『リーダーシップの日本近現代史』(316 )★『コロナパニック/国際舞台で戦う方法⑥』★『上原浩治投手からグローバル リーダーの必勝法を学ぶ』ー「プロは結果を残さなければ責任をとる」
2013/10/20 日本リーダーパワー史(426)記事再録
今週も、国際大舞台で超人的な活躍を見せたレッドソックスの守護神・上原浩治投手からグローバルリーダーの必勝法を学ぶー「攻撃精神のないプロは結果(勝利)を残さなければ責任をとる
前坂俊之(ジャーナリスト)
2013/10/20 この1週間、スポーツの国際大会を久しぶりに長時間テレビ観戦した。
米大リーグのア・リーグ優勝決定シリーズでの上原投手の超人的な活躍ぶりにハラハラドキドキしその必勝法と、サッカー日本代表のヨーロッパ遠征でセルビア、ベラルーシとの2試合を無得点で2連敗のザックジャパンの必敗法に「死に至る日本病」(1000兆円の大借金をしても日本大改革と再生ができない自滅病)の正体を見る思いだった。
この決戦の大舞台で勝敗を分けたのは、最も簡単な、基本の精神の「攻めたか、攻めなかった」かである。「どんどんストライクで打者と真っ向勝負した上原投手と、相変わらず「パス回し」ばかりで、シュートをどこからでも狙う攻撃力の全く見られない日本サッカーの消極性である。
<この両方を見て思うこと。必勝法、必敗法の10か条とは>・
① 日本の政治家もプロとして、結果(成功、勝利)を残さねばならない。成長戦略、行財政再建改革の成功の結果を残せない政治家、国家公務員、地方公務員も敗北結果を問われなければならない。仲間内、相手との話し合い、議論ばかりで、会議は踊り(パス回しばかりの日本サーカー、アメリカ議会での債務上限先送り、デフォルトぎりぎりの混乱も同じケースだが)、されど決せず(シュートも打たず、攻めもせず、また攻めきれず)、時間の空費で、むつかしい問題、痛みの伴う問題はすべて先送り、最後にドカーンと自滅するのみ。
② 経済人も個人ベースでもプロなのだから、結果はまず自己責任であることを自覚せねばならない。
③ ここで大舞台での上原の必勝の名言を引用する。「過去のことは過去のこと。引きずっても仕方ない。すぐ切り替え今日、明日を見た方が人生楽しい」
④ 「何とかゼロで抑えられたので良かった。疲れないわけがないでしょう。精神的にしんどいですからね。もう足がガクガクです」
⑤ 8回1死からの出番は、今ポストシーズン初めて。それでも連続三振で8回を切り抜けると、9回は「半分開き直り。打たれたって知らない、みたいな感じで投げた」と気力で3者凡退に抑えた。
⑥ これで今シリーズは4試合で1勝2セーブ、防御率0・00。一気にシリーズMVP候補に躍り出た。この活躍ぶりに地元紙レパブリカンは「パスポートを見せてもらいたい。日本国籍というが、実はスプリットを投げるヨーダじゃないか」と表現。SF超大作「スター・ウォーズ」の人気キャラクターで、800歳を超えながら圧倒的な強さを誇る伝説の戦士と重ねて褒めちぎった。
⑦ 「遊び球なんか投げずドンドンいこうとしか考えなかった」と決め球のスプリット・フィンガード・ファストボール(SFF)で3球三振に仕留めた。「もう今日のことは終わった。また明日、しっかりいきたい」と、声をそろえた日本投手コンビの活躍
⑧ 「気持ちを入れすぎると、悪い方向に行く。落ち着いていれば、いい方向に行く。これがポストシーズンだ」とは8回に値千金の同点満塁本塁打を放ったレッドソックスのオリティス「チームに勢いが必要だった」と胸を張った。
⑨ 一方、ザックジャパンの必敗法を釜本選手は「日本はパスがうまくなったが、選手がゴールに向かわなくなった。このままでは勝てない」と述べ、果敢にシュートするよう求めた。
⑩ を釜本選手は「パスを何回通しても1点にはならない」と指摘。「シュートを外すと仲間に悪い、かっこわるいという意識では点が取れない」と自らの選手時代の体験も交えて話した。ザッケローニ監督は「代えるべきだ。選手もマンネリ化している」と述べた。
◎「完全救援の上原に地元紙大騒ぎ「実はスプリットを投げるヨーダじゃないか」http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/10/19/kiji/K20131019006834500.html
◎「5者連続ピシャリS!レッドソックス、上原でWS王手!
