前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界/日本リーダーパワー史(953)ー『米中間選挙後も、トランプの「孤立主義」「単独行動主義」の暴走は収まりそうにない』★『安倍首相はサミットメンバーではメルケルに次ぐ最古参で、TPP、EUとの経済連携協定(EPA)など自由貿易を守る旗手として今こそ、安倍首相のその真価が問われている』

      2018/11/18

世界リーダーパワー史(953)

 

米中間選挙(11/6)は事前の予想通り、下院は民主党が8年ぶりに奪還し、上院は共和党がかろうじて死守した。

今後の米政局はこのねじれ現象で下院ではトランプ氏の弾劾訴迫が提議され、その公約は民主党の反対で、議会は一層混乱するであろう。しかし、トランプ大統領の対外政策の最終的な決定権は上院にあるため、その「孤立主義」「単独行動主義」の暴走は収まりそうにない。

 

「米中貿易戦争勃発か!?」とメディアが大騒ぎしていた9月30日に緊張の海・南シナ海のスプラトリー(南沙諸島)付近で「航行の自由作戦」を展開していた米ミサイル駆逐艦ディケーターに対して中国人民解放軍の駆逐艦が「出ていけ」と威嚇的な追尾を繰り返し、なんと41メートルまで急接近してあわや衝突寸前となった。

 

米艦は緊急、両舷停止して危機一髪で衝突を防いだ。海軍の常識では、非友好国の軍艦が2キロ以内に接近すれば、それはもう戦闘行為と考える。41㍍などという距離は常軌を逸している(海上自衛隊海将の話)」(ニューズウイーク日本版11月13日号)。

一触即発の軍事衝突になりかねない中国側の挑発に対して、 ペンス副大統領は10月4日にワシントンで、厳しく抗議し、これまでの「対中政策を180度見直す」長いスピーチを行った。

 

「歴代米国政府の対中国政策は間違っていた。米国は中国の世界貿易機関(WTO)への加盟を認めて、経済的に発展していけば、国民の政治的自由、人権尊重を拡大することを期待してきた。ところが、中国はむしろ独自の中華秩序、権威主義的な統治モデルを輸出して、独善的、覇権主義的な傾向を一層強めて、西欧側の期待は完全に裏切られた。

 

日本の施政下にある尖閣諸島周辺で中国海軍が巡回を定例化し、南シナ海の岩礁を埋め立て、対艦・対空ミサイルを配備した軍事基地を拡張している」と徹底批判した。

米中覇権争いは一層激しくなっているが、民主党が下院で多数を占めても対中強硬姿勢は変わらない。中国への警戒論は、民主党も共通しているからだ。こうした米中貿易戦争の背後では、ITの知的所有権、サイバー攻撃、通信網からの盗聴やスパイの熾烈な戦いが行なわれている。

 

トランプ大統領は10月20日、米国が旧ソ連との間で結んだ中距離核戦力(INF)廃棄条約を破棄した。ロシアが条約に違反しているのと同時に、同条約に加盟していない中国の戦力増強への対抗措置でもある。

同条約では弾道・巡航ミサイルの開発や保有、配備を禁じているが、加盟していない中国は沖縄の嘉手納飛行場など太平洋地域の主要な米軍施設を攻撃できる弾道・巡航ミサイルを保有。ステルス戦闘機の開発を進め、南シナ海での中国の軍事基盤を拡張してきた。

米国はINF条約から脱退して、地上配備型の中距離弾道ミサイルを太平洋地域の島々に配備して中国に対抗する方針で、米中貿易戦争の裏では軍事戦争(ハードパワー)、情報、スパイ、プロパガンダ戦争(シャープパワー)が同時進行行中なのである。

 

そんなおり、第1次世界大戦終結100年の記念式典が10月11日、パリの凱旋門で開かれた。

フランスのマクロン大統領は3700万人の犠牲者を出した大戦の歴史を振り返り「古い悪魔が再度目覚めつつある。大戦後に誰もが平和を誓ったが、ナショナリズムや全体主義の高まりが2度目の大戦を生んだ。歴史は繰り返す。愛国主義とナショナリズムは正反対の位置にある」とファシズムとポピュリズムに懸念を示したが、出席したトランプ氏はマクロン氏を「非常に侮辱的だ」と強く批判した。

