前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

タイはアジアで初めて大麻を「医療用、観光用」に合法化した、その現地からの報告、注意レポートです

   

 

すでに、カナダや米国の22州で嗜好目的での使用が認められている大麻。タイがアジアで初めて6月に大麻解禁に踏み切った。

日本でも若者層を中心に大麻の解禁を望む声は多い。厚生労働省では現在、大麻取締法の改正の向けた検討を行っている。大麻草はアサ科の一年生草本、中央アジア原産で古くから繊維や種子を得るための原料植物として栽培されている。大麻を吸引すると、高揚感や抑制からの解放感、音や視覚、触覚が鋭敏になるなどの変化が起きる。

https://gendai.media/articles/-/101557

「タイが大麻合法化、ただし吸引は禁止 観光客に警告

https://www.cnn.co.jp/world/35188764-2.html

によると、タイでアジアの国として初めて、6月9日から大麻が合法化された。
アヌティン・チャーンビラクル保健相は大麻栽培の合法化によって経済の活性化が期待できるとする一方、娯楽目的の大麻使用は引き続き禁止されると述べ、「大麻製品の消費や吸引は依然として法令で規制されている」と強調している。
合法化に伴い、マリフアナや大麻製品の栽培や取引、疾病治療のための大麻草利用は犯罪ではなくなった。飲食店でも大麻入りの食事や飲料を出すことができるが、気分を高揚させるテトラヒドロカンナビノール(THC)という成分の含有量は0.2%未満とすることが条件。
アヌティン保健相は「私たちは(常に)、大麻の抽出物や原材料は医療用や健康用に使用すると強調してきた。娯楽目的の大麻使用や、他人に不快感を与える形での使用を推奨しようと考えたことは一度もない」と説明する。

 

 

つまり、

つまり

  • 大麻産業による農業の活性化(全土の世帯に大麻草100万本を無料で配布)
  • 医療用の大麻政策を推進するため観光客の治療用の利用や健康関連の製品の購入は販売ショップやレストランでの大麻の入ったものの飲食などはOKだが、大麻たばこを自由に吸うためにタイに来る個人的な吸引、娯楽用の使用は禁止とーいう非常なあいまいな内容だ。
  • そのため公共の場で大麻を吸引した場合、3カ月以下の禁錮や800ドル(約11万円)の罰金を命じられるという。

タイに観光に行ってきた友人から「大麻を合法化したタイ・バンコクの現状レポートが送られてきたので、報告する。

1.大麻合法化の内容
タイでは2022年6月9日より、大麻が麻薬リストから削除されて合法となった。ただし、THC含有量が重量の0.2%を超える大麻の抽出物は依然として違法です。

 

「THC」とは「テトラヒドロカンナビノール(英: tetrahydrocannabinol; 略: THC/Δ9-THC)カンナビノイドの一種。多幸感を覚えるなどの作用がある向精神薬。カフェイン程度の依存性がある。幻覚を見ることは稀である。欧米諸国の複数の統計・研究によれば、アルコールと近似した酩酊感・倦忘感を有する程度である。(Wikipediaより)

 

「医療・健康管理目的であり、娯楽目的の使用は不可」がタイ政府の見解となっている。又、タイ政府は公共の場所、大学を含む学内での大麻使用の禁止、20歳未満と妊婦や受注中の女性の大麻使用も規制している。

2.大麻解禁後の状況

バンコク市内で、大麻を取り扱う業者を目にする事が多くなった。店舗であったり、屋台であったり。また、大麻を喫煙している姿を見かける事も多いし、タバコとは違う臭いの煙を鼻にする機会が多くなった。

また、大麻解禁後は、オーバードーズ(過剰摂取)による死亡、病院への搬送記事を見かける 事もあった。その中には10代の青少年も…

タイの東北部では、中学生が学内でマリファナを喫煙する写真が出回り、懲戒処分となったとの報道もあった。

公共の場所での禁止、20歳未満の使用禁止など有名無実となっている。

3.タイからの現地報告レポート

 
バンコク市内のアソーク地区はBTS(バンコク・スカイトレイン)のアソーク駅を中心としたバンコクを代表するビジネス街、一大商業エリアであり、有名な歓楽街(Soi Cowboy)もある。
国道3号線(スクンビット通り)、BTS、MRT(地下鉄)が交差し、日夜問わず、タイ人、外国人ビジネスマン、外国人観光客が多く集まるバンコクの中心部の一つであり、日本人居住区の隣の駅に位置する非常に便利な街である。
非常に便利な街であり、多くの人が集まるため、現在、とても多くの大麻ショップが存在する。下記はアソーク駅から北側に東西400m×南北600mの地図であるが、私が確認した限り、大麻ショップが10店舗ある(2022年11月20日現在)。
また、黒い星マークは大麻取り扱い屋台で、4つ。歓楽街では夕方から深夜2時まで多くの外国人が集い、飲酒し、スポーツのTV観戦や生バンド、ダンスに興じている。高揚感が更に大麻へのハードルを低く、好奇心を高めていると思われる。タイではCOVID-19による規制は全廃され、訪タイする外国人旅行者がどんどん増えている。
タイは元々、年間4000万人の外国人旅行客が入国する観光立国だが、大麻効果なのか、大麻を楽しんでいる外国人旅行客の姿を目にする機会は多い。その気になれば、直ぐに大麻を手に入れる事ができる。
しかし、日本の「大麻取締法」は国外犯処罰規定が適用される為、処罰対象となる事がある事を認識する必要がある。