http://www.sanspo.com/baseball/news/20131019/mlb13101905030001-n1.html
◎「釜本氏、ザック監督にノー!「代えるべきだ、私がやってもいい」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20131019/jpn13101916400003-n1.html
- 「ダルビッシュ、初の黒人メジャーリーガーの功績に敬意……4万2000ドル寄付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000000-rbb-ent
本田圭佑「ここでメディアやファンに叩かれてブレるのが一番ダメ」/日本代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000016-ism-socc
-
日本リーダーパワー史(421)<国際舞台で最も活躍した日本人・上原浩治投手から学ぶー過去は過去、今日明日を見た方が楽しい>
-
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1382.html
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(723)「米政府、中国国家主席の訪米前に中国企業制裁へ」(英FT紙)●「中国が直面する「経済の断絶」のリスク」(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(723) 米政府、中国国家主席の訪米前に中国企 …
-
-
日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳)のゆっくり、ゆっくり、ゆっくり
日本風狂人列伝(34) 元祖ス-ローライフの達人・仙人画家の熊谷守一(97歳) …
-
-
日本リーダーパワー史 (21) 中国建国60周年のルーツ・中国革命の生みの親・宮崎滔天にこそ学べ①
日本リーダーパワー史 (21) 中国建国60周年のルーツ・中国革命の生みの親・宮 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(11)記事再録/副島種臣外務卿(初代外相)の証言④ 『甲申事変後の対清政策意見』1885年(明治18) ★『➀日本で公法(万国法、国際法)をはじめて読んだのは自分 ②世界は『争奪の世界(植民地主義』で、兵力なければ独立は維持できない。 ③書生の空論(戦争をするな)を排する。 ④政治家、経済人の任務は国益を追求すること。空理空論とは全く別なり。 ⑤水掛論となりて始めて戦となる、戦となりて始めて日本の国基(国益)立つ。』
日中,朝鮮,ロシア150年戦争史(52) 副島種臣・外務 …
-
-
『日米プロ野球史の研究』★「大谷は本里打王になるか、野球の神様・川上哲治の『巨人8連覇の常勝の秘訣』とはー』★「窮して変じ、変じて通ず」★『スランプは<しめた>と思え』★『むだ打ちをなくせ』★『ダメのダメ、さらにダメを押せ』
2011/05/20 日本リーダーパワー史(154) 「国 …
-
-
日本リーダーパワー史(106)伊藤博文③エピソード、女に殺された日本一の宰相
日本リーダーパワー史(106) 伊藤博文③エピソード、女に殺された宰相 …
-
-
『Z世代のための天皇論講座』★『日本リーダーパワー史(199)『約110年前の日本―「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇―神にして人間、即位とともに神格化』(上)再掲載
2011/10/16 日本リーダーパワー史(199) 『ニューヨーク …
-
-
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印された核の真実ービキニの「死の灰」と マグロ漁船「第五福竜丸」(下)
片野勧の衝撃レポート(63) 戦後70年-原発と国家<1954~55> 封印さ …
-
-
日本近代史の虚実「山県有朋の外交音痴と明石元二郎伝説➀」ー「安倍/プーチン/ロシア外交と100年前の山県外交との比較インテリジェンス」★『戦争に備える平和国家スウェーデンのインテリジェンス』
「日本の政治を牛耳った山県有朋の外交音痴と明石元二郎伝説」 …
