『世界サッカー戦国史』④『西野サッカーはベスト16位に辛くも食い込み、さらにベルギー戦(7/3)での奮戦が期待される』★『西野監督の「名将」の証ーポーランド戦最後の15分間でコロンビアの勝利にかけた決断力(勝負勘)こそ、2次リーグへの突破を決めた名将の戦略』
2018/07/16
『世界サッカー戦国史』④
前坂 俊之(ジャーナリスト)
予選敗退確実とみられていた西野サッカーはベスト16位に辛くも食い込み、7月3日のベルギー戦での奮戦が期待される。これまでの戦いは事前の予測を覆す大健闘と言いえるし、西の采配が光り、今後の日本サッカーのレベルを1段と引き上げたことはまちがいない。
これまでの試合をふりかえると
コロンビアとの緒戦では日本はいきなりPKのラッキーに恵まれた。しかもコロンビアのハンドでMFが一発退場という2重のオマケつき。これをベテラン香川が確実に決めて1点先取、一挙に試合の流れを有利に進めた。
それからコロンビアの猛攻が始まったが、サイドの攻防で原口と長友が踏ん張ってコロンビアのスピーディな足を止め、ディフェンス陣、大迫まで全員総がかりの懸命の守りで得点を許さなかった。
後半にコロンビアに一瞬のスキを突かれて同点にされたが、すぐ投入された本田のコーナーキックを大迫がヘッドで見事に決めて強豪コロンビアを2-1で撃破した。
W杯で南米チームをアジア勢が破ったのは大会史上初めてという。
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=42407
https://the-ans.jp/news/26913/
W杯出場組のベテランを要所に配して、日本のお得意の守備に徹しながら、丁寧なパス回しで、少ないチャンスをものにしてワントップの大迫の決定力に賭けた西野戦略が成功した。相手の歴史的ミスと勝利の女神が日本の味方をした辛勝といえよう。
2戦のセネガル戦では
勝てば早々に2回戦進出が決まる最重要な試合だった。決戦となるといつも日本は弱い。日本の持病の『決定力不足』とミスが再発し、この試合を分けた。前半11分に川島のパンチングのミスで出た。
http://www.sanspo.com/soccer/news/20180625/jpn18062518030085-n1.html
これを西野が抜擢したドリブル突破力、得点力のある乾の一撃で1-1に戻すと、
これまた後半残り20分で投入したホンダがコーナーキックのボールをゴールに決めて2-2の同点に追いついた。「ビッグボイス」と批判の絶えなかった本田が決戦の土壇場で『結果力』を示した。
勝つことはできなかったが、セネガルとの実力差は歴然で弱体チームを率いた引き分けにも持ち込んだのは西野の戦略、采配の勝利と言えるだろう。
本田圭佑がセネガル戦で日本人初の3大会連続ゴール
https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201806250000048.html
http://www.chunichi.co.jp/article/worldcup/russia2018/news/CK2018062602000157.html
ここでも、ポーランドの攻撃力は弱く、鉄壁の防衛陣ンの守りで令のパス回しで何度かチャンスはあったが、決定力がなく、後半にポーランドに先制点1を許した。前回ミスをした川島守護神を変えなかったが、西野監督のその信頼に答えて、川島はスーパーセーブで失点を最小限度におさえた。
これで負ければ二次リーグの進出に赤ランプが灯った。コロンビア対セネガルの試合が後半の終了15分前にコロンビアが1-0でセネガルに勝っており、このままコロンビアが勝てば、フェアプレイ点でセネガルを上回り日本が2回戦に進出できることが分かった。
西野監督「名将」の決断力、結果力
西野監督は即座に決断し、内田を急きょ投入し、危険を冒してせめてファールから失点するケースをさけて、パス回しでポーランド側にボールを渡さず時間稼ぎの戦術に転換した。場内からは大ブーイングが鳴りやまない。日本側サポーターからも『なぜ攻めないか』の批判も出た。世界中のメディアからはバッシングを受けた。
長谷部「真実は結果の中にしかない」 負けているのに消極ボール回し、一か八かの戦術の功罪
https://www.sankei.com/sports/news/180629/spo1806290052-n1.html
