『日本開国の父・吉田松陰と『松下村塾』を「リーダーシップ無料電子図書館で読む』
2015/01/28
『日本開国の父・吉田松陰と『松下村塾』を「リーダーシップを無料電子図書館で読む』
―『希少文献、★復刻『吉田松陰』中里介山著 大正14年(1925) 304頁 白揚社
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173
★復刻『吉田松陰』中里介山著 大正14年(1925) 304頁 白揚社
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5474
放送の始まったNHK大河ドラマは「花燃ゆ」。吉田松蔭の妹、文(久坂玄端と結婚)を主人公に松下村塾の青春群像を描く。明治維新を語る場合、吉田松陰と「松下村塾」を抜きには考えられないが、NHKはいつもの女性路線の視点から、『吉田文』を主役に、明治維新の志士たちの群像に焦点を当てる『オリジナル歴史ドラマ』を目指しているが、いずれにしても、『吉田松陰』とその精神を引き継いだ『松下村塾』(革命家集団)の弟子たちが真の主役であることに変わりはない。
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5475
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5475
★復刻『吉田松陰』中里介山著 大正14年(1925) 304頁 白揚社
本書は90年前に出版された。著者の中里介山(1885年(明治18年4月)-1944年(昭和19年4月)59歳で亡くなっており、死後70年経過、著作権はすでに消滅している。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8C%E4%BB%8B%E5%B1%B1
『吉田松陰』の基本的な文献、原典は山口県教育委員会編「吉田松陰全集全10巻 岩波書店(昭11、12年)「吉田松陰全集」(全12巻) 岩波書店 昭15年普及版」の全集はもちろん、日本思想体系には必ず収録されている。
しかし、何よりも漢文で書かれたものや漢文混りの文章があって、一般には容易に理解できない。それをカナ交り文に書き改めたのが普及版で、これらの基本的な資料をベースにして多数の作家が伝記や評論、小説に書いている。
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5476
- 『吉田松陰』の伝記の代表作は玖村敏雄「吉田松陰」(岩波書店、昭和11年)や徳富蘇峰の「吉田松陰」は岩波文庫にすでに収録されている。奈良本辰也のもの(岩波新書)、河上徹太郎のもの≪新潮社、文春、筑摩書房)などがあるが、中里介山が「吉田松陰」を書いていることは、あまり知られていない稀書である。
- 中里 介山の同書は小説ではなく「評論や解釈を加えたものではなく、すべて典拠による文献からの記述である』とまえがきで断っているほどの高質な伝記で、大著「大菩薩峠」と同じく明晰で、読みやすい文章で書かれており、そのままでも今の若い人に抵抗感なく読める伝記である。漢字にはルビがふられている。
- http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=173&article_id=5526
吉田松陰先生と母堂」
著者:金子久一著 | 発行年月:1940年06月
皇紀二千六百年記念出版【戦時体制版】
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=163
[amazonjs asin=”4061595652″ locale=”JP” title=”吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)”]
[amazonjs asin=”B00SJ56HPK” locale=”JP” title=”タウン情報おかやま2015年2月号”]
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(496)<オバマのアジア歴訪、日米首脳会議の結果はー明治国家の参謀・杉山茂丸の外交力の教訓
日本リーダーパワー史(496) …
-
-
『オンライン・大谷翔平講座』★『世界が尊敬した日本人ナンバーワン』★『米スポーツ界の「アカデミー賞」の「ESPY賞」、「男子再優秀アスリート」部門を日本人で初めて受賞』★『オオタニはカルチャーのメインストリームにいる(米紙ワシントン・ポスト』
エンゼルス・大谷翔平選手の記録づくめの「栄冠達成」が続いている。 …
-
-
軍神・東郷平八郎の真実
1 静岡県立大学教授 前坂 俊之 1 『タイム』の表紙に掲載された最初の日本人 …
-
-
『Z世代への日本現代史・決定的瞬間講座』★『1904年1月、ハルピン駅で暗殺された 初代総理大臣・伊藤博文の訃報を聞いた瞬間の山県有朋の談話』★『伊藤公狙撃さる・・龍顔を拝して涙下る公爵・山県有朋談』
2010/12/29 日本リーダーパワー史(113)記事再録 『冒険 …
-
-
知的巨人の百歳学(160)/記事再録/2010/01/25 百歳学入門⑨『10年前の日本超高齢社会の現実と過去と未来の考察』★『私なりの解決/研究本「百寿者百話」前坂俊之著 海竜社(2008年)を出版』
2010/01/25 百歳学入門⑨ …
-
-
日本リーダーパワー史 ⑧山本権兵衛の異文化コミュニケーション能力、異文化認識力は・・
2009、08、18 日本リーダーパワー史⑧山本権兵衛の異文化コ …
-
-
『Z世代のための日本戦争史講座』』★『パリ五輪で総合馬術団体で92年ぶりに銅メダル獲得』★『1932年(昭和7)、ロサンゼルス大会馬術で金メダルを獲得した国際人・西竹一選手の偉業を偲ぶ』
パリオリンピックで7月28日、総合馬術の団体で日本が銅メダルを獲得した。日本が馬 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(81)記事再録/ ★『明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」★『ほとんど口をきかない。いつも葉巻タバコをふかし、全く寡黙で、周囲から恐れられた。』
2016/11/09/ 日本リーダーパワー史(526) 西 …
-
-
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』⑯『2011/03/30/From Kamakura with love and Fighting Split』と『老人と海』ー東日本大震災の皆さんに愛とエール、オールドパワーを込めて
2011/03/30 記事再録 前坂 俊之(ジャーナリス …
-
-
最高に面白い人物史⑩人気記事再録★『全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライ』-『大切なのは英語力よりも、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインドだよ』
2004、11,1 前坂俊之(ジャーナリスト) 1860年(万延元年)6月16日 …