前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための百歳学入門』★『第253世天台座主・山田恵諦(98歳)の座右銘「勤めは堅く、気は長く、大欲にして心安かれ」★『そのためには、毎日続けてもあきない趣味が人生を楽しくさせる』

      2024/10/09

  2017/09/29  百歳学入門(182)

山田恵諦(98歳)明治28年(1985)12月1日―平成6年(1994)2月22日。15歳で延暦寺に入り、学問所長、滋賀院門跡を経て法階位天台宗探題、昭和四49年から第253世天台座主。天台座主を20年務め、昭和62年(1987)8月3日、比叡山開創1200年を記念して比叡山宗教サミットを開催。カトリックの枢機卿のフランシス・アリンゼら世界の七大宗教の指導者24人が比叡山に集い、世界の平和を祈願した。また「一隅を照らす運動」を推進し、「空飛ぶお座主」といわれた行動的な名僧。

  • 84歳の時、山田 恵諦・比叡山延暦寺天台座主は次のように語っている。

「もったいない話だが、私はこれほど長生きするとは思わなかったし、小さい時の私を知る人は、徴兵検査までもつまいと言っていたようだで、15歳の時、寺にきた。十七歳の時に 兄弟子がチフスのため二週間で死んだ。看病しながら、人間は死ぬんだ、とその時に思った。昨日まで元気で、人一倍勉強していた兄弟子は今日は姿がない。人間は賢くなる前に死なない工夫をすることだと思った。

師匠に「勉強をやめて体を鍛え、体力をつけたい」と話し、許しが出た。テニスをやったが、それから身長も伸び、体力もついて、徴兵検査では甲種合格になった。

健康について意識的にどうしようということはないが、仏様からいただいた寿命だと思い、人間に生まれたありがたさを残しておかなければならない。人様のために、細く長くやって行く[第一に無理は絶対にしないことだ。食事は、おいしぃ時にはいただくが、おいしくない時には食べない。使秘性があるので、朝起きたら真水をコップ一杯のみ、顔を洗う前に「今日もよろしく」と言って胃腸薬をのむ。これが、胃のためにも精神にもプラスになっているのではないかと思う。

お酒は毎晩一合一本とグイノミに一杯ほど加える。ご飯が一番おいしい時に酒をやめなさいと言われているが、お酒のあとはご飯か うどんを食べないといけない。ご飯を食べると、ぉ酒が「ご先祖がきた」と喜ぶ。

朝は、決めていないが、差し出されたものをいただく。梅千は欠かさない。健康に一番いいようだ。昼はできる限り野菜物を中心にいただくが、あまりしつこいものには箸をつけないようにしている。夜も献立を選り好みしない。夜八時か九時に寝て朝五時には起きる。五時半から六時に仏間に入り、 一時間半あまりお経を読む.夜遅くまで起きていると健康のためによくない.朝散歩したいが、そうすると仏間に入って落ち着かない。けじめはお勤めなのだから。声を出してお経を読む

のは内臓の運動にいいと思っている。今まで重い病気をしたこともないぃ十年ほど前にギックリ腰になったことはぁるが、血圧も140―80で、全体の調子からみると十二、三歳は若い体だと言われる。旅行も苦にしない。ただ、夜遅くまでの宴会はこたえるので、適当な時に引かせてもらう。法要で二、三時間、あるいは山で一週間もこもってきた時など、風呂に入って体重の上がり下がりをみて健康を考えるのも楽しみだ。

私は大体がのんき性だ。心配ごとは仏様におまかせしている。とにかく、与えられた寿命を粗末にしてはいけないし、無理しないことが長生きの前提だと思っている。

  • 心の老化を知るー、8問チェック、あなたもどうぞ!

人間の老化はまず心から始まります。自分の心の老化を知る方法をいくつか並べてみましょう。

1 子供や若い者と話をしているか。

2 ひとの意見を聞いたり、質問をすることがあるか。研究的な読書をしているか。

3 新聞やテレビでニュースを見ているか。娯楽物ばかり見ているか。

4 ひととの話は、むかし話ばかりしてはいなか。

5 物忘れが多くなってはいないか。

6 がんこになり、ぐちが多くなっていないか。

7 きれいな異性を見ても、きれいだと思わなくなったのではないか。

8 怒りっぼく、涙もろくなってはいないか。

<以上、参考文献「著名人の私の健康法(社会保険新報社刊、1981+年刊)より>

  • 死と向き合って生きる覚悟があるか,長生きの秘訣はない 

人間誰しも長生きしたいと思う。しかし、天海僧正(107歳)の言われたように長生きをしようと思っても,長生きできるものではないし、長生きした人が若い頃から特別のことをしてきたわけではない。

