前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『世界サッカー戦国史』➄『児玉源太郎と西野監督のリーダーシップの共通性』★『 児玉参謀次長の戦略思考と人心収攬術と西野の戦略眼、選手との対話力、コミュニケーション力が勝利の決め手になった』

      2018/07/16

 

児玉源太郎と西野監督のリーダーシップの共通性

             前坂 俊之(ジャーナリスト)

➀いずれも決戦直前に就任したこと。西野監督は40日前、児玉参謀次長は4か月前。

②短期間に戦略、作戦を練り上げて、目標を決定したこと。児玉源太郎に、陸軍は勝見込みがあるのかと問うと「5分5、4分6分」答えた。山本海軍大臣は「日本の軍艦は半分沈める。残りの半分でロシアの軍艦を全滅させる」と云うのが勝算の見込みであった。西野監督は五次リーグを突破して、ベスト8が目標であった。

  • 『日露戦争でドイツ・ロシアの陰謀である<黄禍論>に対して
    国際正義と人道で反論した明治のトップリーダーの外交戦、
    メディア戦略に学ぶ』-
  • 安倍外交も周辺国との紛争では国際正義と人道に基づいたメッセージを発せなければならない。
  • 『黄禍論』に対して―日露戦争で正義と人道と国際法の慣例に厳格に従って戦争を遂行している日本」<英国タイムズ紙、1904(明治37)年6月6日付記事>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1714.html

 

③児玉の戦略思考と人心収攬術と西野の戦略眼、選手との対話力、コミュニケーション力が勝利の決め手になった。

日本リーダーパワー史(131) 空前絶後の名将・川上操六⑳ 児玉源太郎の辣腕と寺内正毅の狭量
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3266.html

 

日本リーダーパワー史(388)「最強のリーダーシップ・児玉源太郎伝(9)『全責任を自己一身に帰し、一身を国家に捧げる決意」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1635.html

 

本田圭佑、西野監督を絶賛「凄い」「ものすごく評価すべき」 日本人指揮官の強みは?
https://www.football-zone.net/archives/115878

 

W杯、西野監督&本田圭佑に日本中が総「手のひら返し」→レジェンド呼ばわり

http://biz-journal.jp/2018/06/post_23865.html

④児玉参謀次長、西野監督も優れたインテリジェンスの重要性を認識していた。

伊藤博文は開戦直後にハーバード大卒の金子堅太郎(農商務相)を同大学で友人だったルーズベルト米大統領のもとに派遣して、米世論を日本の味方につける工作を実施、早期に戦争の決着をつけて、講和会議の仲介役を依頼した。

<日本最強の外交官・金子堅太郎④>『武士道とは何かールーズベルト大統領が知りたいー金子の名スピーチ』http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/2646.html

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/2648.html

  • 参謀本部の部下の明石元二郎大佐をロシア革命に火をつける工作に従事させて、成功する。
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑦終 『ロシア革命影の参謀、レーニンとの関係、ロシアの国情分析』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/5277.html

児玉は玄洋社の杉山茂丸、桂太郎、首相と「3人の秘密結社」を作り、あらゆる情報を秘密電報で自分に知らせるように盟約を結んでいた。

 

日本リーダーパワー史(522)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」⑦「児玉源太郎、桂太郎と 「日露戦争開戦」の秘密結社を作る」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/306.html
<日本最強の参謀は誰か-「杉山茂丸」の研究② >
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1122.html
 
  • 児玉は満州軍参謀長として、現地司令部に旅経つが、その前に大山厳参謀総長と山本権兵衛海軍大臣に『出口戦略』を依頼、早期の戦争終結とその旗振り役を依頼していた。
世界が尊敬した日本人ー『日本海軍の父』山本権兵衛―日露海戦に完勝したその『リーダーパワー』に学べ
http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/13335.html
  • 西野監督はポーランド戦では先発メンバーを一新して、本田、香川らのベテラン組を温存し、2次リーグ戦の準備をしていた。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(150)』『台湾の政権交代、習近平を相手に米欧のデモクラシーを満喫して登場した蔡英文氏が何をして見せてくれるのか? 興味津々です」

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(150)』 『 …

no image
戦争とジャーナリズムについてー前坂氏に聞く 図書新聞(2001、5、5)

  <大新聞は昭和アジア戦争-昭和15年戦争をどう報道したのか> 前坂 …

no image
『健康ならば死んでもいい患者』の『百歳ムリムリ入門』-『日本初!海上バカ説法を聞け! 鎌倉座禅カヤックー筋肉バトル1万回は<快楽、爽快、 苦役、悦楽、苦多苦多>大喝じゃ!,ああシンドいわ!』

2012年11月20日『百歳学実践入門』(223『釣りバカ・カヤック日記』番外編 …

『Z世代のための昭和史敗戦講座』★『太平洋戦争敗戦(1945/8/15)の日』★『斬殺された森近衛師団長の遺言<なぜ日本は敗れたのかー日本降伏の原因』★『日本陸軍(日本の国家システム中枢/最大/最強の中央官僚制度の欠陥)の発足から滅亡までを 日露戦争まで遡って考えないと敗戦の原因は見えてこない』

    2020/02/02 &nbsp …

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(239)ー『カショギ事件の真相はトルコ政府はこの殺人事件をリアルタイムで監視し、千載一遇のチャンスと捕え,国際世論を味方につけてムハンマド皇太子を失脚させ,スンニ派盟主としてトルコの立場を強化しようと計画したもの」<エルサレムポスト紙(JPOST)11/20>

  Shedding light on the Saudi-Turke …

no image
日本リーダーパワー史(114)初代総理伊藤博文⑩ 外国新聞の人物評『外国人をこのみ、丁寧にあつかう人』

日本リーダーパワー史(114)   初代総理伊藤博文⑩新聞人物評『外国 …

no image
日本リーダーパワー史(442)「北朝鮮の激震内幕」深層解説ー前田康博氏から張成沢処刑の背景を聞く(動画40分/12/19)

 日本リーダーパワー史(442)   ◎「北朝鮮の激震内幕」 …

no image
『オンライン/日本リーダーパワー史講座』★『日本リーダーパワー史(32)』★『 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・

日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・ …

no image
日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛ーー明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者

日本経営巨人伝⑤・伊庭貞剛 明治期の住友財閥の礎・住友精神を作った経営者 <『幽 …

no image
速報(408)『日本のメルトダウン』『●『中国経済が転倒しかねない理由』●『インドは世界の強国になれるか?』

 速報(408)『日本のメルトダウン』   『中国・習近平体 …