前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

◎「オンライン外交史・動画講座/日本・スリランカ友好の父」★『ジャヤワルデネ前スリランカ大統領ー感謝の記念碑は鎌倉大仏の境内にある(動画)』

   

 

  2014/11/30     2015/01/01

  <日本独立のサンフランシスコ講和条約(1951年)で日本を支持したジャヤワルデネ前スリランカ大統領>

 前坂 俊之(ジャーナリスト)

ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%8
2%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%
83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A4%E3%83
%AF%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%8A

 

瀬島龍三が語る『日本の功績を主張したセイロンの全権ジャヤワルダナ』

 サンフランシスコ講和会議のさい、ソ連のグロムイコ全権が演説して「日本人は大変悪いやつだ。だから連合国の日本駐兵は続けるべきだ」と述べています。

その時に、セイロン、今のスリランカの全権として列席していたのはジャヤワルダナ氏で、後に大統領になった人です。当時彼はセイロンの大蔵大臣でした。

セイロンがサンフランシスコ講和会議に連合国側で出席したのは、戦時中に日本海軍がコロンボやトリンクマリを爆撃していたからでした。

 ジャヤワルダナ氏は、ソ連全権グロムイコ氏の演説の直後に手を上げて登壇をし、「われわれアジアの諸国には、日本の犠牲によって独立した国がたくさんある。わがセイロンも然り。だからセイロンは今のグロムイコの演説には反対である。早く連合国は日本の駐兵を引き上げるべきだし、また賠償もとるべきではない。セイロンは連合国の一員として、対日賠償請求権を放棄する」と演説している。

 私は、初めてスリランカを訪れた際に、外務省からその記録を取り寄せて読み、ジャヤワルダナ氏の自宅を訪問しました。質素なお宅でしたが、その応接間に、演説が終わって演壇から下りてきた時に、吉田茂全権がジャヤワルダナ氏を抱きしめている写真が飾ってありました。

 私は日本に帰って来てから当時の園田直外務大臣に会って、こういう方こそ国賓として招待すべきではないかと言いましたり当時大平内閣でしたが、園田氏は、「それは大平総理にもぜひ申し上げてくれ」とおっしゃる。そこで私はすぐに外務省からそのまま総理官邸に行って、大平総理に申し上げたのです。

国賓の招待というのは閣議決定ですが、間もなく決定されて、ジャヤワルダナ大統領は国費で招待された。その際、宮中晩餐会で、昭和天皇がサンフランシスコ講和会議に触れられて謝意を表されたので、ジャヤワルダナ氏は感激して答辞をされた。こうしたことも今の日本人の多くは知。ません

。自国の歴史を知らないだけでなく、日本のために努力してくれた外国の人に対して、感謝の念を表明することもないわけです。言ってみれば日本人は、恩を忘れるようなことをしているのです。

以上は、瀬島龍三『祖国再生―わが日本への提案』 PHP研究所1997)<82-83P>

彼がサンフランシスコ講和条約(1951年)の演説で「人はただ愛によってのみ憎しみ­を越えられる、人は憎しみによっては何も越えられない」とブツダの言葉を引用して、独立した日本にメッセージを発した。サンフランシスコ講和条約の際、各国が日本に対して厳しい態度で臨むなか、スリランカ­のジャヤワルデス前大統領は、上記のブッダの言葉を用いて、寛容と愛情を説いたのだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/0…

ジャヤワルデネ/セイロン首相
昭和26年9月、サンフランシスコで開かれた対日講和会議で、スリランカ民主社会主義­共和国のジュニアス・リチャード・ジャヤワルデス前大統領は、日本と日本国民に対する深い理解と慈悲心に基づ­く愛情を示した。
ジャヤワルデス前大統領は、この講和会議の演説にブッダの言葉を引用した。
実にこの世においては怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの恩むことがな­い。
怨みをすててこそ恩む、これは永遠の真理である。
ジャヤワルデス前大統領は、講和会議出席各国代表に向って、日本に対する寛容と愛情を­説き、日本に対してスリランカ国(当時・セイロン)は賠償請求を放棄することを宣言した。
さらに「アジアの将来にとって、完全に独立した自由な日本が必要である」と強調して一­部の国々の主張した日本分割案に真向から反対して、これを退けた。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座・日中韓異文化理解の歴史学(4)』日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』

オンライン講座日中韓異文化理解の歴史学(4)   2014/09/09 …

no image
『オンライン百歳学入門』★「富岡鉄斎(87歳)ー『創造脳は長寿脳である』★『 万巻の書にかこまれて、悠々自適の晩年』★『万巻の書を読み万里の路を行くー鉄斎芸術の源泉とは』

    2019/06/19  『知的巨 …

世界最長寿120歳の泉重千代さんの養生訓』★『①万事くよくよしない②腹八分か七分がいい③酒は適量ゆっくりと④目がさめたとき深呼吸⑤やること決めて、規則正しく⑥自分の足で散歩に出よう⑦自然が一番、さからわない⑧誰とでも話す、笑いあう⑨歳は忘れて、考えない⑩健康はお天とう様のおかげ』

2009/06/19    2025/04/25記事再編集 …

『Z世代のための 欧州連合(EU)誕生のルーツ研究」①』★『EUの生みの親・クーデンホーフ・カレルギーの日本訪問記「美の国」①』★『600年も前に京都と鎌倉が文化の中心で栄えていた。それと比べるとパリ、ローマ、ロンドンは汚ない村落に過ぎなかったと、父は私たちに語ってくれた。』

      2012/07/05  日本 …

no image
日本リーダーパワー史(463)「西郷隆盛」論④明治維新で戦争なき革命を実現した南洲、海舟のウルトラリーダーシップ

 日本リーダーパワー史(463) 「敬天愛人」民主的革命家としての「西 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(11)記事再録/副島種臣外務卿(初代外相)の証言④ 『甲申事変後の対清政策意見』1885年(明治18) ★『➀日本で公法(万国法、国際法)をはじめて読んだのは自分 ②世界は『争奪の世界(植民地主義』で、兵力なければ独立は維持できない。 ③書生の空論(戦争をするな)を排する。 ④政治家、経済人の任務は国益を追求すること。空理空論とは全く別なり。 ⑤水掛論となりて始めて戦となる、戦となりて始めて日本の国基(国益)立つ。』

 日中,朝鮮,ロシア150年戦争史(52)  副島種臣・外務 …

no image
記事再録/百歳学入門(66)<世界一の伝説の長寿者は!?> スコッチの銘酒『オールド・パー』のレッテルに残され たトーマス・パー(152歳9ヵ月)」

2013年1月14日/百歳学入門(66)   「<世界一の伝説の長寿者 …

no image
 池田龍夫のマスコミ時評(12)大詰めの「沖縄返還密約文書開示訴訟」91歳の吉野・元アメリカ局長の証言

 池田龍夫のマスコミ時評(12) 大詰めの「沖縄返還密約文書開示訴訟」 91歳の …

no image
日本リーダーパワー史(435)なぜ安倍自民党政権は福島原発事故の未来,廃炉風景に目をつぶるのか。

 日本リーダーパワー史(435)   なぜ安倍自民党政権は福 …

日本リーダー/ソフトパワー史(658)『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』①「歴代宰相の中で一番、ジョーク,毒舌,ウイットに 富んでいたのは吉田茂であった。

日本リーダーパワー史(658) 『昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』① 歴代宰相 …