寿命というのは天からの授かりもの、長くしようと思ってできることではない。これは長命の水だ、若返りの食べもの、元気になるクスリ、サプリメントなどをせっせと飲んでみても同じこと。風呂場で足をすべらして死ぬかもしれぬ、道を歩いていて車にはねられるかもしれない。

なぜ長生きをしたいのか。そこのところが肝心です。何もすることがないのに、ただ長生きしたいとは思わないはずです。
では、何がしたいのか。生きる目標というものがはっきりしたら、余分なことは考えなくなる。人間に達しさが出てくるのです。毎日の生活が楽しくなる。朝日が覚めると、「有難い」という気持ちになれる。

今日一日にできることは、だいたい決まっている。その日のうちにできること、なすべきことを、きっちりとやればいい。昼休みをとったらいい。どうしても今日一日では無理ならば、明日に延ばして、区切りのいいところで、かたをつけておけばいい。
人生だって同じです。自分で立てた計画を自分で守ってやっていくしかない。
やがて日は暮れるし、努力して最大限に自分の能力を発揮したとしても、与えられた範囲、情況というものは、ある程度定まっている。

そのためには、

  • 毎日続けてもあきない趣味が人生を楽しくさせる 

たとえば、六畳一間を与えられているとすると、その場をいかに活用し、住みやすくするかが大切なのです。よそさまが十二畳に住んでいるからといって、あんなとこに住みたい、となりの芝生をうらやんでみたとて仕方がない。自分の六畳、4畳半のアパートであっても、余分なものは置かず、きっちりと整えてあれば、快適な生活ができる。
心の支えになるような趣味を持つことが長生きの秘訣です。

 

 

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(603)【2014総選挙結果ー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか『武田信玄の遺言」

  日本メルトダウン脱出法(603)   【201 …

no image
『世界が尊敬した日本人⑧地球を彫ったイサムノグチ(08,05)

地球を彫ったイサム・ノグチ 前坂 俊之                      …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(135)-勝海舟(76歳)の国難突破力―『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』(これこそ今の1千兆円を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めという厳命)

2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350) ◎明治維新から150年- …

no image
日本リーダーパワー史(680) 日本国難史の『戦略思考の欠落』(59)「日露戦争・日本海海戦の勝因は日英軍事協商(日英謀略作戦)ーバルチック艦隊は「ドッガーバンク事件」を起こし、日本に向けて大遠征する各港々で徹底した妨害にあい、 艦隊内の士気は最低、燃料のカーディフ炭不足で 決戦前にすでに勝敗は決まった。

  日本リーダーパワー史(681) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(59) …

no image
速報(252)★『日本の放射線研究の第一人者・岡野眞治氏による『生活環境と放射線』講演会から学ぶ』

速報(252)『日本のメルトダウン』   ★『日本の放射線研究の第一人 …

no image
日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の証言③『明治の外交ー日清戦争、三国干渉から日露戦争へ』★『ロシア朝鮮支配の陰謀・奸計で山県外交手玉にとられる』

   日中朝鮮,ロシア150年戦争史(51) 副島種臣外務卿(外相)の …

「Z世代のための生成AIをはるかに超えた『世界の知の極限値』・南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)は目からウロコ②』★『大英博物館をわが書庫にして8年間、研究三昧して世界一の読書家に』★『東大あたりの官学者が、わしをアマチュアだ言うが馬鹿な連中だ。アマチュアではなくて、英国でいうリテラート(独学で叩き上げた学者)で英国では大いにもてたよ』

2015年4月29日の記事再録、編集 酒井潔著の個人雑誌「談奇」(1930年(昭 …

no image
『各国新聞からみた日中韓150年対立史④』(1882年の壬午の変)で『東京日日新聞』は『朝鮮の内乱不干渉』を主張④

  『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史④』 &n …

『外国人観光客へのおすすめスポット」★『後楽園(名園)・旭川(清流)・岡山城(鳥城)』の3拍子揃った『歴史文化景観スーペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』

  後楽園、右上の白い輝く三角の光は岡山城のライトアップ、5月末に撮影 …

no image
日本リーダーパワー史(103)名将川上操六⑯日清戦争の大本営で見事に全軍を指揮する

日本リーダーパワー史(103) 名将川上操六⑯日清戦争の大本営で見事に全軍を指揮 …