前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「陸羯南の日清戦争論」➂韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)

      2015/01/01

      

 


羯南(くが かつなん)の日清戦争論③

韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初年から

日清(日中)外交、日朝(日韓朝)外交の年表
 『我東洋問題の起因』③

 

羯南(くが かつなん)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97


  『我東洋問題の起因』 【日本】明治27111213日号

 

 

 ○明治七年二月、佐賀の人江藤新平等は乱を作して、時の政府に抗す。征韓論が否決されたことを憤ってのこと。官軍は討ってこれを平らぐ。

 同四月、軍艦を発して台湾に赴き生蕃

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E5%87%BA%E5%85%B5

 

 

 

の亡状を懲らさしむ。清国は台湾が属地であるといい、我が征軍に異議を試む。同十月、参議大久保利通を北京に遣わし、台湾事件に付き、清国との和議を講ぜしむ。

 英仏連合軍は北京を攻めるのが難しかったことは、われの能く知る所、当時、我政府は英仏に向ひて恐怖退縮するとすれば、清国と一戦を交える事は固よりその難んずる所たりしや疑なし。征韓論は朝鮮を征すというも、其の実は清国の無知を啓くことなり。ただ人心は抑すべからず、これにおいてか討台(台湾出兵)の軍あり。佐賀人を誅殺して而して台湾に師を出す。

 

衆議院を解散して而して朝鮮に兵を遣る。事異なるといえども其の意は即ち一なり。東洋問題はこれより遂に息み十年を経て他働的に起る、京城の変(壬申の変)これなり。 

 271112 第1898号)

 

       

 

 征韓論を抑へんがために討台軍を出してより、わが東洋政策の勃興は中止せられぬ。比の時に至るまでは創業の気象(気性)いささかも衰えず、明治四年、参識副島種臣をロシア領ポシヱツト港に遺わしたるは、旧幕以来結びて解けざる揮大島境界紛争を裁せんがためなりし。

 

明治五年、琉球国を改めてわが藩となしこれを外務の直轄に入れたるが如きは、清国の有名無実なる版図論を途絶して台湾を控制せんがためなり。

 

明治六年九月、征韓の議を呈して問罪の出師を企てたる所以のものは、速く神功の偉跡を迫いて皇戚を亜細亜大陸に輝かさんためなり。

それ北に樺太を保ち、南に台湾を控へ而して西に朝鮮を制するは当時の東洋政策なりし。不幸にして内治諭派のために破られて中絶せり。

一消す一長は事物の数なり。吾輩は旧事を挙げて無益の嘆をなすにあらず。ただ最も注意すべきは偶然の所為は偶然の結果を生ずということ免れなり。心ならざるの挙は恃むべからず。

 

国論の喧噪に促されて己むを得ずに、なしたる討台の挙はこれ東洋政策にあらず。即ち対外策にあらずして対内策のみ。対内策は如何の結果を以て終はりたるか、数百万金の軍費は五十万金の償金を以て換へられたるにあらずや。

 

台湾島はこの時よりして清国の堅守する所となれり、琉球人はこの時よりして、ますます福建省に帰化を哀願するに至れり。清国の傲慢は殆ど旧時に倍せり。而して官民の意は退縮策に入りでまた救治すべからず。

 

 

○明治八年八月、ロシア国と条約して樺太千島の交換を行う。千島は元とわが領地なりといえどもロシアはこれを自領と主張するに因り、樺太を彼れに付して千島を我れに取る。時人之を謗(そし)る。

 

○明治九年二月、朝鮮団と条約を訂結す。是より先き参議黒田清隆、議官井上馨を正副使として、江華湾に至らしめ諭すに修交を以てす。此に至りて韓延これを許す。同六月、朝鮮その臣金秀を遣わし修信使と為し来らしむ。ここに至りて両国同等の交際を為しまた往時の如きを得ず。

 

○明治十年九月、外務大丞花房義質を代理公使に任じて朝鮮京城に派遺す。其の修信便の来招に答えるがためなり。

○明治十一年五月、朝鮮国と漂民費用償還規約を締結す。其の前約を補うなり。

○明治十二年三月、代理公使花房義質を追はし朝鮮周に往き元山仁川の開港を義せしむ。同七月元山津開港を予約す。

○明治十三年二月、釜山元山に領事館を置く。同三月、右領事館に警察官を付す。同四月、京城に日本公使館をおき花房義質門を弁理公使に任じてこの処になお在せしむ。

○明治十四年八月、朝鮮国元山津の居留地地租取極書を約定す。

○明治十五年四月、朝鮮国仁川の開港を約しこれに領事館を創設す。同七月、露領ウラジオストックに貿易事務官を置く。同月、朝鮮の乱民、わが公使館を襲う。花房走りて仁川に至る。

 

