『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉝ 』“田中投手神話は終わっている、松坂、ダルビッシュを上回る事はない」(NTYが論評)
●「 “Tanaka Mystery Now Has an Ending : In U.S.”
<“田中神話は、もう終わっている:アメリカで
は>2013/12/25<ニューヨークタイムズ>NYT by KEN BELSON
「好調時の松坂、ダルビッシュを上回る事はない
のではないかと言う」。
●<F国際ビジネスマンのコメント>
NYTのケン・ベルソン記者の「田中将大投手のメジャー入り辛口記事」
をコメントを送りします。
田中投手、日本のファンが浮かれて期待する程
の超人的な活躍はムリムリと、冷水を浴びせて
います。
言外に、好調時の松坂、ダルビッシュを上回る
事は無いのではないかと言う。
いままでに球数を投げ過ぎていること、150KM
強の球速ではメジャーの強打者を抑える事は出
来ない、と。
日本球界はメジャー向け人材の養成下請け事業
と化し、野球ファンからも見放されつつある。
「メジャーと対抗できる抜本的なチーム作り」
を真剣に実行しなければ、明日の日本球界は無
いと言外に述べ、日本プロ野球機構( NPB)の
「井の中の蛙」体質を痛罵しています。
短い記事ですが、視点が広く、現場情報の収集
も怠らず、日本支局駐在記者の長年の経験が生
かされています。
ケン・ベルソン記者の最近の日本人選手関連は
日本ハムの大谷翔平投手、二刀流に関するもの
で、近い将来メジャー入りする逸材として注目
を促す、日ハムの歴史にも触れた秀逸な内容で
した。
2013/12/25 NYT by KEN BELSON
“Tanaka Mystery Now Has an Ending : In U.S.”
“田中神話は、もう終わっている:アメリカでは”
田中将大、東北楽天ゴールデンイーグルスに日本シリーズ優勝のタイトルを齎し、2013年に24勝0敗の成績を残した。その彼はフリーエージェントになる前に、U.S.に向けて出発することが許される今年最初の日本のスターとなった。
結果として、25才の田中は、彼は2013年のシーズンは、24勝0敗の勝ち星を上げ、防御率1.27の成績であったが、日本の投手、松坂大輔やダルビッシュ有がレッドソックスや、テキサスレンジャーズに入団した時よりも良い条件と、より多額の金銭を受け取ると予想されている。
松坂やダルビッシュのように、田中は力のある速い球を投げ、他の球種も豊富である。彼は丈夫で耐久力がありこの7年間で、毎年20試合かそれ以上先発し、勝率も73.9%である。
それはそれとして、楽天は、田中が2014年は勿論、その後も、バッターに対する支配力を持続できる可能性は十分あると考えている。彼が2013年に見せた様な、シーズンを通してずっと支配するであろうと言う様な事はありそうもない。
その理由、一つは、田中は過去数年、投球イニングの回数が多過ぎると言う事である。例えば今年の日本シリーズ第6戦で、彼は160球の球数を投げ、しかも交代する事を拒んだ。第7戦の伯仲する中、彼は救援投手でも登場した。その結果を見ただけでも、幾つかのメジャーリーグのチームを躊躇させるものがある。フリーエージェントの契約では、どれくらいの契約金額になるのかなどを熟考する。
日本のスポーツ紙、スポニチによれば、楽天は田中と契約するチームであれば、どことでもパートナーシップを確立しようとするかもしれない、と言う。読売ジャイアンツは、2003年のシーズンが始まる前に、球団きっての強打者松井秀樹がヤンキースと契約した後に、パートナーシップを結んだ。
日本の野球ファンは、田中がアメリカで長期に亘って根を下ろし続けることが望ましいと考えている。なぜなら、自分たちのスターが海外でプレーするのを見る事に誇りをもっているからである。しかし、彼のアメリカへの出発は、日本人の誇りの一つ、日本プロ野球が二流のリーグへ変わりつつあると言う心配を拡大しそうである。
“日本のプロ野球はメジャーリーグへの人材供給システムになりつつある”とRobert Whiting、日本のプロ野球について数冊の本を書いている彼が言う。“日本のプロ野球は、テレビ放送のプライムタイム、ゴールデンアワーからほとんど消えている”。
関連記事
-
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集⑦『お客さまに尊敬されよ』(稲盛和夫)『トップは役員会に出席するべからず』(本田宗一郎)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑦> 前坂 俊之選 & …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑨』★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦②』★『その国の外交インテリジェンスが試される講和談判』★『ロシア側の外交分裂ー講和全権という仕事、ウイッテが引き受けた』
以下は、 前坂俊之著「明治37年のインテジェンス外交」(祥伝社 2 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(97)記事再録/ 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑥』『中国紙『申報』 からみた「中国が行っている冊封の儀と 属国の国力強化について」(1884(明治17) 年2月9日付)★『中国流のダブルスタンダード、言行不一致の典型で、南沙諸島での軍事基地の建設増設と同じパターン』
2016/03/18   …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座④」★「日本史最大の国難をわずか4ヵ月で解決した救国のスーパートップリーダーは一体誰でしょうか?④」★『昭和天皇の戦争責任について』★『救国の大英断、2回目の聖断が下る』★『鈴木貫太郎首相(78)の「長寿逆転突破力」と昭和天皇の「聖断」が相まって日本を土壇場で救った』
昭和天皇の戦争責任について さて、天皇の戦争責任について未だに論議 …
-
-
日本リーダーパワー史(209)ー太平洋戦争敗戦時の畑俊六陸相(A級戦犯)の「国民に詫びる」
日本リーダーパワー史(209) <政治家・官僚・リー …
-
-
日本リーダーパワー史(62) 辛亥革命百年⑤―孫文を全面支援した怪傑・秋山定輔②(秋山定輔が語る「孫文と私」(村松梢風筆録昭和15年11月「月刊亜細亜」)★『日本リーダーパワー史(53)辛亥革命百年②孫文を助けた日本人たち・宮崎滔天、秋山定輔、桂太郎、坂本金弥、宮崎龍介らの活躍①』
2010/07/02 日本リーダ …
-
-
★人気リクエスト記事再録『百歳学入門(200)』<知的巨人たちの往生術から学ぶ②>『森鴎外、中江兆民、一休、熊谷守一の<死に方の美学>』★『よく生きることは、よく死ぬこと、生者必滅、生死一体の実践』●『「立って半畳、寝て1畳、天下をとっても2合半』
百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術から学ぶ② 2010/01/21 前 …
-
-
『オンライン/昭和史研究』★昭和天皇による「敗戦の原因分析」②『軍備は平和確保のための一手段である』ところがその軍備の力を使用したがる軍人があった」★『なぜ日本人種は嫌われたかー白色人種の有色人種に対する優越感、日本人の独善性、日本人の教養の不足、日本人の宗教の異なること』
2015/07/ …
-
-
『憲法第9条と昭和天皇』ー <エピソード憲法史=現憲法はペニシリンから生まれた!?>
憲法第9条と昭和天皇 2006 …