前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です

   

 

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』

「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です』

『戦後70年』『終戦70年』とやらのマスコミのお祭り騒ぎも8月15日、9月3日の中国の抗日軍事パレードを境に、潮が引くように戦争の記事が少なくなっている。

私は、マスコミ、新聞各社からの「戦争と新聞」の関係について、たくさんの社から若い記者の取材を受けたが、まず、自分の新聞が大東亜戦争をどう報道したのか、社説、記事などで「戦争を賛美していたか」、徹底して読んでから、取材に来てくださいとお願いしてきた。

そして、軍事史、近現代史家では藤原彰氏の著作が一番、日本の戦争の本質を的確に分析していると推薦してきた。「日本はなぜ、あの無謀な戦争をしてきたのか、そして、アジア、日本を焦土に帰してまで、戦争をやめなかったのかーその経過、理由についても藤原氏の本が一番、真実に迫っていると思う。

私のブログでの「日本敗戦史」は藤原氏の本から、多く引用させていただいたが、これからも連載を続けていくつもりである。

(前坂俊之)

<F氏からのコメント>

近現代史家の藤原彰氏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%BD%B0

の「昭和天皇の十五年戦争」(1991/12 発行、藤原氏69才)読了しました。6冊目です。次は「日中全面戦争」(1982年 発行)を読みます。町の本屋さんがAmazonに敵わない訳です。

ご承知のように、結論は「昭和天皇は大元帥として、陸海軍を親率することに強くこだわった。十五年戦争の全期間にわたり、終始戦争指導の中枢に位置して戦争を推進した。

そして国民の苦難をかえりみず、国体即ち天皇制の護持と、皇模即ち領土の拡大に熱意を燃やしていた。まぎれもない最大の戦争責任者だったのである」です。ここでも元陸軍の本職の眼と強い正義観そして倫理観が生きています。

日本近現代史の実質的な牽引者が、インテリジェンスの決定的に不足した自惚れた「天皇と軍部」のコンビである事が良く分かります。

大元帥としての役割を優先した天皇教育、好戦的な昭和天皇、終始無力な内閣、聾桟敷きに置かれた国民、など小生には漸く日本の近現代史を理解する縦糸が出来た思いです。

犬死?の日本人330万人、 外国人1000万人以上、この無意味さと死者一人一人の無念さを想いますと、唯々絶句します。

 

謝罪はもういらない。日本には第二次大戦の真実を話してほしい

http://www.huffingtonpost.jp/lawrence-j-lau/enough-apologies-we-need-more-truth_b_8087488.html

池上彰が斬る!「朝日より読売、産経が問題」安保法制報道に見るメディアの暴走とは?

http://toyokeizai.net/articles/-/82234

 

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本一の「徳川時代」授業②福沢諭吉が語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造の実態」(「旧藩情」)②

  日本一の「徳川時代の日本史」授業②   「門閥制度は親の …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉕『大日本帝国最後の日 (1945年8月15日米内海相の不退転の和平と海軍省・軍令部①

  『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉕   『大日本帝国最後の日― (1 …

『 2025年は日露戦争120年、日ソ戦争80年とウクライナ戦争の比較研究②』★『日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎のインテリジェンス②』★『山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如』

●山県有朋や元老たちの判断停止・リダーシップの欠如    日露戦争当時 …

no image
 日本メルトダウン( 988)-トランプ次期米大統領の波紋 『スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」―「米国経済がトラブルに陥るリスクは高い」』●『トランプ政権の威力をあなどってはいけないー「よいトランプ、悪いトランプ」を考える』●『トランプの経済政策で懸念される円安と金利上昇』★『トランプ、強硬保守とソフト路線の「バランス戦略」は成功するのか』★『トランプ氏が英国独立党党首ファラージを駐米大使に指名?──漂流する米英「特別関係」』●『トランプ氏の首席戦略官、早くも解任求める政治広告―スティーブ・バノン氏、2018年中間選挙向けTV広告の標的に』

 日本メルトダウン( 988)—トランプ次期米大統領の波紋  スティ …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊱」『120年前の日露戦争勝利の立役者は明石元二郎と金子堅太郎』★『金子は米国ハーバード大学出身で、同窓生のルーズヴェルト米大統領を日本の味方につけた<金子工作>』★『「明石元二郎大佐による「帝政ロシア破壊工作の<明石工作>の謎を解く』

  『金子工作』『明石工作』と日露インテリジェンス戦争の内幕 &nbs …

no image
日本リーダーパワー史(530)「何よりダメな日中韓の指導者―安倍首相も「成熟した大人のグローバルリーダーシップを磨け」

   日本リーダーパワー史(530)   「安倍自 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(491)小出裕章インタビュー:4号機の燃料取り出し作業の 危険性(動画)【電力事業者を飢えさせる小泉元首相」

  速報「日本のメルトダウン」(491)   ◎< …

no image
世界/日本リーダーパワー史(914)-『米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか(上)

米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか 前坂 俊之(静 …

no image
日韓併合からちょうど100年目ー蛮行の清算いまだ終わらず

日韓併合から100年ー蛮行の清算いまだ終わらず 『日本史を変えた大事件100」「 …

no image
日本メルトダウン脱出法(812)「世界同時株安は金融市場の“宴の終わり”を示す」●「互いに密告し合う時代に逆戻りする中国ー日本人スパイ疑惑は監視強化の表れか」●「「1日1万歩で健康になる」は大きなウソだったー15年にわたる研究で”黄金律”が明らかに」

   日本メルトダウン脱出法(812)   日本株「年初6連敗」の次に …