前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン(920)『南シナ海に迫る「キューバ危機」、試される安保法制 』●『出口が見えない中国との関係 、互いに非難し合うのは愚かな言動 柯 隆』●『仲裁裁判がまく南シナ海の火種』●『中国は戦前の日本と同じ過ちを犯し自滅に向かっている』●『南シナ海の洋上で中国製の原発計画が進行中 19年までに運転開始へ』

      2016/07/12

  日本メルトダウン(920

12日に南シナ海問題で国際裁定へ

南シナ海に迫る「キューバ危機」、試される安保法制 – 小谷哲男 (日本国際問題研究所 主任研究員)

http://blogos.com/article/182218/

出口が見えない中国との関係

互いに非難し合うのは愚かな言動  柯 隆

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47234

 

自由主義的な世界秩序の終焉

The Collapse of the Liberal World Order

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5413.php

 

仲裁裁判がまく南シナ海の火種

High Stakes in Sea Arbitration Case

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5291.php

 

中国は戦前の日本と同じ過ちを犯し自滅に向かっている

http://diamond.jp/articles/-/94064?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor

「中国軍はヘリで尖閣を急襲する」と米研究機関

東シナ海制覇を目論む中国の野望

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47278

【恐怖の原発大陸中国】南シナ海の洋上で中国製の原発計画が進行中 19年までに運転開始へ (1/2ページ)

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160629/frn1606291550002-n1.htm

「文革の被害者」習近平と、わが父・李正平の晩年を思って

http://www.newsweekjapan.jp/lee/2016/06/post-2.php

 - 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーターである』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス>『ハーバード大同窓生・ルーズベルト米大統領の私邸に招かれ、親友づきあいし、トイレを案内してもらった日本人!』★『卓越した英語力とスピーチで広報外交に成功した』

    2011/12/24  &nbs …

no image
日本リーダーパワー史(610)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか」末広鉄腸の『インテリジェンス』①

日本リーダーパワー史(610) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤ 『1888 …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑯』★『戦後の高度経済成長の立役者・世界第2の経済大国の基盤を作った『電力の鬼』・松永安左エ門(95歳)の長寿健康10ヵ条」★『遺書には▶栄典類はヘドが出るほど嫌い▶死後一切の葬儀・法要は不要▶墓碑一切不用、線香も嫌い』

2019/03/27「知的巨人の百歳学」(147)記事再録再編集 「何事にも『出 …

no image
日本のメルトダウン(525)「安倍首相の「ウーマノミクス」は革命が必要(英FT紙)●「日本の『報道の自由度』が59位に後退」

  日本のメルトダウン(525)     …

no image
日本リーダーパワー必読史(742)『歴史復習応用編』ー近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)役の勝海舟の外交突破力こそ見習え➊『各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ』●『三国干渉くらい朝飯前だよ』』●『政治には学問や知識は二の次、八方美人主義はだめだよ』●『国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・ 修行・鍛錬10ヵ条」』

2016年10月28日/ 日本リーダーパワー必読史(742) 明治維新 …

『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座⑤』★『日本最初の告別式である『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ』

  2019/09/22 /『リーダーシップの日本近現代史』 …

『ウクライナ戦争の終わらせ方の研究①★『独裁者・プーチンが核兵器発射で脅している戦争を終わらせるのはなお難しい』★『太平洋戦争を鈴木貫太郎首相と昭和天皇の<阿吽の呼吸>で玉音放送で終結させた国難突破力は世界史にも例がない』

日本リーダーパワー史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次 …

「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じという歴史ニュース」★「日露戦争開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ』の報道』★『日露戦争の行方はロシアは敗北する可能性が高い』★『ロシアの対日戦の必然的な目的である朝鮮征服にロシアはあらゆる不利な条件下で臨むことになろう』

2017/01/09    『日本戦争外交史の研究 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ回想録②』★『パリ・ピカソ美術館編➅」《ドラ・マール》の傑作2点の明暗』★『ピカソの巨大な創作意欲は、彼の女性遍歴(5名)と密接不可分の関係にある』

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(117)』  &nb …

no image
人気リクエスト記事再録 『百歳学入門(186 )』-百歳長寿社会へのお手本『世界ベストの画家・葛飾北斎(90歳)の創造力、晩年学こそ長寿力』★『北斎こそ世界を席巻した「ジャポニズム」「ジャパンアニメ」「ジャパンクール」の元祖である』

2011年1月15日執筆<超高齢社会のモデル> 世界ベストの画家・葛飾北斎―90 …