警告2枚差で日本歓喜 フェアプレーポイントとは https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201806290000029.html
日本-ポーランド戦ラスト10分に海外も様々な反応
https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201806290000675.html
この最後の15分間で時間切れでコロンビアの勝利を見抜いた「一か八で」勝負に出た西野監督の決断力(勝負勘)こそ、2次リーグへの突破を決めた戦略勝利であった。西野監督は「凡将」ではなく「名将」のこれが証である。
オリンピック、W杯などは参加するだけではなく、上位入賞、トップを目ざさない国はない。ましてや、ドーピングを組織的にやったロシアなど各国が批判する資格などはない、(中国も韓国も)
なぜなら、これはルール違反の行為ではなく、各国でもやっている試合戦術の1つであり、フアンに申し訳ないなどと謝罪の言葉など不必要である。
勝負の世界では➀勝負に勝って試合に負け②試合に負けて勝負に勝った③負けるが勝(負けるとその後は奮起して勝つ、④勝とおごりが生じて負けに通じる➄負けえ惜しみの遠声などなど、いろいろのことわざがある。
西野監督はベスト16位からもう1歩前に進みたいので、この戦略をきめた」だけであり、このような批判の声は承知の上の決断、正論であろう。
日本は「武器を持ち合わせているのか…」 英紙が“16強格付け”で日本を最下位に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180701-00028197-theanswer-socc
つづく
関連記事
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』
「 日本外交史➀(幕末外交)」などによると、 1808年10月4日(文化5年8月 …
-
日本メルトダウン(943)『人口減少、移民受け入れ拒否で、あえて死を待つ日本』●『労働人口減と移民受け入れ』●『「日本経済の問題は人口問題」移民受け入れ以外に成長不可能と海外紙』●『誰が「円」を殺したか? これから日本国民が味わう塗炭の苦しみ』●『移民ビジネスの経済効果は20兆円!? 専門家に聞いた』●『若者の精子減少が深刻化、親世代の半分か…原因はサラダ油などの植物油、生殖機能低下』
日本メルトダウン(943) 労働人口減と移民受け入れ https://vpoin …
-
終戦70年・日本敗戦史(80)戦後70年―決して忘れてはならないマッカーサー、蒋介石の寛大な処置③
終戦70年・日本敗戦史(80) 戦後70年―決して忘れてはならない敵国の寛大 …
-
湘南海山ぶらぶら日記/海外編(2022/6/22)米国で『カブトガニ産卵地の海岸』を発見!』★『砂浜にカブトガニの殻があちこちに散乱』
アメリカに住む娘からメールが届いた。 遊びに行った米北部の海岸で「カブトガニ」が …
-
池田龍夫のマスコミ時評(26) 民主党「統治機能」再構築こそ急務―党内抗争による〝政治空白〟の罪―
池田龍夫のマスコミ時評(26) 民主党「統治機能」再構築こそ急務 …
-
近刊紹介「痛快無比!ニッポン超人図鑑ー<奇才・異才・金才80人の面白エピソード>」<新人物文庫、1月10日刊行>
『痛快無比!ニッポン超人図鑑』<奇才・異才・金才80人の面白エピソ …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(48)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)
2011-10-05 /日本リーダーパワー史(196) 前坂 俊之(ジャーナリス …
-
日本メルトダウン脱出法(728)「アングル:安保法制で転換迎える日本、「普通の国」なお遠く」●「海外からの「短期移民」が少子高齢化ニッポンを救う」
日本メルトダウン脱出法(728) [アングル:安保法制で転換迎える日本、「普通の …
-
日本リーダーパワー史(412 )『安倍首相が消費税値上げ決断ー今後3ヵ月(2013年末)の短期国家戦略プログラム提言』
日本リーダーパワー史(412 ) 『安倍首相が …
-
日本リーダーパワー史(336)『橋下・大阪維新の会は坂本竜馬より、高杉晋作の『奇兵隊』に見習えー機略縦横・大胆不敵な
日本リーダーパワー史(336) ●『橋下・大阪維新の会は坂本竜馬よ …