第一次大戦のパリ講和会議ではウイルソン米大統領が平和を守る国際機関として国際連盟の創設を提言したが、米議会で「孤立主義」「米国第一主義」を唱えるトランプ的な上院議員などの反対により、国際連盟は誕生したもの結局、アメリカは参加しなかった。

 

このパリ会議へは有色人種国で唯一、日本は代表団(代表・西園寺公望元首相(元老)、牧野伸顕元外相(吉田茂の義父)、吉田茂、松岡洋右ら)を送り込んだ。しかし、同会義では日本はほとんど発言せず「サイレントパートナー」と揶揄された。ただ1つアジア、アフリカの非植民地国の声を代弁して「人種差別撤廃案」を提案したが、否決された。

発足した国際連盟事務次長には新渡戸稲造が選ばれた。最強国の米国の不参加でグローバルガバナンス(国際統治)が発揮できず、約20年後の第2次世界大戦につながった。他国の戦争に巻き込まれたくない米国の孤立主義は2度にわたって失敗した。

これを教訓に第2次世界大戦後、米国主導で国際連合を創設して、米国の圧倒的な富を軍事力を世界平和のために気前よく提出し、世界の守護神となった。ところが、トランプ氏はこの100年の米国の世界への貢献、平和をぶち壊し、世界を「弱肉強食」のジャングルの世界に再び戻そうとしている。

安倍首相はサミットメンバーではメルケルに次ぐ最古参の首相で、TPP、EUとの経済連携協定(EPA)などで、自由貿易を守る地球儀外交を展開してきた。今こそ、安倍首相の真価が問われる。

サイバーセキュリティー担当大臣にも関わらず「PCを触らない」「USBが何か知らない」日本の政治家に世界中が騒然

https://gigazine.net/news/20181116-japan-cyber-security-minister-sakurada/

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルダウン脱出法(675)「都構想」住民投票否決! 大阪維新はなぜ失敗したのか」◎「米国への移民、典型は中国人学生と20代インド人」など7本

日本メルダウン脱出法(675) 「都構想」住民投票否決!大阪維新はなぜ失敗したの …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(260)/ 『 日中韓150年対立・戦争史をしっかり踏まえて日本外交はどうあるべきか② 尾崎行雄の日清戦争(明治27)の「清帝の逃走」論を読む

2013/07/02   日本リーダーパワー史(3 …

片野勧の衝撃レポート(71)★『原発と国家』―封印された核の真実⑧(1960-1969) アカシアの雨がやむとき(下)

片野勧の衝撃レポート(71) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑨(1960~ …

no image
日本リーダーパワー史(84)尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)

日本リーダーパワー史(84) 尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったの …

no image
◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護に 生涯をかけた正木ひろし弁護士をしのんで③」

     ◎「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と …

no image
速報(413)『日本のメルトダウン』●『初心者を相手にする「核のポーカー」は危ない』『アベノミクスは日本救うか波及に正念場』

    速報(413)『日本のメルトダウン』 &n …

no image
日本リーダーパワー史(738)『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』(歴史失敗の復習問題)『プーチン大統領と12/15に首脳会談開催。三国干渉のロシアと「山県・ロマノフ会談」の弱腰外交でていよくカモにされた②

 日本リーダーパワー史(738) 『大丈夫か安倍外交の行方は!?』 -プーチン大 …

「チャットGPT」で「リープフロッグ」せよ』★『AI研究の第一人者・松尾豊・東大大学院教授は「インターネット時代には日本は遅れたが、AI時代には「リップフロッグ」(カエルの二段とび)でフロントランナーなれる」★『絶好のチャンス到来で、デジタル日本経済の起爆剤になる』

前坂俊之(ジャーナリスト)   「チャット GPTの出現で、「ホワイト …

no image
日本リーダーパワー史(534)国際ジャーナリスト・前田康博氏の「総選挙2014の結果と課題」女性に子供の投票権を与え、投票棄権者に罰則

 日本リーダーパワー史(534)   国際ジャーナリスト・前 …

no image
日本メルトダウン脱出は可能か(598)『円安と通貨戦争:能力の低い武器』(英エコノミスト誌)★【特別企画】アベノミクスのジレンマ」

       日本メルトダウン脱出は可能か(598 …