前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『 オンラインW杯カタール大会講座 ①』★『<ドーハの悲劇>から<ドーハの奇跡>へ、ドイツに2-1の逆転勝利』★『第2戦は1-0でコスタリカに敗北し、再び天国から地獄へ』★『スペイン戦が運命の一戦になる!』

      2022/12/04

 

『 オンラインW杯カタール大会講座① 』(11月23日→27日)
  • ドイツに2-1の大金星!

 11月23日、日本(ランキング24位)は、1次リーグ初戦で強豪ドイツ(11位)を2―1で撃破、ワールドカップ史上に残る大金星を挙げた。

私は「ドーハの悲劇」(1993年)前からのサッカーフアンで、W杯の試合を楽しんできたが、この30年間の「悲劇を逆転して奇跡に変えた」Jリーグとその選手たちの躍進と努力、フアンの応援に深い感銘を覚えた。

前半戦は一方的にドイツに押しまくられた。ドイツのポゼッションは72%で、日本は防戦一方で、ヒヤヒヤの連続だった。何とかペナルティーキックの1点でしのいでハーフタイム。私はこれでは得点力のない日本は「3、4-0」で負けるのではないかとみて録画して床に入った。しばらくするとまだTV見ていた妻から大拍手と「キャー!大逆転、大逆転!!」と歓喜の悲鳴が上がった。

後半戦に入り日本はフォーメーションを一挙に4-2-3-1から3-4-2-1へと切り替えた。次々に投入して左から三笘、南野、浅野、堂安、伊東が並び、その後ろに鎌田が構える超攻撃的なシフトに全面チェンジした。

いつもの試合なら森保監督は20分過ぎから選手交代をしていた。ところが、追い込まれた森保監督のスピード決断力と勝利突破力の采配がドイツの鉄壁の壁をぶち抜いた。

選手たちも命がけで燃えていた。前半、ベンチから試合を見守っていた浅野、南野、堂安は「0-1なら行けると3人で話しあい、ピッチに立ったときのことをイメージできていた。」(浅野)

そして、わずか8分間に堂安が同点ゴールを決めると、続いて浅野が起死回生の逆転ゴールを世界一のキーパーの頭越しにぶち込んだ。

ドイツでプレーする鎌田(アイントラハト・フランクフルト)は「前半は彼らをリスペクトし過ぎて臆病に戦っていた。それを森保さんがシステムを(3バックに)変えて自分たちが勇気を持ってプレーできた」と振り返った。

世界最高峰GK・ノイアーを撃破した“ジャイアントキリング”の浅野は4年間の屈辱と執念が「みんなの気持ちが強い分と一緒になってボールに力が乗りうつった」と語る。

浅野のこの4年間の苦闘が実った瞬間だった。前回のロシア大会には出場できなかった。今大会直前の9月には内側側副靱帯(じんたい)を損傷。実戦復帰がかなわないうちのW杯メンバー入りには、批判が寄せられていた。結果でこの屈辱を晴らすぞと決めていた。

堂安(フライブルク)も同じ。「ヨーロッパがアジアをなめているところがあるので、ふざけるな、と見返してやろうって思っていた。その屈辱をバネに「俺が決めるとみんなに公言して自分を鼓舞していた。そのイメージトレーニングをこの4、5日ずっとイメージを持ってホテルで過ごしていた、という。

中継していた英テレビ局ITVの解説者の元スコットランド代表FWのアリー・マッコイスト氏は「アンビリーバボー!! あぁ、なんてことだ。素晴らしいランに、素晴らしいトラップ、そして素晴らしいシュート。センセーショナルなゴールだ」と声をからしながら絶叫し浅野をたたえた。

また同TVでの別の解説者の元アイルランド代表の“闘将”ロイ・キーン氏も、「日本の森保監督の采配は称賛に値する。後半頭にシステムを4バックから3バックに変更して試合の流れを変えた。彼らは知性と素晴らしいクオリティーを見せた。森保監督は8点と採点」し絶賛した。

● 第2戦のコスタリカ戦では1-0で敗北

世界情勢は時々刻々とかわる。私はコスタリカ戦の敗北で悔し涙で眠ったあと、11月28日午前6時に目が覚めてドイツ勝利を予想してスペイン戦を見ると、何と1-1のドローではないか。モロッコ(世界ランキング22位)がベルギー(同2位)に2-0で勝っており、サウジ、日本に次いで3度目の「ドーハの奇跡」をおこしていた。

