前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(951)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

      2018/10/31

日本リーダーパワー史(951)

ジャパンサッカー大変身―「「パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・・」」(ベンゲル監督)

 

もうとっくに古希を過ぎた私に若死した父は子供の時に「文武両道になれ、読書とスポーツを続けろ」と教えた。そのせいで野球、ボクシングなどに熱中し、50歳を過ぎてはサッカーにはまった。1998年のW杯カップフランス大会に日本代表が初出場(岡田武史監督)した時から、約20年間、サムライブルーの国際マッチはほぼ毎回欠かさず見てきたオールドサッカーマニアである。

ハリルホジッチ元監督の下で低迷を続けて来た。日本代表だけに今年のロシア大会は一次リーグ敗退を覚悟していたが、急きょ登場した西野監督の見事な采配で大健闘した。特にベルギー戦は手に汗握る息づまる名勝負となり、惜敗したものの私のサッカー熱は再び昂じてきた。

森保伸監督率いる新生ジャパンの国際マッチは強豪相手に3戦連勝で10得点する脅威的なスタートダッシュとなった。特に10月16日のウルグアイ(FIFAランキング5位)戦では終始攻めまくり4-3この強豪ねじ伏せて私のサッカー観戦史上でも最高に興奮した素晴らしい熱戦となった。まさしく日本サッカー史上で「最強のチーム」の誕生をみせつけた。。まったく恐ろしい世代が出現したものだ。

この試合ぶりを海外のメディアも「日本代表史上、最強のスペクタクル!、圧巻4発の森保ジャパン」と英国のサッカー雑誌でイギリス人記者が大絶賛し、「ここまで攻撃がストロングポイントとして浮かび上がったチームを私は知らない。四半世紀以上、日本代表を取材してきて、初めての感覚である。森保ジャパンはすさまじい勢いで成長している」と。私も同感である。

ウルグアイ監督は「我々は日本アタッカー陣のスピードとコンビネーションに屈した」といえば、ライバルの韓国メディアは「恐ろしい力を見せた。世代交代がスムーズに進んでいる。今後は難しい相手となる」と警戒をあらわにしていた。

この大躍進の原動力になった若手3人組は3戦連発で4ゴールを叩き出した南野拓実(23)、ポストメッシといわれる中島翔哉(24)、浪速のメッシこと堂安律(20)らである。南野はブンデスリーガ(オーストリア)のザルツブルクに所属。現在リーグ5連覇中と国内に敵なしの状態のチームで、過去4年在籍で2季にわたり、12,14点をたたき出した逸材。

中島翔哉(24)はポルトガルのポルティモネンセに所属。164 cm、64 kgと小柄ながら、ワールドクラスのスピードと華麗なテクニックで「メッシ2世」「小さな天才」とうたわれている。

移籍1年目の昨季には10得点12アシス。今季も7試合で4得点3アシストと大活躍。森保監督の下ではエースナンバー10をつけている。
中島には世界中からオファーが殺到、その市場価値は51億、それ以上とうなぎ上りハネ上がっている。「浪速のメッシ」こと堂安律(20)はオランダ1部リーグFCフローニンゲン所属、2017年には9得点を挙げ、今最も注目を浴びている若手選手である。

これまでの日本代表は、ロシア大会での乾貴士選手(2得点1アシスト)以外にドリブルで仕掛ける選手はいなかった。後ろパス主体で攻めが遅い守備型のチームが長年続いた。

ところが、メッシ2世といわれる中島や堂安はドリブルが得意で中盤からドリブルで相手陣内にあっという間に突入し、カットインして(内側に切れ込んで)からのシュートがうまい。相手をほんろうする、また通しやフェイントにも抜群のテクニックがある。この中島、堂安が両サイドから一斉に攻め入り、大男相手にひらりひらりと体を交わしながら何度も突破するシーンはいまや世界的な人気の「ニンジャ戦法」を見ている感じである。

