前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』勝てない日本サッカーの原因は<ガラパゴスジャパン病>そのもの

      2015/01/01

     『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』

 

●<W杯、ギリシャ戦で0-0で引き分けた日本のふがいなさ、

それ以上に未だ決勝進出のゼロに近い可能性を論議している
どうしようもない日本メディア

。厳しい現実に目をつぶって希望的な観測ばかりを伝える

お粗末な日本メディア。勝てない日本サッカーの原因は

私のブログで追及している<ガラパゴスジャパン病>

そのものなのだ。この点は後日、詳述する(前坂)

 

F氏からのコメント>

 

    お早うございます。日本の第二戦が終わりました。

    貴兄の予想通り、成果はありませんでしたね。コロンビア戦は

    ボロ負けで終わるのでは?

 

   1. それにしても、WCサッカーが地球を興奮のルツボにしています。

    オリンピックもかないません。戦争を止めさせる休戦協定の効果が

    期待できますね。日本のTV視聴率もピークで50%を越えています。

    世界平和のためにうまく活用したいものです。

 

   2. 改めて、スポーツは肉体と精神の無言の戦いであることを再認識

    させてくれます。ハイレベルでスケールアップした戦闘能力が現実に

    準備されて現場で発揮されなければ、勝利の女神は微笑んでくれま

    せん。

 

   3. 日本チームの勝利予想に関するコメントの喧しさ、一戦毎に本が

    書けるくらいです。選手も緊張を強いられる中で、インタビューに

    応えなければなりませんから、言いたくもない心境を反吐を吐く程

    言わされます。

 

    日本全体のサポーター、マスコミから勝って欲しいの大合唱、いつ

    の間にか、選手自体も 勝ちたい 〜 勝たねばならない 〜 勝

    てる と虚偽の暗示に掛かり、自己の実力の見極めやピッチ内の戦

    況の判断が上滑りになり、勝つ準備に手抜かりが有ったのではない

    でしょうか。

 

   4.   本物の修羅場で、相手と激突する中で、真の実力が出るものと改

    めて再認識しました。FIFAランク46位は正確です。

 

   5. 小生は、サッカーについては全くの素人ですが、小兵の日本人がパ

    スサッカーで勝てるには、何が必要か? 一つだけ感じた事がありま

    す。

    敵の守備体制が準備されてからでは、有効なドリブルや有効なパスを

    出すことは難しくなる、と感じました。

 

   6.  やはり、ボールを奪った後の速攻を可能にする脚力とスピードが

    無いと敵陣を崩す事は出来ないのでは?日本チームはボールを奪った

    後、常に遅攻でした。

 

    オシムが、サッカーとは90分間の脚力とスピード、と良く言い、練

    習でも選手が悲鳴を上げる程走らせていました。ザッケローニには

    これが欠けていたのではないでしょうか? 鍛え方が全く不足です。

 

    選手はチヤホヤされ続けてこの始末です。FIFAランク20位以内には

    とてもかなわいっこないという負け犬根性もどこかに有ったと思います。

 

 

●「イタリア紙がドローの日本代表を批判

 

http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/20/0007071595.shtml

 

 

 

●「ザック監督「勝つべき試合だった」―W杯 ギリシャ戦後監督会見http://brazil2014.yahoo.co.jp/column/detail
/201406200001-spnavi

 

●『サッカー解説者、「日本はアジアトップだが世界とは『
富士山とエベレスト』ほどの差」―中国メディア

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-000000
23-xinhua-cn&pos=
2

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人たちの百歳学(109)ー『屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の「106歳物語」⓵

屋敷も土地も全財産をはたいて明治の大学者/物集高見、高量父子が出版した大百科事典 …

no image
 日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊵』★『ナポレオンも負けた強国ロシアに勝った日本とはいったい何者か、と世界各国の人種が集まるパリで最高にモテた日本人』★『レストランで「あの強い日本人か」「記念にワイフにキスしください」と金髪の美女を客席まで連れてきて、キスを求めたかと思うと、そのうち店内の全女性が総立ちで、次々にキスの総攻撃にあい、最後には胴上げされて、「ビーブ・ル・ジャポン」(日本バンザイ)の大合唱となった』これ本当の話ですよ。

   日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …

no image
日本メルトダウンの脱出法(539)●『日本の「非生産的な文化」を見直そう』●「必要なのは「成長幻想」を捨てること』

    日本メルトダウンの脱出法(539 …

no image
速報(161)『★<小出裕章情報>●『除染必要地域は日本の3%』★『除染基本方針案骨子は本当ふざけた国」』など

速報(161)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報>   ●『東京 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座②』★『異常気象とコロナ共生、経済再生の2022年(下)』★『TPPでの中国、米国の態度  』★『第2次岸田内閣スタート―前途多難が続く』★『内向き日本と将来を見据える米欧、中国』★『スピード、決断力、逆転突破力が勝負を分ける』

(以下は2021年11月15日までの情報分析で、3人による放談です) ★『異常気 …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(228)/グリコの長寿創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』

    2012/03/12 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(360)『エピソード憲法史』【ペニシリンから生まれた憲法】白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』など

日本リーダーパワー史(360)             <『わずか1週 …

no image
片野勧の衝撃レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑥』『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか』郡山空襲と原発<中>

片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災⑥ 『なぜ、日本人は同 …

no image
日本リーダーパワー史(817)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉜『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力④』★『児玉参謀次長でさえ、元老会議や閣議から除外されることが多かったので、軍部は国策決定の成否を知り得なかった。』★『児玉参謀次長に日露外交交渉の詳細が知らされなかった日本外交の拙劣ぶり』

日本リーダーパワー史(817)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した …

no image
『2018年「日本の死」を避ける道・日本興亡150年史』⑤『アベノミクスで政権百日は大成功、このナロウパスを突破せよ』(上)

★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』⑤― < …