予想(よそう)は反対から読むと「うそよ」だ。

「Hit or miss」(当たるも八卦当たらぬも八卦)の世界だが、今回の「カタール杯」はなんともエキサイティング(番狂わせ)でスリリングな「アラビアンナイト」物語の連続である。

コスタリカ戦(11月27日)では森保監督の采配は空転した。日本チームの守備型の悪い点が一挙に出た。コスタリカのように引いた固く守るチーム相手には、アジア予選(ベトナム、オーストラリア戦など)でも苦戦していたというのに,ㇲローな横パス、後パスばかりで時間を空費する。「パスは前に出さなければ未来は開かぬ」とのサッカー第一原則に反する。

14本のシュートを打ったが点が取れない。逆に1本のコスタリカはたった1本のシュートで決めた。フィジカル、テクニックでのスピード、ドリブル、突破力、シュート力、自分が決めるという積極果敢な決定力のある選手が少ないという永遠の課題を30年たっても克服できていない。改めてこの「日本病」を痛感した。

日本は12月2日午前4時開始のスペインに勝つか、引き分ければ決勝リーグ進出できる。絶体絶命の総力戦、決戦となる。 

 

 

  •  

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➄』★『太平洋戦争下の新聞メディアの戦争責任論』★『新聞も兵器なり』との信念を堅持して、報道報国のために挺身したすべて新聞』★『戦う新聞人、新聞社は兵器工場へ』★『●大本営発表(ウソと誇大発表の代名詞)以外は書けなくなった新聞の死んだ日』

  2015/06/29 /終戦70年・日本敗戦史(101) …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊳興亜説について(榎本武揚の興亜会の設立)明治23)年8月

     『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …

no image
日本リーダーパワー史(946)ー『日中関係150年史』★『日中関係は友好・対立・戦争・平和・友好・対立の2度目のサイクルにある』★『日中平和友好条約締結40周年を迎えて、近くて遠い隣人と交友を振り返る」★『辛亥革命百年の連載(31回)を再録する』②(8回から15回まで)

日本リーダーパワー史(66) 『日中関係150年史』★ 『日中関係は友好・対立・ …

『Z世代のための百歳学入門』★『昭和戦後の高度経済成長から世界第2位の経大国へ復活させたプロデューサー「電力の鬼」・松永安左衛門(95歳)の長寿10ヵ条①』★『80歳の青年もおれば、20歳の老人もおる、年齢など気にするな』

 2015/08/13 晩年長寿の知的巨人たちの百歳学(111)記事転 …

no image
日本のメルトダウン(271)【4号機の危機】そうなると使用済み燃料の膨大な放射能が防壁もないから噴き出す(小出裕章)」ほか

          &nbsp …

『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス③』★『ルーズベルト大統領だけでなく、ヘイ外務大臣、海軍大臣とも旧知の仲』★『外交の基本―真に頼るところのものはその国の親友である』★『内乱寸前のロシア、挙国一致の日本が勝つ、とル大統領が明言』

  日本リーダーパワー史(831)★    201 …

no image
速報(136)★『日本のある島の活動家達は、原子力発電産業からの誘惑に抵抗している”)<ニューヨーク・タイムズ8/27>

速報(136)『日本のメルトダウン』   ★☆『Japanese Is …

no image
終戦70年・日本敗戦史(108)朝鮮宮廷(政府)の「親清派(事大党)対「朝鮮独立党(日本派)」 の争いが日清戦争へ発展!

終戦70年・日本敗戦史(108) <歴史とは現在への過去形である>70年前の太平 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』「イスラエルに魅せられて再訪 2016 /1」レポートその(7)クムラン(Khirbet Qumran) の死海写本』 ”20世紀最大の考古学的発見”

 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』   「 …

no image
高杉晋吾レポート⑭『新潟県集中豪雨被害ルポ』(上)ダムは被害激増の元凶。被災から身を守る住民の力、脱ダムへ転換を!(1)

  高杉晋吾レポート⑭ 『7月末の新潟県集中豪雨被害のルポルタ―ジュ』 …