誤解だらけの“大麻解禁”、バンコクから現地ルポ「買いに来るのは普通の方々」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7db80be17df7df59096f03a1aef8d42f0f6e4caf?page=3

在タイ日本領事館は大麻に関する規制緩和に関連して次のような内容の注意を呼び掛けています。
「タイで大麻に関する規制緩和が進められ、本年6月9日には大麻が規制薬物のリストから除外されました。しかし、解禁されたのは医療等を目的とする使用や栽培であり、引き続き娯楽目的での使用は認められておらず、公共の場で大麻を吸引することなども禁止されています。
 また日本では大麻取締法に基づき大麻の所持等が禁止されており、日本に大麻を持ち込もうとした場合等には同法による処罰の対象となります」(2022/07/04付。在タイ日本大使館 公式HPより)

タイへの旅行者はこの点を十分、注意していなくてはならないだろう。

バンコクの大麻ショップ、1gで600~1,000バーツ(≒2,400~4,000円)

 - 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑮』★『『ニューヨーク・タイムズ』(1895(明治28)年1月20日付』★『朝鮮の暴動激化、東学党の乱、各地の村で放火、税務官、住民を殺害』★『朝鮮王朝が行政改革を行えば、日本は反乱鎮圧にあたる見込み―ソウル12月12日>』

2011/03/16 2018/02/05/『ニューヨーク・タイムズ』「東学党の …

『オープン歴史講座』・なぜ日本は21世紀のAIデジタル世界で後進国に転落中なのか』★『「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』』

2018/12/02    2018/12/03世界/日本リ …

『オンライン講座/日本興亡史・決定的瞬間の決断突破力の研究 ㉓』★『 帝国ホテル・犬丸徹三が関東大震災で示した決断・実行力 に学ぶ』★『帝国ホテルはフランク・ロイド・ライトの設計で新館が完成し、大正12(1923)年9月1日正午から『新館落成記念披露宴』が開催予定だった。まさにこの1分前にマグニチュード7.9の未曽有の関東直下型大地震が起こった』★『帝国ホテルの歴史的決定的瞬間に犬丸支配人はどう行動したか、歴史はその時、動いた』

    2011/04/03   日本リ …

no image
 日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉑『第一回日露交渉(小村、ローゼン交渉)は両国の満州への「パーセプション(認識)ギャップ」が大きく物別れに終わる、日露開戦4ゕ月前)  

   日本リーダーパワー史(806)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦 …

no image
 ジョーク日本史・禅語の笑いはお腹のジョギング③『一笑一若・一怒一老』-一休さんは頓知の名人で不老長寿

 ジョーク日本史・禅語の笑いはお腹のジョギング③ 『一笑一若・一怒一老』-一休さ …

no image
日本リーダーパワー史(627)日本の安保法制―現在と150年前の「富国強兵」政策とを比較するー「憲法で国は守れるのか」×「軍事、経済両面で実力を培わねば国は守れない」(ビスマルクの忠告)

   日本リーダーパワー史(627) 日本の安保法制―現在と150年前の「富国強 …

『1930年代のパリで恋と芸術と賛沢三昧に生き、600億円を使ったコスモポリタン・薩摩治郎八の豪華/絢爛なる生涯」(上)』★『15歳で男色小説『女臭』(300枚)執筆、レディゲ(堀口大学)と絶賛される』★『アラビアのローレンスに合う』★『ベルサイユ宮殿でピストル決闘』

逗子なぎさ橋珈琲テラス通信(2025/10/24 /am700)   …

no image
百歳学入門(71)「センテナリアン・生涯現役・地産地消・鎌倉仙人の『朝飯は本日もまた玄米おじやなり」

百歳学入門(71) 「センテナリアン(百歳人)・生涯現役・地産地消・ ブログ、ビ …

『日本史決定的瞬間の現場を歩く』★『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤博文、山県有朋、桂太郎首相、小村寿太郎外相の4巨頭に児玉源太郎内相、杉山茂丸の6者で『日露戦争を辞せず』と決定した。

★『日本史の決定的瞬間』★ 『明治36年4月21日、京都「無隣庵」での伊藤、山県 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229)』-『35年ぶりに、懐かしのイスラエル第3の都市・ハイファを訪ねました。』★『エルサレムでは偶然、岩のドームの金色屋根に接近し、数名の自動小銃武装の警官からムスリム以外は接近禁止と言われ写真だけは撮りました』

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(229)』 2月8日から10 …