前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』勝てない日本サッカーの原因は<ガラパゴスジャパン病>そのもの

      2015/01/01

     『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』

 

●<W杯、ギリシャ戦で0-0で引き分けた日本のふがいなさ、

それ以上に未だ決勝進出のゼロに近い可能性を論議している
どうしようもない日本メディア

。厳しい現実に目をつぶって希望的な観測ばかりを伝える

お粗末な日本メディア。勝てない日本サッカーの原因は

私のブログで追及している<ガラパゴスジャパン病>

そのものなのだ。この点は後日、詳述する(前坂)

 

F氏からのコメント>

 

    お早うございます。日本の第二戦が終わりました。

    貴兄の予想通り、成果はありませんでしたね。コロンビア戦は

    ボロ負けで終わるのでは?

 

   1. それにしても、WCサッカーが地球を興奮のルツボにしています。

    オリンピックもかないません。戦争を止めさせる休戦協定の効果が

    期待できますね。日本のTV視聴率もピークで50%を越えています。

    世界平和のためにうまく活用したいものです。

 

   2. 改めて、スポーツは肉体と精神の無言の戦いであることを再認識

    させてくれます。ハイレベルでスケールアップした戦闘能力が現実に

    準備されて現場で発揮されなければ、勝利の女神は微笑んでくれま

    せん。

 

   3. 日本チームの勝利予想に関するコメントの喧しさ、一戦毎に本が

    書けるくらいです。選手も緊張を強いられる中で、インタビューに

    応えなければなりませんから、言いたくもない心境を反吐を吐く程

    言わされます。

 

    日本全体のサポーター、マスコミから勝って欲しいの大合唱、いつ

    の間にか、選手自体も 勝ちたい 〜 勝たねばならない 〜 勝

    てる と虚偽の暗示に掛かり、自己の実力の見極めやピッチ内の戦

    況の判断が上滑りになり、勝つ準備に手抜かりが有ったのではない

    でしょうか。

 

   4.   本物の修羅場で、相手と激突する中で、真の実力が出るものと改

    めて再認識しました。FIFAランク46位は正確です。

 

   5. 小生は、サッカーについては全くの素人ですが、小兵の日本人がパ

    スサッカーで勝てるには、何が必要か? 一つだけ感じた事がありま

    す。

    敵の守備体制が準備されてからでは、有効なドリブルや有効なパスを

    出すことは難しくなる、と感じました。

 

   6.  やはり、ボールを奪った後の速攻を可能にする脚力とスピードが

    無いと敵陣を崩す事は出来ないのでは?日本チームはボールを奪った

    後、常に遅攻でした。

 

    オシムが、サッカーとは90分間の脚力とスピード、と良く言い、練

    習でも選手が悲鳴を上げる程走らせていました。ザッケローニには

    これが欠けていたのではないでしょうか? 鍛え方が全く不足です。

 

    選手はチヤホヤされ続けてこの始末です。FIFAランク20位以内には

    とてもかなわいっこないという負け犬根性もどこかに有ったと思います。

 

 

●「イタリア紙がドローの日本代表を批判

 

http://www.daily.co.jp/soccer/w_cup/14w_cup/newsflash/2014/06/20/0007071595.shtml

 

 

 

●「ザック監督「勝つべき試合だった」―W杯 ギリシャ戦後監督会見http://brazil2014.yahoo.co.jp/column/detail
/201406200001-spnavi

 

●『サッカー解説者、「日本はアジアトップだが世界とは『
富士山とエベレスト』ほどの差」―中国メディア

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-000000
23-xinhua-cn&pos=
2

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日中北朝鮮150年戦争史(30)『ノース・チャイナ・ヘラルド』(1886(明治19)年9月10日) 『壬午事変・甲申事変と軍拡―朝鮮の中国代表・袁世凱の政治介入の横暴』

日中北朝鮮150年戦争史(30)   『ノース・チャイナ・ヘラルド』( …

no image
速報(392)『日本のメルトダウン』 動画座談会『アベノミクス①日本の製造業は復活か、日中軍事衝突は起きるのか』

速報(392)『日本のメルトダウン』     &n …

no image
日本リーダーパワー史(406)『安倍首相は東京オリンピック誘致で最強のスピーチ力を発揮せよ」(2日後に迫る)

  日本リーダーパワー史(406) 『安倍首相はオリンピック …

no image
日本リーダーパワー史(546)安倍地球儀外交(積極的平和主義)をオウンゴール外交 にしてはならない②

  カメラと写真映像のワールドプレミアショ「CP+(シーピープラス)- …

no image
日本メルトダウン脱出法(778)「この異常気象がヤバい!あなたに迫る地球温暖化の脅威」●「シリア・アサド政権打倒で第3次世界大戦の危険性も」●「鼻を折られたプーチン大統領との接し方に要注意」

日本メルトダウン脱出法(778) この異常気象がヤバい!あなたに迫る地球温暖化の …

『オンライン動画/岩切徹(評論家)が斬る1970-80年の戦後芸能史講座②』★『「おはなはん」の樫山文枝さん』★『市川染五郎、松本幸四郎の家族』★『「浅丘ルリ子」』★『作家水上勉と中村賀津雄』

  佐々木恵子が撮る×岩切徹が斬る昭和戦後芸能史ー「おはなはん」の樫山 …

no image
日本メルトダウン(927)『日本の政治:国会支配の行方 (英エコノミスト誌)』●『関東で地震が頻発、直下型大地震の前触れか? 「伊豆・相模地域は警戒を」と埼玉大・角田教授』●『日本軍と共謀した毛沢東を、中国人はどう受け止めたか?』●『ここは世界遺産か、それとも「聖なるスーパー銭湯」か~あまりにも残念な「熊野古道」の現状』

日本メルトダウン(927) 日本の政治:国会支配の行方 (英エコノミスト誌 20 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』<まとめ記事>「トランプ大統領丸1年の成績評価はマイナス50点』★『米朝戦争は勃発するのか、6回連載分を一挙に公開』

 『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 ★『2017年は世界大乱、アジア激震の …

no image
速報(303)★『福島の明日を考えるためー島田興生・水爆の島マーシャルはいま』(動画)ほか小出裕章情報』

速報(303)『日本のメルトダウン』   ●『核燃サイクル原案:秘密会 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(199)ー『先日101歳で逝去され中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ』★『「戦後総決算」を唱え、国内的には明治以来の歴代内閣でいづれも実現できなかった行財政改革「JR,NTT,JTの民営化」を敢然と実行』★『「ロン・ヤス」の親密な日米関係だけでなく、韓国を電撃訪問し、日韓関係を一挙に改革し、胡耀邦氏と肝胆合い照らす仲となり、日中関係も最高の良好な関係を築いた、口だけではない即実行型の戦後最高の首相だった』』

中曽根康弘元首相の戦略とリーダーシップ    前坂 俊之(ジャーナリスト) 中曽 …