★『明治裏面史』/ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク管理 ,インテリジェンス(51)★『陸軍参謀本部の俊英・明石元二郎と宇都宮太郎のコンビが日露戦争勝利の情報謀略戦に活躍②』★『宇都宮大佐はロンドンでポーランド社会党首領のヨードコーらと接触、帝政ロシアの支配下からポーランドを解放し、第1次世界大戦後、新興ポーランドの元首となったユゼフ・ピウスツキ、特にその兄と親交があった』
★『明治裏面史』/
『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,
リスク管理 ,インテリジェンス(51)
以下は宇都宮徳馬『暴民損民」徳間書店(1984年)より
日露戦争のとき、情報将校の明石元二郎がストックホルムを根拠地として謀略活動を行い、ロシアの革命分子を助けて内乱を煽ったという話は名高い。
その明石大佐と常に連絡を取って、謀略活動の資金パイプになっていたのが、ほかならぬ内の父だった。父にとっては最も親交のあった1人であり、全く相反する性格ながら妙にウマが合い、終生よく水魚の交わりが続いた。
明石大佐を林公使に紹介したのも父であり、根拠地のストックホルムよりもむしろ、ロンドンを中心に画策していたのも、父が電報を打つなど連携プレーを行っていたためである。明石大佐の所在は常に不明だったが、父にだけは例外だった。
変幻出没の活動によって、革命分子との接触で大成功を収めた裏には、数々の父の助力があった。ちなみに、当時の明石大佐の任務について、父が長岡外史留守参謀次長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B2%A1%E5%A4%96%E5%8F%B2
に宛てた書面(明治三十八年六月十五日付)が残されている。
文中にいわく、
「…・明石大佐の事業は、是亦興って著大の効目有之可申同大佐も折角大骨折の様子に有之候へ共、何を申すも多種多様の人物や党派相手の事と申し、二面には警察等の厳重なる商品の輸入甚だ意の如くならざるやにて進捗、意に任せず、
併、し折角尽力中に御座候へば、其結果の現れ候事も1,2個月の内には何んとか目鼻相付き申さんかと察せられ申候、尤も大急ぎ居られ候へ共、各種の困難有之候哉に御座候云々」と、いきいきと二人の関係が描かれている。
日本リーダーパワー史(91)日露戦争でサハリン攻撃を主張した長岡外史・児玉源太郎<日露戦争の真実・「ないない参謀本部」のリーダーシップの実態>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3379.html
日本リーダーパワー史(45)国家戦略・リーダーシップ・インテリジェンスの日露戦争と現在の比較論―長岡外史について②
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3482.html
、宇都宮太郎自身も、ロンドンでポーランド社会党首領のヨードコーらと接触があった。とくに帝政ロシアの支配下からポーランドを解放し、第∵次世界大戦後、新興ポーランドの元首となったユゼフ・ピウスツキ、特にその兄と親交があった。
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』④『ヨーロッパ各国革命党の共闘、連合のためのパリ連合会議に成功する』http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/5110.html
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』-戦時特別任務➂ 対ロシア戦での『ヨーロッパ各国革命党の共闘、連合会』結成を画策➂。http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/5074.html
明治三十八年の革命を背景として日露戦争は終結し、ベゾプラゾフらの侵略計画は漠北へ掃蕩されたが、約40年後、同じ手口の侵略が当時の革命派スターリンの手によって、ヤルタ協定を口実に中国の東北、朝鮮、千島に対して行われたことを、私は父の霊とともに遺憾に思う。毛沢東の中国と金日成の朝鮮とは、これを再びシベリアに追い返しはしたが。
明石大佐は天才的な情報将校であったが、変なクセがあった。
父とともにロシアの革命派やポーランドの独立派と接触して謀略活動を行っていた明石大佐は、人と話をしているときに、平然と鼻くそを丸めて、飛ばして入った酒を無頓着に飲む豪傑で、父は「明石はきたない奴だ」と言っていた、という。
関連記事
-
-
昭和外交史③大日本帝国の最期③(03,10)
1 昭和外交史③ 日本で一番長い日 昭和20年8月15日の攻防 ③ ――<大 …
-
-
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」①★『福沢諭吉の「脱亜論」ですべては解明されている』150年前から日本が悪いという「反日の恨(ハン)の思想」の民族意識は今後ともかわらないのでは」
日本リーダーパワー史(765) 今回の金正男暗殺事件を見ると、130年前の「朝鮮 …
-
-
『オンライン/長寿歴史学講座』★「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」★『なぜ、いま渋沢栄一なのか!?。―時代の大転換期に求められるリーダーの先駆者として渋沢哲学とその巨大な業績が見直されているのではないか、』
「渋沢栄一(91歳)の公益資本主義」 今、世界は「新型コロナ …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(208)ー『2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」「ジャパンウエー」』★『その勝利の秘密はエディー・ジョーンズ前HCのコ―チ学にあり、これはリーダーシップの免許皆伝の書といえる』(上)
2019年の流行語大賞となったW杯ラクビ―大成功の戦略「ワンチーム」とその秘 …
-
-
速報(30)『直撃インタビュー動画』今、福島原発はどうなっているのかー元同原発技術者の小倉志郎氏が語る(30分)』●
速報(30)『日本のメルトダウン』44日目 ◎『元技術者が語る福島原発の内部の状 …
-
-
『逗子なぎさ橋珈琲テラスだより』★『本日(25/02/08/am700)の富士山ビューティフル・メニュー』★『寒波襲来で逗子海岸より見る「富士山白雪姫」はブルーオーシャン、ブルースカイに透き通ってより美しく見えるよ』
-
-
日本メルトダウン脱出法(768)「世界で最も影響力のある日本人」トヨタ社長、安倍首相、孫正義氏ら」●「アメリカを怒らせ、自滅への道を歩み始めた中国 南シナ海問題は満州国建国と同じ構図」
日本メルトダウン脱出法(768) 「世界で最も影響力のある …
-
-
『F国際ビジネスマンのウオッチ④』<何とも賢い、いち早く脱原発したドイツ、原発維持をやめられない不決断病のバカ・日本>
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ④』 <日独原発判断の180度の …
-
-
<国難日本史ケーススタディー②『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテリジェンス』ー知恵と勇気の古典に学ぶ②
<国難日本史ケーススタディー②> 『「臥薪嘗胆」-三宅雪嶺のインテ …
