前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題』-『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして 『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ①

      2016/11/05

2018年(明治150年)の明治人の歴史復習問題―

『西郷どん』の『読めるか化』チャンネル ➀

<記事再録まとめ>日本歴史上、最大の英雄・西郷隆盛を研究せずして

『日本の近現代史』『最高の日本人』を知ることはできないよ

 

日本リーダーパワー史(85)『日本最大の英雄・西郷隆盛の最強のリーダーシップとは』(上

<頭山満の「言志録より」>西郷隆盛―近代史上最大の英雄は死後も「西郷伝説」でよみがえる。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3392.html

 

日本リーダーパワー史(83)近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論とは・(上)

 <リーダーシップは力より徳>

: http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3394.html

徳川幕府末期から明治維新、明治、大正、昭和の戦争を経て、現在までの近代日本200年で、

最大の日本人とは一体誰でしょうか。英雄と言いかえてもよろしい、近代日本で最大の英雄とは・

・・英知と果敢な行動力にたけて日本をチエンジしたトップリーダーは「勝海舟」であると、

イザヤ・ベンンダサンこと山本七平は「日本人とユダヤ人」

(1970、山本書店)で折り紙を付けているのです。

「勝海舟こそ第一等の日本人であると」ー『そして、その海舟が自分以上の大人物とさらに驚いたのが、

西郷隆盛です。つまり、日本最大の英雄、人物は西郷であるというわけだが、

山本の説明を聞いてみることにしましよう。

: http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3394.html

日本リーダーパワー史(84)

尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』(下)

<政治リーダーシップは力より徳>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3393.html

日本リーダーパワー史(32)

英雄を理解する方法とは―『犬養毅の西郷隆盛論』・・

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html

偉人を理解することは難しい。人物を理解する道はまず第一に、当人の書いたもの話したものを見聞して、

自分で判断することである。次はその人物を直接知る人間、当事者の証言であり、

作家、学者による研究は三番手である。

作家の創作、推測がどうしても入りやすい。特に、小説の場合はなおさらである。

事実ではなくフィクションだからである。特に、時代とともに偉人は美化され、英雄視されがちである。

西郷隆盛、坂本竜馬しかり。日本の英雄として何十倍もの虚像が膨んでおり、その実像をつかむのは容易でない。

NHKが取り組む司馬遼太郎の「竜馬がゆく」「坂の上の雲」の場合も言うまでもなく、

歴史小説ドラマであり、これが竜馬であり、明治維新であり、日露戦争の真実であったと思うと、

とんでもない歴史誤認を犯すことになる。

 http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html

 

坂本竜馬と同時代の、それ以上の英雄である西郷隆盛もその実像をつかむことはさらに困難である。

自らを語ることが余りに少なかった人物だから。つぎに紹介する文章は、『起てる犬養木堂翁』

(額田松男著、昭和5年9月刊)の中の掲載されている、『犬養毅による西郷隆盛、従道兄弟論』である。

『憲政の神様』といわれた偉人・犬養毅の西郷隆盛をどのように理解するようになったかの方法論である。

隆盛と犬養は27歳違いで、犬養が22歳の時に隆盛は死んでおり、生前に面識はない。

西郷の弟従道とは12歳違いの従道が先輩である。政治家になって以来、従道とは謦咳を接することとなり、

その人柄、実力から兄隆盛の実像を推測、考察しており、政治家による立派な

リーダーシップ論になっているので、ここに紹介する。

<犬養毅の西郷隆盛論>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3567.html

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(637) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(30) 『川上参謀総長のリーダーシップと人事抜擢の要諦』日露戦争前、田中義一をロシアに派遣,徹底調査を命じた(1)

日本リーダーパワー史(637) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(30)   …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)「タカタ問題」では「湿気で部品が劣化して 異常破裂する結果」をNYTはいち早く調査報道、日本メディアはNYTの引用で済ませるお粗末』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(116)』 「タカタ問題」 …

no image
日本リーダーパワー史(951)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

日本リーダーパワー史(951) ジャパンサッカー大変身―「「パスは未来(前)へ出 …

no image
ー『松山徳之の現代中国驚愕ルポ②』ー 《革命のかまど》上海で見える繁栄の裏の実相(下)

辛亥革命百年と近代日中の絆―辛亥百年後の‘‘静かなる革命 …

no image
★人気リクエスト記事再録『百歳学入門(200)』<知的巨人たちの往生術から学ぶ②>『森鴎外、中江兆民、一休、熊谷守一の<死に方の美学>』★『よく生きることは、よく死ぬこと、生者必滅、生死一体の実践』●『「立って半畳、寝て1畳、天下をとっても2合半』

百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術から学ぶ② 2010/01/21      前 …

日本リーダーパワー史(632)日本国難史の『戦略思考の欠落』(25) 『川上操六参謀次長と日清貿易研究所設立の荒尾精③ 日清戦争勝利の秘密―清国兵出兵の第一報をもたらした鐘崎三郎の活躍

日本リーダーパワー史(632) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(25)   …

no image
速報「日本のメルトダウン」(486)◎「中国に説教することは厳禁―エズラ・F・ヴォーゲル」●「日中問題は全国民にとっての「世紀の宿題」

  速報「日本のメルトダウン」(486) <そして、またまた …

no image
速報(157)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>『20mSv被曝で子供の癌死80倍320人 』『原爆も原発も同じ憲法九条違反』

速報(157)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報>   『20m …

no image
日本リーダーパワー史(353)野田総理のリーダーシップ>『石原氏の尖閣発言なぜ首相は止めぬ』『日本は15年はかかる』(キッシンジャー)

  日本リーダーパワー史(353)              …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(1)記事再録/日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(元寇の役、ペリー黒船来航で徳川幕府崩壊へ)ー日清、日露戦争勝利の方程式を解いた空前絶後の名将「川上操六」の誕生へ①

    2015/11/18 /2015/11/2 …