『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(130)』『終戦70年を機に、なぜわが父は戦死したのか、日本近現代の戦争史を勉強中』その最上のテキストは藤原彰氏の歴史書ー理性よりも遥かに非合理性を尊んだ戦前日本の反知性主義
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(130)』
『終戦70年を機に、なぜわが父は戦死したのか、日本近現代の
戦争史を勉強中』ーその最上のテキストは
藤原彰氏の歴史書です。
<明治憲法下の国家運営の仕組み、理性よりも遥かに非合理性を
尊ぶ危険極まりない実態、日本国全体が現人神を中心に古代の
祭事をこの近代になっても執り行ってきたのでは・・・>
<F氏のコメント>
今も引き続き藤原本、日中全面戦争(昭和の歴史5 、1988年 刊)を読んでいます。
ご承知のように、筆者の日中戦争での従軍経験を踏まえ、軍部の専横と独断、昭和天皇の優柔不断と無責任、内閣の瓦解、無力な外交などで、局地戦が中国全土に拡大し、満州、朝鮮、本土から、日清、日露でも経験の無い程の未曾有の大量動員を進めていく地獄絵図が描かれています。
筆者の脳裏では、欽定憲法下の80年間、特に大正昭和の敗戦までの35年間の、政治、外交、経済、社会現象の時間軸に沿ったリアルなイメージの具象的な展開が、シナリオの様に出来ていたと思われます。
抽象的な言辞ではなく、具体的な映像を伴った言葉の表現の為、読者に読ませる、歴史家として想像力のあるストーリーテラーの才能は抜群の方とお見受けしました。
お蔭様で、明治憲法下の国家運営の仕組み、理性よりも遥かに非合理を尊ぶ危険極まりない実態、日本国全体が現人神を中心に古代の祭事をこの近代になっても執り行ってきたのではと、思わされます。これでは須らく合理主義を貫く米英には勝てません。
並行して、「昭和天皇独白録 寺崎英成御用掛日記 」も読み始めました。基本的には国家運営を託すに足りない人に寄ってたかってご意見を拝聴する様は、異様で噴飯ものです。国家経営が神秘主義では西欧合理主義には勝てません。
統帥権干犯なる言葉は北一輝の造語の様ですが、勝利の方程式、絶対に負けない戦争戦略、その必要性には無関心、雑兵を戦場に送り続ければそのうち勝てる、死者の数など眼中にありません。
「強兵あればいずれは富国」になれると信じていたのでしょうね ?
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』
「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です
関連記事
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史講座①』★『辛亥革命を孫文を助けて成功させた最大の日本人は革命浪人・宮崎滔天』★『宮崎一家は“明治の奇跡”ともいわれた稀有な「自由民権一家」で、孫文を日本で10年以上匿い『中国同盟会」を結成させ、辛亥革命を成功させた」(上)
2011/10/21 日本リーダーパワー史(201)記事再編集 前坂俊之(ジャー …
-
-
『オンライン/ウクライナ戦争講座⑨』★『ウクライナ戦争勃発―第3次世界「見える化」SNS大戦へ(上)』★『植民地時代の恫喝・武力外交を相変わらず強行するロシアの無法』★『テレビ戦争からYoutube・SNS戦争へ』★『無差別都市攻撃・ジェノサイドの見える化」の衝撃』』
ウクライナ戦争―第3次世界「見える化」SNS大戦へ(上) 前坂俊之 …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座㉓』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の独創力・長寿逆転突破力スゴイよ②』★『眼が悪かった佐三は大学時代にも、読書はしなかった。「その代わり、おれは思索するんだ」「本はよく買ってきては積読(つんどく)、放っ読(ほっとく)」だよと大笑い』
2021//12/25『オンライン/ベンチャービジネス講座』再録・再編修 出光佐 …
-
-
『オンライン講座/日本陸軍・失敗研究』★『大東亜戦争敗因を 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均(大将)が証言する②』★『陸海軍の対立、分裂」★「作戦可能の限度を超える」★ 「精神主義の偏重」★「慈悲心の欠如」★ 「日清日露戦争と日中戦争の違い」★「戦陣訓の反省」
2016/05/25 日本リーダーパワー史(7 …
-
-
世界史の中の『日露戦争』⑱『日露戦争-朝鮮の独立と領土保全のための戦争』『タイムズ』【開戦3週間】
世界史の中の『日露戦争』⑱ 英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイムズ」 は …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(241)/★『1945年(昭和20)8月、終戦直後の東久邇宮稔彦首相による「1億総ざんげ」発言の「 戦争集結に至る経緯,並びに施政方針演説 』の全文(昭和20年9月5日)
2015/12/10   …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(29)★現代史復習、記事再録『外国の新聞が報道した120年前の日清戦争の「三国干渉」の内幕と【腐敗した清国軍の実態】ー南シナ海紛争と同じ中国人民軍の実態!
日中北朝鮮150年戦争史(29) ◎『外国の新聞、ロシア紙「ノーヴォエ・ヴレ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(205)記事転載/『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』②ー「戦争の原因となったシベリア鉄道建設の真相』★『ロマノフ家とシベリア鉄道』●『北満洲はロシアによってあらゆる形式において軍事的に占領された』
2016/12/21 /『世界史 …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究』-★「日露開戦までのいきさつ」①★『ロシアは再三再四の遅延、引き延ばし、恫喝外交を展開、 日本側は妥協し、忍耐して交渉を続けるが、ロシア軍が鴨緑江岸 に侵攻した時点で、ついに堪忍袋の緒をきって開戦に踏み切った。』●『安倍プーチン会談の外交交渉の参考にせよ』
2016/12/15「20世紀/世界史を変えた『日露戦争』の研究」-   …
