前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(68)』「日本代表の国際競争力」の冷徹な判断基準を持っことが重要

      2015/01/01


  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(68)』
 
●『Wカップの日本完敗は相手の実力を過小評価し、自らを過
大評価する、日米開戦、太平洋戦争の繰り返しです(笑)。
特に、JFAやコンサル組織が「日本代表の国際競争力」につ
いて客観的で冷徹な判断基準を常に持っている事が重要で、
代表監督や代表チームの身びいきの自己評価に決して
引きずられてはなりません。
 
<F氏のコメント>
 
 
   さて、WCも決勝トーナメント準々決勝の前、一時の静寂
   です。愈々7/5、6の両日、午前1:00、5:00と
   寝不足が又続きます(笑)。
 
   それにしても、決勝トーナメントを見て日本人は彼我の真
   の実力差がこれだけあった事に戦慄を覚え、今も震えが止
   まらない状態にいるのではないでしょうか?
 
   貴兄が指摘されている様に、戦の前にとっくに知っておか
   なければならない相手の実力を、試合が始まってから、こ
   んな筈ではなかったと、日本側が愕然としたというのが、
   一次リーグ三戦で見て取れました。
 
 国民が納得出来る、これだけ食い下がったんだからやむを得ないという敗戦
   は一つも無かったのでは?仰る様にこの一連の事態は文字
   通り噴飯ものでした。相手の実力を過小評価し、自らを過
   大評価する、日米開戦、太平洋戦争の繰り返しです(笑)。
 
   ここでも日本人得意の「想定外の事態」です。相手を忘れ、
   相手との実力比較を忘れた自己陶酔の神話作りです。
   何故掛かる事態になったか、徹底的に究明しなければなり
   ません。
 
 
   今回の「日本代表のボロ負け」は、経済人の小生には「日本
   のサッカー業界、日本代表の国際競争力を、欧州、中南米並
   みに引き上げるにはどうすべきか?」という命題を突きつけ
   ています。恐らく10年以上、20年掛けても困難なテーマ
   と思われますが?
 
   内外の多様な人材を招集したコンサルタント組織を臨時編成
   し、招聘された新たな代表監督も交えて、総合的な分析と
   長期計画の提言を纏めることが欠かせません。招聘監督に任
   せきった場当たり、局部的な対応では代表チームの底上げは
   期待出来ない。
 
   選手、チームは勿論、若年からのサッカー教育、国の助成(
   今は、JFAには税金の投入はありませんが、無税の優遇です)、
   TV, 新聞などマスコミの報道姿勢、サポーター・国民の応援
   の在り方、JFA(日本サッカー協会)の応援体制(海外有力
   チームの偵察と絶え間ない情報収集ー欧州、中南米に駐在員事
   務所を常設、小中高生の育成システムの見直し、技術委員会の
   体制を強化した試合の戦術、戦略の提言)などなど、サッカー
   業界の飛躍的強化の為の全ての「関係因子」を洗いざらい出し
   て、一から練り直す事です。
 
   その際、常に海外有力、トップチームとの比較は、片時も忘れ
   てはならない。勝てる、勝てないの判断が、日本人得意の?身
   びいきに絶対にならないこと、自らに常に厳しめになる事が
   要諦です。
 
   特に、JFAやコンサル組織が「日本代表の国際競争力」につ
   いて客観的で冷徹な判断基準を常に持っている事が重要で、代
   表監督や代表チームの身びいきの自己評価に決して引きずられ
   てはならない。JFAが、戦闘部隊の自己評価と歩調を合わせて
   逆上せ上がっている様では話にならない。
 
   以上、ビジネスでは当たり前の「事業の国際競争力の飛躍的
   向上策の検討」と同様、「サッカー業界、日本代表サッカーの
   国際競争力の飛躍的改善」という観点からメスを入れる意義は
   大きいと思われます。
 
 
◎『釜本邦茂氏 W杯で「王様」作ることが失敗になると予言した
 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(337)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」(下)★『日本の生活保護費は対GDP比は0.6%、生活保護費はOECD平均の4分の1』★『「生きる権利を主張すべき」ー本人が申請しないと役所は動かない』

  2016年(平成28)3月24日  講演会全記録   「大阪の高齢 …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑧『中国は無力、無秩序であるにも拘らず、中国人は尊大に構えている誤りと、日本人の過度な中国心酔の誤りとを同時に正すには両国は一度戦って見るより外にないと考えた。』

2013/04/02   <日中韓160年三国志―尖閣問題ル …

鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫★『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩れ事故で交通止め、国道134号への影響は被害は大丈夫か!

 ★5 鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫ 『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩 …

no image
速報(393)『日本のメルトダウン』●『アメリカとEUが夢見る巨大な自由貿易圏』●『”アベノミクス”への熱狂と警戒〈後編〉』

  速報(393)『日本のメルトダウン』   ●『アメリカと …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑤』★『トランプ氏暗殺未遂事件の衝撃(7月13日)★『トーマス・クルックス容疑者(20歳)犯行のプロセス』★『1インチの奇跡が歴史を変えた。助かったトランプ氏』

前坂俊之(ジャーナリスト) トランプ前大統領の暗殺未遂事件を見た瞬間、私は60年 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(168)記事再録/『日本で初めて女性学を切り開いた稀有の高群逸枝夫妻の純愛物語』★『結婚とは死にまでいたる恋愛の完成である』★『1941年(昭和6)7月1日は日本の女性学が誕生!』★『火の国の女の出現』★『日本初の在野女性研究者が独学で女性学を切り開いた』★『 至高の純愛日記』

  2009/04/09  「国文学」0 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(103)記事再録/『日露戦争の勝利に驚愕したヨーロッパ各国』★『ナポレオンも負けた強国ロシアに勝った日本とはいったい何者か、パリで最高にモテた日本人』★『「あの強い日本人か」「記念にワイフにキスしください」と金髪の美女を客席まできてキスを求めたかと思うと、店内の全女性から次々にキスの総攻撃にあい、最後には胴上げされて、「ビーブ・ル・ジャポン」(日本バンザイ)の大合唱となった、これ本当の話だよ』

2017/06/16  /日本リーダーパワー史(826)『明 …

no image
速報(227)『資本主義はなぜ人々を失望させているか=サマーズ氏』『31年ぶり貿易赤字、「円高恐怖大合唱』

速報(227)『日本のメルトダウン』   ●『資本主義はなぜ人々を失望 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065)>★『トランプ真夏の世界スリラー劇場・各国の興亡史は外部要因(戦争などの)より以上に、内部要因による自壊・自滅現象である。オウンゴール連発のトランプ大統領はレッドカードで退場か?』★『米デフォルト・リスク、トランプ政権の混乱で「正夢」も』★『トランプに「職務遂行能力なし」、歴代米大統領で初の発動へ?』●『「トランプおろし」はあるか、大統領失職の手続き』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065 …

日本リーダーパワー史(597)『安倍・歴史外交への教訓(4)日清、日露戦争での勝利の方程式を作った『空前絶後の名将』川上操六のインテリジェンスに学ぶ-

  日本リーダーパワー史(597) 『安倍・歴史外交への教訓(4) 日 …