今後どこまで、この忍者軍団が勝ち続けるか、次の試合が楽しみだ。

サッカーのほかに、この秋のスポーツ選手の活躍ぶりは目を見張るものがある。これまで、日本人のスポーツ能力は世界的レベルに到達するものは少なかった。ところが、女子テニスで全米ツアーで優勝した大坂直美選手といい、ボクシングWBA世界バンタム級王者井上尚弥(25)は10月7日のワールド・ボクシング・スーパーシリーズ(WBSS)1回戦でフアンカルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)をなんとボクシング史上に残る1回1分10秒でKOした。新たな天才選手が次々にあらわあれている。

このスーパー選手に共通するものは子供の時から日本を飛び出し、世界一を目指して、海外のチームで活躍していることだ。

「パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・・」」とはあのベンゲル監督が名古屋グランパス時代に低迷する選手にむけて言った言葉だ

。これはサッカーだけではなく、すべての人生に通じる。人生の目標を定めて、パスを出し、バトンタッチしながら、ゴールを目指しチームで結果を出していく。「新旧交代」「若手の躍進を阻害していないか」、改めてわが「老害ぶり」を自戒した。

 

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン/サーフィン』史上最大級の台風10号九州接近中の稲村ケ崎サーフィンー稲村ケ崎先端100m沖の逗子側のポイントでビッグウエーブが立っていた、プロ級を含め約50人がチャレンジ!すごい迫力満点だね!』

前坂俊之チャンネル、鎌倉サーフィンチャンネル 『速報①』史上最大級の台風10号接 …

no image
速報(465)●『世界から尊敬されるドイツ、警戒される日本』●『規制緩和を骨抜きにする霞ヶ関の常套手段

   速報(465)『日本のメルトダウン』   ● …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑪』★『大宰相・吉田茂首相と戦後憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといった 』★『それを現在まで延々と「米国の憲法押し付けた」「いや押し付けられた」と非難、 論争するほど無意味なことはない』★『1週間で戦後憲法を作った米国超スピード主義』『憲法(日本の国家システム)を80年間バージョンアップしていない日本の沈没政治』

  2019/11/03  『リーダーシ …

「トランプ関税と戦う方法論⑬」★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦始まる①』★『ロシア皇帝ニコライ二世は「あの黄色子猿の日本軍」などは簡単に勝てる」と侮っていた』★『皇帝が寵愛したロシア総司令官・アレキセーエフと陸軍大将・クロポトキンの2重指揮体制が対立し分裂、混乱、敗戦した』

  2022/04/04 オンライン講座/ウクライナ戦争と日 …

no image
速報(166)『日本のメルトダウン』●『オリンパス社長解任事件の深層!』★『総理大臣はなぜ力を発揮できないか?』

速報(166)『日本のメルトダウン』   ●『オリンパス事件の深層!』 …

no image
日本リーダーパワー史(418 )安倍首相は1日消費税率を8%に引き上げ経済対策と同時に、放射能汚染水防止に背水(排水)の陣を引け

日本リーダーパワー史(418 ) ★川上操六陸軍参謀総長のインテリジェンスに学べ …

no image
日本リーダーパワー史(165)空前絶後の名将・川上操六(25)<日本の007情報将校、満州馬族隊長の花田仲之助>

 日本リーダーパワー史(165) 空前絶後の名将・川上操六(25) <日本の00 …

日本リーダーパワー史(685)『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由に変えてくださいといっている。 それを70年たった現在まで延々と「米国が新憲法を 押しっけた」「いや日本が押しっけられた」と非難、 論争するほど無意味なことはない。

日本リーダーパワー史(685) 『吉田首相と新憲法』ーマッカーサーは 憲法は自由 …

★『オンライン講座・吉田茂の国難突破力④』★『東西冷戦の産物 として生まれた現行憲法』★『GHQ(連合軍総司令部)がわずか1週間で憲法草案をつくった』★『2月13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府』★

★『GHQ草案を受入れるかどうか「48時間以内に回答がなければ総司令部案を発表す …

『Z世代のための国会開設、議会主義の理論を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民講座②』★『<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>

前坂 俊之(ジャーナリスト)     明治十五年(一八八二) …