前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出法(609)『ロシア経済危機、世界経済や日本への影響は」●『コラム:2015年の中国は変われるか」

      2015/01/01

  

           日本メルトダウン脱出法(609

 

2015年は天下大乱の年か!?

 


●『ロシア経済危機、世界経済や日本への影響は?

○中露結束は長期化する(2014年12月5日   田中 

●『コラム:2015年の中国は変われるか

●『コラム:2015年の米経済は「順風満帆」へ

 

 

 

 

●『ロシア経済危機、世界経済や日本への影響は?

http://thepage.jp/detail/201412
25-00000005-wordleaf

 

中露結束は長期化する(2014年12月5日   田中 

http://tanakanews.com/141205russia.htm

 

●『コラム:2015年の中国は変われるか

http://jp.reuters.com/article/jp
_column/idJPKBN0K00AM20141222

 

●『コラム:2015年の米経済は「順風満帆」へ

http://jp.reuters.com/article/jp
_column/idJPKBN0K207620141224

 

●『コラム:2015年の世界経済に2つのシナリオ、鍵握るBRICS

http://jp.reuters.com/article/jp_
view/idJPKBN0K406G20141226
 

蛇行する多極化(2014年10月30日   田中 

http://tanakanews.com/141030india.htm

 

 - 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報「日本のメルトダウン」(505)◎「特定秘密の9割は衛星画像、首相が見通し」●「中国スパイ天国・TPP“安保戦略”の肝」

 速報「日本のメルトダウン」(505)   ◎「特定秘密の9 …

「今、日本が最も必要とする人物史研究④」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐➄』★『三国干渉』後に川上操六はスパイ大作戦をどう組み立てたか『日英同盟締結に向けての情報収集にエース福島安正大佐 をアジア、中近東、アフリカに1年半に及ぶ秘密偵察旅行に派遣した』

2019/09/29  日本リーダーパワー史(673) 『三国干渉』と …

no image
『リーダーシップの日本近現代史]』(30)記事再録/大震災とリーダーシップ・日立創業者・小平浪平の決断力 <大震災、福島原発危機を乗り越える先人のリーダーシップに学ぶ>

 日本リーダーパワー史(138)   大震災とリーダーシップ・日立創業 …

no image
『オンライン太平洋戦争講座/ガダルカナル戦の研究』★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露して東京裁判でも検事側証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』』

  2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …

『Z世代のための日中韓外交史講座』 ㉙」『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(下)』★『150年前の日本人分析<日本の政治、教育の欠陥をこれほど見事に分析した記事はない>』★『現在も延々と続く政治の混乱と教育貧困の日本の<死に至る病>は今も続いている(下)』

『1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タン』報道の「日本便り」(下 …

no image
梶原英之の政治一刀両断(8)『政治空白はなぜ続くかー電力業界が仕切り屋の座を下りたからだ』

梶原英之の政治一刀両断(8)   『政治空白はなぜ続くかー電力業界が仕 …

no image
 日本メルトダウン(992)-『トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取引」要求』●『イラク派遣隊員29人が自殺 帰還隊員らが語ったPTSDの恐怖』★『“トランプ人事”で地金が見える? 躍起の各国と喜色満面・安倍首相が得た「果実」』●『焦点:債券から株への「大転換」、今回は本物の可能』◎『GPIFに現れた予期せぬ助っ人、収益増へ力強いレバレッジ効果』◎『ゆがむ韓国経済、財閥偏重の「疑似資本主義」が迎えた限界』●『東芝がまた不正会計、ついに「監理銘柄」入りか』

 日本メルトダウン(992) トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(8)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑨『日中韓の誤解、対立はなぜ戦争までエスカレートしたか」ー中国・李鴻章の対日強硬戦略が日清戦争の原因に。簡単に勝てると思っていた日清戦争で完敗し、負けると「侵略」されたと歴史を偽造

    2015/11/28 &nbsp …

no image
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(87)-『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂の新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>

2010年8月17日 /日本リーダーパワー史(87)  &n …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(115)/記事再録☆『百年先を見通した石橋湛山の大評論』★『一切を棄てる覚悟があるか』(『東洋経済新報、大正10年7月 30日・8月6日,13日号「社説」)『大日本主義の幻想(上)』を読む②『<朝鮮、台湾、樺太も棄てる覚悟をしろ、中国や、シベリヤに対する干渉もやめろーいう驚くべき勇気ある主張』

    2012/08/27 &nbsp …