日本リーダーパワー史(512)◎明治維新から150年ーこの間の最高のリーダーシップを発揮した人物は?「西郷従道」ですよ
2015/01/01
日本リーダーパワー史(512)
◎<2018年は明治維新からちょうど150年―
この間の最高のリーダーシップを発揮した人物は一体、
誰でしょうか?ー(答)「西郷従道」はすごいよ、
★「フリー電子図書館で<白柳秀湖の「西郷従道」論>を読む
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?book_id=127&article_id=4375
前坂俊之(ジャーナリスト)
★「フリー電子図書館<白柳秀湖の「西郷従道」論>
=【親分子分政党編】(千倉書房1932年刊 63-84P)
http://book.maesaka-toshiyuki.com/book/detail?
book_id=127&article_id=4375
●<キーワード「西郷従道」に関連する記事
http://maesaka-toshiyuki.com/tag/95
●<日本リーダーパワー史(5) 明治以来、最高のリーダ
ーは誰だ!? 西郷従道だ
http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?p=2029
<まとめ>西郷従道ー西郷隆盛の弟・西郷従道は奇想天外
の超大物。<明治発展>の縁の下の力持ちだったのである。
http://maesaka-toshiyuki.com/detail?id=1793
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(81)』 デーブ・スペクターは「3/11でゴジラが東京湾に現れるまで米国には戻らない」(NTY)
『F国際ビジネスマンのワールド・ …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『日本の歴史上の最長寿118歳(?)の永田徳本とは何者かー長寿の秘訣は『豪邁不羈(ごうまいふき)の奇行』★『診療の時は首に薬袋をかけて牛の背中にのり、金持ちよりも貧しい人々を対象に「甲斐の徳本、1服18文」と呼び鳴らして薬を売り歩いた』★『甲斐葡萄(ぶどう、甲州ワイン)の栽培繁殖、優良種の接枝、養育法など本草学を研究した』
2012/03/04 百歳学入門(33)記事再録再編集 医聖』-永田 …
-
-
日本リーダーパワー史(103)名将川上操六⑯日清戦争の大本営で見事に全軍を指揮する
日本リーダーパワー史(103) 名将川上操六⑯日清戦争の大本営で見事に全軍を指揮 …
-
-
知的巨人の百歳学(149)ー人気記事再録/ 百歳学入門(30)『歴史有名人の長寿と食事①天海、御木本幸吉、鈴木大拙、西園寺公望、富岡鉄斎、大隈重信
2011/07/19百歳学入門(30) …
-
-
『テレワーク、SNS,Youtubeで快楽生活術』★『鎌倉カヤック釣りバカ日記( 2018/4/29am6)-鎌倉海の大異変!キスにふられて、怪魚、珍魚、人でなしの爆笑3連発!』★『鎌倉バカ仙人の「材木座海中温泉」入浴の巻「いい塩湯かげんじゃよ!」』
鎌倉カヤック釣りバカ日記(2018 /4/29am6)-鎌倉海の異変!キスにふら …
-
-
世界も、日本もメルトダウン(960)『シベリア鉄道の北海道延伸を要望、ロシアが大陸横断鉄道構想 経済協力を日本に求める』●『シリア停戦崩壊、米ロ関係かつてない緊張へ』●『ロシア「アメリカは事実上のテロ支援国家」』●『比ドゥテルテ大統領「オバマ地獄に落ちろ」、兵器は中ロから購入と断言』●『北朝鮮幹部2人、日本に亡命希望か 官房長官は否定』
世界も、日本も本メルトダウン(960) シベリア鉄道の北海道延 …
-
-
日本リーダーパワー史(786)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス③』★『日本史の決定的瞬間』★『京都「無隣庵」での伊藤、山県、桂、小村の4巨頭に児玉、杉山の6者秘密会談で『日露戦争も辞せず』と決定した』●『小村外相のロシアの巨熊を生け捕る方法とは・・』
日本リーダーパワー史(786) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝 …
-
-
日本リーダーパワー史(868)『明治150年記念ー伊藤博文の思い出話(下)ーロンドンに密航して、ロンドン大学教授の家に下宿した。その教授から英国が長州を攻撃する新聞ニュースを教えられ『日本が亡びる』と急きょ、帰国して止めに入った決断と勇気が明治維新を起こした』★『ア―ネスト・サトウと共に奔走する』
イギリスの公使に泣きつく 井上はなんという名だったか …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(144)再録★『日本世界史』-生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議されたか②ー<英国「タイムズ」の150年前の報道><日本の現代史(明治維新からの明治、大正、昭和、平成150年)は 日本の新聞を読むよりも、外国紙を読む方がよくわかる>
2013/06/23 『日本世 …
-
-
「ベトナム/ホーチンの最新レポート①『18年前は 自転車だらけだったのがバイクに次いで、自動車が増えた。バイクはスクータータイプが多い。ヘルメットを着用、郊外に行くと自動車の割合が増えていた」
水野国男の現地レポート 若き友人からメールが届いた。「ベトナムのホーチンに出張し …
