◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』
2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873)
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉑「伊藤博文統監の行動」
(小松緑『明治史実外交秘話』中外商業新報社, 昭和2年刊)より)⑥「伊藤統監は『今次のハーグ密使事件は、正しく保護条約の違反なるのみならず、日本に対する敵対行為である」と韓帝の背信行為を追及
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10350.html
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した
「日韓併合への道』の真実㉒「伊藤博文統監の行動」(小松緑『明治史実外交
秘話』中外商業新報社, 昭和2年刊)より)⑦
『前代未聞の退位と即位』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10365.html
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉓
「伊藤博文統監の行動」(小松緑『明治史実外交
秘話』中外商業新報社, 昭和2年刊)より)⑧『伊藤統監の辞職『一億円は高過ぎる』『事実上の併合へ』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10388.html
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉔
伊藤侯爵の朝鮮統治ー彼の地の外国商人は保護国に満足』『ラッド博士による弁明ー現閣僚の開明派は暗殺の目標に』
(ニューヨーク・タイムズへの投書)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/10401.html
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉕
ロシア紙『ジュルナル・ド・サン・ぺテルスブール』
(1908(明治41)年4月26日(露暦1908年4月13日)「日本の朝鮮植民地支配のパーセプションギャップ
(認識のずれ、思い違い)」「異民族・異文化理解の欠如について」
この記事は「エコノミスト・フランセ紙」のフランス人記者・ピェール・ルロワニポーリューによる「日本の台湾、朝鮮。樺太などの植民地支配」について論じた記事の韓国併合の部分である。
韓国の植民地支配がなぜ失敗するか、この時点で鋭く予見している。
今、グローバリズムの波で、海外進出する日本企業、日本人が多い中で、この失敗例から学ぶ点は多くある。異文化認識力の欠如は一層、重症化しており、日中韓の歴史外交ねじれが続いている。
日韓衝突、日韓異文化コミュニケーションの失敗はなぜ起きたのかー
100年前のずばりの指摘を、終戦70周年の現在、もう一度振り返る必要がある。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10528.html
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉖
「ニューヨーク・タイムズ」1908(明治41)年5月16日
「日本は朝鮮を吸収との言」ーハルバート氏,「すべて良好とのラッド教授の意見に反論」「償いなき略奪。
日本が条約に違反し製品を無開税で輸入している証拠を握る」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/10591.html
「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉗
「ニューヨーク・タイムズ」1908(明治41)年5月17日
「朝鮮,属国状態にされる」「日本は高圧的手法で全行政官庁を掌握.朝鮮人を国なき民として放置」(トーマス・F・ミラード)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/10637.html
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(319 )★『私の書いた『日本近代化の父・福沢諭吉に関する論考、雑文一覧 』検索結果 239 件(2020/3/20日現在)を一挙公開
『地球の中の日本・世界史の中の日本人」(前坂俊之オフィシャルサイト) …
-
-
日中朝鮮150年戦争史(49)-副島種臣外務卿(外相)の「明治初年外交実歴談」➀李鴻章との会談、台湾出兵、中国皇帝の謁見に成功、『談判をあまりに長く引き延ばすので、 脅してやろうとおもった』
日中朝鮮150年戦争史(49) 副島種臣外務卿(外相)➀ 李鴻章との …
-
-
日本リーダーパワー史(907)昭和戦後の高度経済成長の立役者・中山素平の経営哲学10ヵ条「大事は軽く、小事は重く」★『八幡、富士製鉄の合併を推進』『進むときは人任せ、退く時は自ら決せ』★『人を挙ぐるには、すべからく退を好む者を挙ぐるべし』
日本リーダーパワー史(907) 日本興業銀行特別顧問 中山 素平(1906-20 …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(141)-民俗学者・渋沢秀雄(90 歳)の「健康長寿10訓」『一怒一老、一笑一若』『少肉多菜 少塩多酢 少糖多果 少食多齟 少衣多浴 少車多歩 少煩多眠 少念多笑 少言多行 少欲多施』です。
知的巨人たちの往生術から学ぶ③ 前坂 俊之 朝日の[ …
-
-
日本リーダーパワー史(740) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』ー 『 日ロ解散説が浮上!安倍首相の描くシナリオ-「史上最長政権」を狙う首相の胸中は?』●『北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か?』●『鈴木宗男氏「北方領土問題の解決にはトップの決断しかない」』●『鈴木宗男・元衆院議員の記者会見(全文1)北方領土問題、必ず応じてくれる』●『もっと知りたい北方領土(3) 料亭やビリヤード場も 東洋一の捕鯨場』
日本リーダーパワー史(740) 『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』 日 …
-
-
『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス➄』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利に大統領も大喜び』
2017/06/25日本リーダーパワー史( …
-
-
知的巨人の百歳学(144)ー「玄米食提唱の東大教授・二木謙三(93歳)の長寿法『1日玄米、菜食、1食。食はねば、人間は長生きする』
2015/03/28/百歳学入門(54)記 …
-
-
速報(372)『日本のメルトダウン』 総選挙投票日(12月16日)◎『日本を見下しているのは中国・韓国、英国人も・・・』
速報(372)『日本のメルトダウン』 総選挙投票日(12月16日)- …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉘『長崎便り』(長崎事件について)ロシア紙「モスコフスキエ・ヴェードモスチ」
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …
-
-
速報(363)『日本のメルトダウン』低線量被曝の現状●市民と科学者による内部被曝者問題研究会の会見『福島のチョウの奇形』
速報(363)『日本のメルトダウン』 <3/11から1年ヵ8月―低 …