前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法ーーー◎サバイバルキーワードは「キュレーション」★★

      2015/01/02

速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法
◎サバイバルキーワード「キュレーション」●
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
4日7日午後6時までの状況―

 
(良い記事、お勧め度5)
●○○「原子力産業を悩ます使用済み核燃料の問題―地層処分に動き出すスウェーデン」
(2011年4月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)「 Financial Times  2011.04.06(Wed) 」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5806
 
●○『なぜもっと早く米軍「CBRNE」部隊へ支援要請しなかったのか』
[JBpress2011.04.06(Wed) 北村 淳 ]
 
○「東京が見いだした新しく、脆い「普通」
(2011年4月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
2011.04.05(Tue)  Financial Times
 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5798
★★★(お勧め度4) 広瀬隆のレポート
○○○○「放射能汚染列島ニッポン、本当の恐怖はこれから
福島とともに心配な浜岡原発、今後も事故が相次ぐ危険性」
2011.03.25(Fri)  広瀬 隆

(今後のキーワードは・・・)

●●○○『ネットの情報を発信する時代から“まとめる”時代へ!大震災でも注目された
「キュレーション」の可能性』『ダイヤモンドレポート』
【第64回】 2011年4月7日
http://diamond.jp/articles/-/11778
<「情報を収集し、選別し、意味を与えて、共有する」ことがインターネットの世界の「キュレーション」>。
(お勧め情報)
●『放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く』
ダイヤモンド・オンライン【第157回】 201146日)
http://diamond.jp/articles/-/11772?page=2
 『もちろん、放射性物質を含む汚染水を海に放出せずに済めば良かった。だが放射線が最も危険なのは濃縮した状態だ。広い海に流せば、希薄化する。海への放出は、現状で考え得る最善の選択肢なのだ。 また、魚介類に対する放射性物質濃度の基準も、他のものを食べず、その魚だけを一生食べ続けたら、ガンになるリスクがわずかに増えるという程度ものだ。そもそも海には以前から放射性物質が含まれている。1994年まで海底での核実験が行われていたし、原子力潜水艦や核弾頭なども海底に沈んでいるからだ。海水の放射能汚染は何も新しいことではない』
福島原発事故、スリーマイルより「はるかに深刻」=国連委』
『ロイター2011 04 7 10:49 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20473720110407

 
●『イチゴに食道がん予防効果の可能性―米研究者』
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011 4 7  10:56 JST
 
●【インタビュー】東電は甘くはなかった=経団連の米倉会長」
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 4月 6日  21:27 JST
 
●『日本を見て原発やめるアフリカ』『ニューズウィーク』
2011年04月06日(水)15時09分
 
●『原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去』
「週刊ポスト2011.03.31 16:00
 ●『放射能汚染を巡る日本人の誤解と政府の説明責任――
チェルノブイリの惨状を知る被曝治療の権威ロバート・ゲイル博士に聞く』
(ダイヤモンド・オンライン【第157回】 201146日)http://diamond.jp/articles/-/11772?page=2
 
●【オピニオン】福島の事故でも原発は死なず」(リチャード・K・レスター)
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011年 4月 6日  17:34 JST
http://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_217342

●『電源喪失、認識の甘さ陳謝 保安院・安全委トップら』
「朝日」201147025
http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY201104060520.html
 
●『桜井同友会代表幹事、柏崎刈羽の再稼働を提言』
(2011年4月6日23時26分  読売新聞)
 
<この提言は宜しいのでは?今夏の冷房需要を乗り切り、熱中症死亡者を少しでも減らすには、
毒をもって毒を制するしかない。
300kwは本当に大きい>

●「1号機、燃料集合体の7割が損傷と推定」
(2011年4月6日13時59分  読売新聞)
<この東電発表の数字を、アレバ他の欧米勢は、3週間前にシミュレーション、発表していました。
日本の新聞は遅すぎるし、よくわかっていない)

 

 - 現代史研究 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

◎『動画ハイライト!地球温暖化で海は今や死滅寸前,5年前の鎌倉海がなつかしいよ』★鎌倉カヤック釣りバカ日記(2/7)「海上天然生活」イージーゴーイング(easygoing)じゃ、

  2015/02/08 鎌倉カヤック釣りバカ日記 …

no image
日本メルトダウン脱出法(850)『Googleは使わない、SEO対策しているから- Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」』●『Twitterが国内ユーザー数を初公表 「増加率は世界一」』●『優れもの「VR開発キット」が日本にやってきたーウェアラブル製品がより実用化する時代に』●『日本は「格差社会」である前に「階級社会」だー「階級」を意識しない不毛な教育議論』

 日本メルトダウン脱出法(850) Googleは使わない、SEO対策しているか …

no image
人気記事再録/日本リーダーパワー史⑤ 明治以来、最高のリーダーは誰だ!?西郷従道だよ。

   2016/04/05   …

no image
◎「日本・スリランカ友好の恩人」ジャヤワルデネ前スリランカ大統領ー感謝の記念碑は鎌倉大仏の境内にある(動画)

     ★★<日本独立のサンフランシスコ講和条約 …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉛ 「日本人のよくその職務に勤(いそ)しむを論ず」(明治20年12月)

   『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …

no image
日本メルトダウン脱出法(578)「香港デモ:中国共産党と国民の争い」(英エコ誌)●『日中間に衝突回避、紛争拡大防止システムがない」

 日本メルトダウン脱出法(578) <チャイナリスク再び!> &nbs …

no image
速報(82)『日本のメルトダウン』●『<循環注水冷却>はうまくいかないー2策、3策に英知を結集し、国家対策で取り組め』

速報(82)『日本のメルトダウン』 ●『<循環注水冷却>はうまくいかないー2策、 …

no image
最高に面白い人物史⑩人気記事再録★『全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライ』-『大切なのは英語力よりも、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインドだよ』

2004、11,1 前坂俊之(ジャーナリスト) 1860年(万延元年)6月16日 …

『オンライ講座/百歳学入門』★ 「シュバイツァー博士(90歳)の長寿の秘訣」★『私にはやるべき仕事が常にある。それが生き甲斐でもあり、健康法でもある」」「世界的チェロ奏者のパブロ・カザルス(96歳)」の「仕事が長寿薬」

 2015/03/08  百歳学入門(104) & …

no image
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載②(11回→20回まで)』

記事再録/日本リーダーパワー史(872)   「英タイムズ」「ニューヨ …