『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』
「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です』
『戦後70年』『終戦70年』とやらのマスコミのお祭り騒ぎも8月15日、9月3日の中国の抗日軍事パレードを境に、潮が引くように戦争の記事が少なくなっている。
私は、マスコミ、新聞各社からの「戦争と新聞」の関係について、たくさんの社から若い記者の取材を受けたが、まず、自分の新聞が大東亜戦争をどう報道したのか、社説、記事などで「戦争を賛美していたか」、徹底して読んでから、取材に来てくださいとお願いしてきた。
そして、軍事史、近現代史家では藤原彰氏の著作が一番、日本の戦争の本質を的確に分析していると推薦してきた。「日本はなぜ、あの無謀な戦争をしてきたのか、そして、アジア、日本を焦土に帰してまで、戦争をやめなかったのかーその経過、理由についても藤原氏の本が一番、真実に迫っていると思う。
私のブログでの「日本敗戦史」は藤原氏の本から、多く引用させていただいたが、これからも連載を続けていくつもりである。
(前坂俊之)
<F氏からのコメント>
近現代史家の藤原彰氏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%BD%B0
の「昭和天皇の十五年戦争」(1991/12 発行、藤原氏69才)読了しました。6冊目です。次は「日中全面戦争」(1982年 発行)を読みます。町の本屋さんがAmazonに敵わない訳です。
ご承知のように、結論は「昭和天皇は大元帥として、陸海軍を親率することに強くこだわった。十五年戦争の全期間にわたり、終始戦争指導の中枢に位置して戦争を推進した。
そして国民の苦難をかえりみず、国体即ち天皇制の護持と、皇模即ち領土の拡大に熱意を燃やしていた。まぎれもない最大の戦争責任者だったのである」です。ここでも元陸軍の本職の眼と強い正義観そして倫理観が生きています。
日本近現代史の実質的な牽引者が、インテリジェンスの決定的に不足した自惚れた「天皇と軍部」のコンビである事が良く分かります。
大元帥としての役割を優先した天皇教育、好戦的な昭和天皇、終始無力な内閣、聾桟敷きに置かれた国民、など小生には漸く日本の近現代史を理解する縦糸が出来た思いです。
犬死?の日本人330万人、 外国人1000万人以上、この無意味さと死者一人一人の無念さを想いますと、唯々絶句します。
謝罪はもういらない。日本には第二次大戦の真実を話してほしい
http://www.huffingtonpost.jp/lawrence-j-lau/enough-apologies-we-need-more-truth_b_8087488.html
池上彰が斬る!「朝日より読売、産経が問題」安保法制報道に見るメディアの暴走とは?
http://toyokeizai.net/articles/-/82234
関連記事
-
-
「トランプ関税と戦う方法論⑮」★『ルーズベルト米大統領の斡旋が実って講和会議の席に着いた日露両全権は、いかなる交渉術を発揮したのか-』★『ロシアに圧倒される外交テクニックメディアコントロール』★『小村寿太郎外相は有名な新聞嫌い』
メディア対策で負けた日本全権団 軍事力による戦いが戦争であり、言葉による戦いが外 …
-
-
『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑮』★『松永の先見性が見事に当たり、神武景気、家電ブームへ「高度経済成長」へと驀進』★『92歳でアーノルド・トインビーの「歴史の研究(全24巻)」の日本語版を刊行』★『トインビーは松永翁を「織田信長、秀吉、家康を超えてた、昭和の一休禅師のような存在と激賞した』
2021/10/06 「日本史決定的瞬間講座⑫」記事再録再 …
-
-
『オンライン講座/よくわかる尖閣問題の歴史基礎知識』★『日中、台湾、沖縄(琉球)の領土紛争の底にある『中華思想』と台湾出兵との関係、交渉は・・・』
2012/09/26   …
-
-
★『ゴールデンウイーク中の釣りマニア用巣ごもり動画(30分)』★『5年前の鎌倉カヤック釣りバカ日記(4/26)「ファースト・ダブル・キス」で釣れ続く、わが「ゴールデン・キスウイーク」の始まり始まり』★『今や地球温暖化、海水温上昇で、 鎌倉海も魚、海藻、貝などの海生物が激減し、<死の海>に近づきつつある、さびしいね』
2015/04/26 &nbs …
-
-
日本興亡学入門⑥ 「インテリジェンスゼロは≪ガラパゴス日本≫の伝統病」
日本興亡学入門⑥ 200 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(66)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①
2017年11月13日 日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(324)★『日露300年戦争史』(7回連載)-『鎖国・平和一国主義の徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端から侵略へ』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した』★『露寇(ろこう)事件とは何か』★『露寇事件」はロシアの大植民地主義者のレザノフの対米、対日植民地化戦略の一環として生まれた』
日露300年戦争(1)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(28)「抑止力」一辺倒の危うさ- 新防衛大綱の「動的防衛力」
池田龍夫のマスコミ時評(28) 「抑止力」一辺倒の危うさ̵ …
-
-
速報(32)『日本のメルトダウン』45日目ー『米紙「福島に比べればスリーマイルは公園の散歩』
速報(32)『日本のメルトダウン』45日目 ◎『米紙「福島に比べればスリーマイル …
