわずかなものでありますけれども徴収します。
そしてそれ等のものを掻き集めて、どうかこうかして政治をしております。北京政府だけを維持するにはそれだけの収入を充つれば、政費は十分なので、一カ月に百万円もあれば先ず暮して行ける。しかるに、今は戦さをしているから、一度政府に金が入ったと見たならば、各軍が競って財政部へ人を出して、ピストルをもって取りにやる。
面白いのには「索薪団」というのがある。薪はたきぎで、月給のことを支那語で「薪水」と申しまして、索薪はすなわち月給を求めるという意であります。
この索薪団がいざ運動ということになると、妻君でも娘でもみな出て来る、そして役所の玄関へ弁当持ちで行って寝込む。冬などは、寒くても雑魚寝をして月給をくれない間は帰らない。こんなことは、とても日本では想像のつかないことですが、彼等は体面をいとわず、
これをやらなければならん状態にあるのです。
個人に対してさえ債務が果せない。ましてや国際関係において、多くの借款等の義務を果し得る筈もない。国際債務がいよいよ果せないとなった時、対支那借款に関係のある各国がいつまでも黙っているかどうか、これは大問題であります。
ナニ支那のことで可哀想だから借款なんぞは一文も戻らんでいい
というて、宋嚢の仁を施すことが、世界各国のならいとなるや杏や。まあ仕方がない、取れないのだから、無い袖はふれないのだからと、今日までは見通して来ましたが、債権を有する国家として、いつまでも支那の不義理を黙っているかどうか。それも、支那国民が債務不履行をやるのならまだしものこと、ただ政府に立つものの政治のやり方が悪いから、債務履行が出来ないのであります。
一体、支那に対して最も債権の多いのはイギリスと日本であります。しかしイギリスは、最もずるくやりまして、最初お話しましたように、日清戦争の時に、支那が二億五千万両の対日賠償金が支払えないのにつけ込んで、うんと金を貸しっけ、その代りに海関の管理権を手に入れてしまった。
すなわち金の入ってくるところの金庫を手に振っている。でありますから、支那の現状に対しても割合に黙っている。もっとも、この頃は、帝国主義を排せとか、英帝国主義を倒せという支那人の運動が盛になったのは、その報いであるが、昨年漢口の租界を支那人に奪われ、九江の租界をも奪われるに至って、如何なイギリスでも黙っておれなくなった。
しかもイギリスは、なおこれをも忍んで、今日もなお上海に六七千の兵をとどめ、機会を待っているように見える。英国は何ゆえに上海に兵隊をもって来たのですか。これ支那人のいわゆる反帝国主義運動に対抗するためであるに違いない、すなわち支那が国際的に義務を果し得ない際に、軍隊をその後押として何事をかいわんがためであることは、最も明瞭であります。
日本は英国のように支那に金庫はもたない。しかし支那人の窮状に対して黙っておれないので、あっちに出兵し、こっちに出兵し、只今は現に揚子江方面に海軍を派遣しております。で、私は右のような国際関係から、或は近き将来において、列国協調して、何等か支那に求むることがありはしないかと想像する。
それによって支那が救われるかどうか。支那の国民現在の窮状が救われるかどうか。或は救われないとも限らない、これが一つの途であります。
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(210)<無責任国家・日本の死に至る病>『3・11福島原発事故で、政治家はなぜ責任を取らないか』
日本リーダーパワー史(210) <無責任国家・日本の …
-
-
日本メルトダウン脱出法(560)「日本を襲うWリスク」-「警察官」の役割を放棄する米国」『25年の不文律を破った周永康立件の習近平」
日本メルトダウン脱出法(560 …
-
-
日本リーダーパワー史(570)『憲法9条(戦争放棄)の最初の発案者は一体誰なのか④』 マッカーサーか、幣原喜重郎か?(再録)
日本リーダーパワー史(570) 一連の「安全保障法制案」が閣議決定され、本格的な …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑩』ー『最悪のシナリオから考えるー小出情報と南相馬市、桜井市長の話
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑩』 『最悪のシナリオから考えるー小出 …
-
-
『オンライン講座/百歳学入門』★『日本一の大百科事典を創るため土地、家屋、全財産をはたいて破産した明治の大学者(東大教授)物集高見(82歳) と長男・物集高量(元朝日記者、106歳)は生活保護の極貧暮らしで106歳まで長生きした長寿逆転人生とは①』★高見は「学者貧乏、子孫に学者は出さぬ」と遺言し、高量はハチャメチャ流転物語」
物集高見が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』 前坂俊之(ジャーナリスト) …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『「財界巨人たちの長寿・晩晴学』★『〝晩成〟はやすく〝晩晴″は難し』★『伊庭貞剛、渋沢栄一、岩崎久弥、大倉喜八郎、馬越恭平、松永安左衛門―』
2012/12/29 百歳学入門(62)記事再録 ★『 …
-
-
速報(405)『日本のメルトダウン』◎『日本の円安戦略を世界が歓迎すべき理由●『人口動態と米国経済:みんなどこへ消えたのか?』
速報(405)『日本のメルトダウン』 ◎『 …
-
-
『Z世代のための次期トランプ米大統領講座⑳』★『忠誠心、身内で固めた第2期トランプ政権』★『米政府再編構想「プロジェクト2025」(政府関係者、官僚トップ、民主党支持者ら約6万人を削減)で対立激化!』
イーロン・マスク氏はトランプ政権で「政府効率化省」のトップに座り、 …
-
-
日本リーダーパワー史(951)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)
日本リーダーパワー史(951) ジャパンサッカー大変身―「「パスは未来(前)へ出 …