前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実➀(1回―10回まで)

   

 

三菱重工に韓国最高裁が賠償命令 第2次世界大戦中の韓国人元徴用工らに

韓国大法院(最高裁判所)は11月29日、三菱重工業に、第2次世界大戦中に同社の軍需工場で労働を強制された韓国人の元徴用工らに対する賠償支払いを命じる判決を下した。大法院は10月にも、戦時中に労働を強いられた韓国人元労働者に対し、新日鉄住金に賠償を命じる判決を確定させている。日韓関係は悪化の一途をたどっている。

https://www.bbc.com/japanese/46382280

 

第2次世界大戦の「慰安婦問題」で日韓合意

https://www.bbc.com/japanese/video-35192987

 

韓国に広がる「日本どうでもいい」の理屈

https://news.nifty.com/article/magazine/12179-135509/

 

 2018/01/09 の記事再録/日本リーダーパワー史(871)

北朝鮮の核ミサイル問題をめぐる危機と同時並行して、慰安婦問題をめぐる日韓合意に対して、このタイミングで韓国政府が新たな措置を日本政府に要求する新方針を発表した。

1月12日、安倍首相は「両国間の合意を守ることは国際的な原則、信義であり、それに反する韓国側の一方的な措置は受け入れられない」と明言、重ねて韓国側に合意履行を促した。

韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領の10日の年頭記者会見では、前政権の 日韓合意の「最終的・不可逆的な解決」を確認しながら「公式合意という事実は否定できないが、慰安婦問題は誤っており解決せねばならない」と矛盾した説明をして日本に「心からの謝罪」求めつつ「真の友人になりたい」(サンケイ2018.1.10 )とも述べた、という。

一体いつまでこんな茶番劇をやっているのか。私は「反韓信韓」でもない。「なぜこうももめ続けているのか」よくわからないので、いろいろ勉強している。隣人としての韓国の行動形式、民族意識を過去千年にわたって調べているが、よくわからないことだらけである。

今回の韓国の『言行不一致』「言うことをコロコロ変える」「約束を守らない」『ちゃぶ台返し』態度は今回だけではない。日韓外交、日朝外交は明治以来この繰り返しなのである。『日韓併合』による韓国の植民地化の過程も、韓国のこの2重外交の行動形式、民族性があると思う。

そこで『日韓併合への道」を当事者の日本の眼ではなく、英米の「英タイムズ」「ニューヨークタイムズ」などの第3者、ロシアの新聞などを通してはどう報道したか、を調べてみた。肝心の歴史健忘症の日本は「日韓対立の原点」を良く知らない。

ねじれに、ねじれた日本と韓国・北朝鮮の対立のエスカレートが、今回の「北朝鮮危機」「慰安婦問題での対立、紛争」となって爆発点に達しているが、この過去の歴史を冷静、客観的に知ることは、日韓コミュニケーションに一番必要なことと思う。

——————————–

 

<日中韓三国志・新聞資料編>

『韓国併合』(1910年)を外国新聞はどう報道したか①』
<『北朝鮮金正日死去問題』を考える1つの歴史参考記事>

1910(明治43)年8月26日付
ロシア紙『ジュルナル・ド・サン・ベテルスブール』
『朝鮮併合について』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/2618.html
 
日本リーダーパワー史(603)『安倍・歴史外交への教訓(9)
「世界史の中での日韓関係のパーセプションギャップ④」――
〝大東亜戦争〃は秀吉流の〝朝鮮征伐〟の戦略の二の舞で、失敗に終わった。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/11906.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実①

 「英タイムズ」<1906(明治39)年1月13日付>の論評「日本と朝鮮』

(本社通信員記事)東京12月5日(上)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/9713.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実②
 「英タイムズ」<1906(明治39)年1月13日付>の論評「日本と朝鮮』(本社通信員記事)東京12月5日(下)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/9742.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実④
 「英タイムズ」<1906(明治39)年6月26日付>の論評「日本と中国』(本社通信員記事)東京5月12日(下)
<朝鮮は日本の評判を傷っけるようにプロパガンダ工作する一方、
朝鮮人を日本の暴虐で身勝手な搾取の犠牲者として印象づけるよう指示している。>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/9843.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑤

 「ノース・チャイナ・ヘラルド」<1906(明治39)年6月29日付>の論評「朝鮮の情勢』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/9851.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑥
 「英タイムズ」<1907(明治40)年7月19日付>の論評「日本と再編成ー朝鮮との問題(ハーグ密使事件)』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/9896.html
 
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑦
「仏ル・タン」(1907(明治40)年7月21日付>の論評「韓国皇帝の退位」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/wp-admin/post.php?post=9914&action=edit

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実 ⑧ 
 「英タイムズ」(1907(明治40)年7月22日付>『朝鮮の危機ーー日本の政策』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/9946.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑨
 「独フランクフルター・ツアイトゥング」(1907(明治40)年7月24日付>『韓国のハーグ事件と皇帝の退位』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/9957.html

 

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑩
 「ノース・チャイナ・ヘラルド」(1907(明治40)年7月26日付>『朝鮮の現状』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10003.html

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日本近現代史の復習問題』★『徳川時代の身分制度(士農工商)をぶち破り、近代日本の扉を開いた民主主義革命家・吉田松陰の教育論から学ぶ①』

松下村塾で行われた教育実践は「暗記ではなく議論と行動」★『160年前に西欧によっ …

no image
<1時間でわかる超大国中国の謎と対日感情>動画座談会ーチャイナウオッチャー・松山徳之氏から聞く

<1時間でわかる超大国中国の謎と対日感情>   ★★お勧め(動画座談会 …

no image
世界史の中の『日露戦争』⑯『日露戦争―日本の先制攻撃、水雷攻撃の教訓』『タイムズ』1904年2月22日

 世界史の中の『日露戦争』⑯ 英国『タイムズ』米国「ニューヨーク・タイ …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(15)日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力⑧『「蹇蹇録』の結論「他策なかりしを信ぜむと欲っす」(これ以外の策はなかった)最後の1戦だった」

  日中北朝鮮150年戦争史(15) 日清戦争の発端ー日本最強の陸奥宗光の外交力 …

日本リーダーパワー史(544)山県有朋―は九つもの別荘庭園を作った日本一のガーデニアン(大造園家)』

日本リーダーパワー史(544) 『日本陸軍の父』山県有朋―は九つもの別荘庭園を作 …

no image
世界/日本リーダーパワー史(893)米朝会談前に米国大波乱、トランプ乱心でティラーソン国務長官、マクマスター大統領補佐官らを「お前はクビだ」と解任、そしてベテラン外交官はだれもいなくなった!

 世界/日本リーダーパワー史(893)   「アメリカは民主主義国でル …

no image
『各国新聞からみた日中韓150年対立史②』日韓第一次戦争(1882年の京城事変、壬午軍乱)の『朝日」などの報道

 『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史②』   ● …

no image
速報(425)『日本のメルトダウン』 ●『アベノミクスの円安に踊らない大企業』 『大震災後最大懸念は富士山 避難は75万人』

   速報(425)『日本のメルトダウン』 &nb …

no image
<まとめ>金子堅太郎について―日本最強の外交官はルーズベルト米大統領をいかに説得して日露戦争を有利に進めたか

<まとめ>金子堅太郎について ―日本最強の外交官・金子堅太郎はルーズベルト米大統 …

no image
『英タイムズ』からみた 『日中韓150年戦争史』(52)「浪速(東郷平八郎艦長)の 高陞号撃沈」-J・ウェストレーク教授の投書

     『中国紙『申報』,『英タイムズ』からみた …