 日本子いわく、征韓論の勃興よりここに至る殆ど十年、朝鮮また無礼をわれに加える、当時をもって膺懲(よちょ)—こらしめること)の道を行うべきであった。我が政府は難を外に構えることを欲せず、且つ韓人の無智を憫みて而して討せず。

寛仁大度と言へば以って嘉すべきも、因循姑息と言へは以て嘆ずべし。思うに今回の変(日清戦争)はここに萌せ
り。これより先きフランス宣教師が韓吏の拿捕する所となる。フランス公使が日本に請いてその引渡を韓延に要求せしむ。

釜山管理官・近藤真鋤之を韓廷に要求せしに、彼れの答うる所甚だ不礼、且つ彼れは清国礼部に申報して指揮を乞ひ、礼部の指令に『其為中国所属固天下所共知其為自主之国亦天下所共知云々、』の語ありたるも、われ遂に清の属邦たるを否認し、進で彼れと諸の条約をなして顧みず、乱民なる者は清廷の使堵して時の韓官を脅し、且つ我が公使に冦せしむる所事、固より明白なりしも、われこれを問わず。

 

 

 - 戦争報道 , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」➂ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志② <日清・日露戦争はなぜ起こったのか>

日本リーダーパワー史(306)ベルツの「日中韓500年史②」『朝鮮が日本に併合さ …

no image
『オンライン/日本リーダーパワー史講座』★『日本リーダーパワー史(32)』★『 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・

日本リーダーパワー史(32) 英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・ …

『リーダーシップの世界日本近現代史』(281)★『空前絶後の名将・川上操六陸軍参謀総長(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』

2011/06/29/   日本リーダーパワー史( …

●「H3ロケットの大失敗」(23年3月7日)ー『宇宙開発は一国の科学技術のバロメータ。H3初号機の度重なる失敗は、日本の科学技術力、イノベーション力、ものづくり力の「低落」を象徴するもので「日本経済復活」は危機的な状況にある。追い込まれているー

    「H3ロケットの大失敗」-日本沈没加速   …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年⓵』★『 国難突破法の研究①』ー『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』★『 トップリーダの心得「戦争だけに勇気が必要なのではない。平和(戦争を止める)のために戦うことこそ真の勇者である」(ケネディー)』

    日本敗戦史(41)『太平洋戦争の引き金を引いた山本五 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(891)ー金正恩委員長からの会談を要請に飛びついたトランプ大統領、「蚊帳の外」に置かれた安倍首相、大喜びする文在寅韓国大統領のキツネとタヌキの四つ巴のだまし合い外交が始まる①

世界/日本リーダーパワー史(891)ー 平昌オリンピックは2月25日に閉幕したが …

「トランプ関税と戦う方法論⑬」★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦始まる①』★『ロシア皇帝ニコライ二世は「あの黄色子猿の日本軍」などは簡単に勝てる」と侮っていた』★『皇帝が寵愛したロシア総司令官・アレキセーエフと陸軍大将・クロポトキンの2重指揮体制が対立し分裂、混乱、敗戦した』

  2022/04/04 オンライン講座/ウクライナ戦争と日 …

 ★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(9)『金正男暗殺事件をみると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」● 『(日本軍の出兵に対して)彼等の驚愕想ふ可し』は現在の日中韓北朝鮮外交 に通じる卓見、戦略分析である』★『近年、日本のアジア政略は勉めて平和を旨とし事を好まず、朝鮮は明治十七年の甲申事変以来、 殆んど放擲し、清国関係には最も注意して事の穏便を謀り、言ふべきことをいわず、万事円滑 を旨としたのは、東洋の平和のため』★『傲慢なる清国人らの眼を以て見れば、日本人は他の威力に畏縮して恐るに足らずと我を侮り、傍若無人の挙動を演じている』

  ★5日本リーダーパワー史(776)ー   ★『アジア近現代史復習問題』 福沢 …

『オンライン講座・文明は死の行進を加速している』★『米先住民の警告ー最後の木が切り倒され、最後の川が汚染され、最後の魚が捕まえられてはじめて、人はお金は食べられないことを知るだろう』★『新型コロナ発生の原因は地球環境を破壊した現代文明、炭素社会、強欲資本主義の結果である』

2020/10/06 『オンライン/新型コロナパンデミックの研究・再録 …

★7『警世の名講演』 国際ジャーナリスト・前田康博氏の目からウロコの講義(動画60分)ー「朝鮮半島クライシス5つの要素」★(1)金正恩の核ミサイルに特化した新戦略 (2)文在寅の南北和解策の成否 (3)習近平の対米・朝鮮半島政策 (4)トランプ暴走から迷走へ一米国の分裂 (5)安倍政権、朝鮮半島分断の固定狙う」で日本の危機を学ぶ

国際ジャーナリスト・前田康博氏の目からウロコの名講義ー 『金正恩の核ミサイルに特 …