百歳学入門(110)世界が尊敬した日本人ー数百億円を投じ仏教を世界に布教した沼田恵範(97歳)
2019/06/19
百歳学入門(110)
世界が尊敬した日本人
数百億円を投じ仏教を世界に布教した沼田恵範(97歳)
前坂 俊之(ジャーナリスト)
日本だけではなく世界中のホテルの客室に各国語版の「仏教聖典」の冊子が置いてあるのを見かけた人は多いのではないか。
この仕掛け人が世界トップの精密測定器械メーカー「三豊」の創業者の沼田恵範である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E6%81%B5%E7%AF%84
これまで私財数百億円をつぎ込んで世界中のホテルなどに仏典760万冊を寄贈する一方、欧米の有名大学に仏教講座を開設するなど、仏教を世界に普及させることに97歳の全生涯を捧げた稀有な仏教経営者である。
世の中に金もうけだけの会社はごまんとある。儲けの一部を社会に還元する会社も少なくない。沼田のやり方は全く逆。
まず、最初に仏教を世界に布教させたい。そのためには金がかかる。では、会社を興して、もうけた金を世のため人のためにつかう。そう考えて独創的な会社を作って、世界のトップ企業にのしあげ、その利益を仏教伝道につぎ込んだのである。
沼田は1897年(明治30)4月、広島県東広島市の浄土真宗の寺の三男として生まれた。19歳で本願寺が募集したアメリカ留学生として渡米し、ハワイ、ロサンゼルスなどで苦学生活を経験、1928(昭和三)年 31歳でカリフォルニア大学バークレ―校(UCB)大学院(景気変動・統計経済)を修了して帰国した。
内閣資源局の役人となり、昭和11年 39歳で本格的なマイクロメータの国産化を目指し「三豊製作所」(現・ミツトヨ)を設立した。その創業理由がおもしろい。「日本で出来ず、百%米国からの輸入品で同業者の仕事を奪うこともないから」
数多くの困難を克服して精密測定機の開発に成功、昭和戦後は高度経済成長の波に乗って、「工業・機械輸出王国日本」の基盤を支える総合精密測定機器メーカーのトップに成長、国内では90%以上、世界では40%以上のシェアを占める売上高1千億円の大会社に発展させ、「世界のミツトヨ」と呼ばれるまでになった。
この成功をバックに1965(昭和40)年、68歳の沼田は満を持して、世界に仏教を布教するための財団法人「仏教伝道協会」を設立した。「仏教だけが他宗教の国を攻めたことのない平和な宗教です。仏教の不殺生の教えを世界に広めたいのが沼田の念願でした」と同財団事務局長・古澤勝浩氏は語る。
同協会には三豊の商標権と特許権を寄付して、年間売り上げの1%から3%が自動的に入る仕組みを作った。沼田は三豊の経営から、同協会の運営に99%の力を注いだ。
それから40年余。仏教聖典は44ヵ国語に翻訳、世界63ヵ国、11,000軒以上のホテルに累計約760万冊を寄贈した。昭和57年からは「大蔵経」(85巻、8万ページ)の英訳出版の事業を開始し、現在までの英訳は36巻。世界の伝道拠点も世界各地12ヵ所に。海外寺も米国ワシントンDC,メキシコ市、ドイツ・デュッセルドルフ市に計4寺建立するなど、大きく浸透している。1990年には仏教の不殺生戒による、植物性のタンパウ食品を普及するために湯葉の製造工場まで作った。
沼田も健康長寿、生涯現役を自ら実践した。90歳すぎても元気一杯で、鶴見の自宅から、車には乗らず、なるべく電車、バスを乗り継いで、伝道協会まで歩いて通勤していた。
93歳の当時の日課は「起床すると5,6分体操。今度は真っ裸になって冷水摩擦。パンツ1枚で庭でラジオ体操。この後10分から20分は読経する」と雑誌で紹介されている。身近で接してきた古澤氏は「生活は質素そのもの、食べ物も不殺生で、トウフが大好きでしたね。仏恩報謝で仏教を広めたいという悲願が健康長寿につながったと思います」という。
沼田は1994年5月 97歳で大往生した。日本では企業倫理、哲学をもった経営者は数少ないが、明治の渋沢栄一や、大正期の大原孫三郎らに匹敵する独創的な仏教経営者である。今、ますます「ものが栄えて、心が滅ぶ」時代になった。平和を念願し、長寿を達成した達成した沼田の人生は見事というほかない。
2008,10,10 月刊「歴史読本」に発表
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(263)名将・川上操六伝(38)野田首相は明治のトップリーダー・伊藤首相、川上参謀総長の指揮に学べ①
日本リーダーパワー史(263)名将・川上操六伝(38) <野田首相は明治のトップ …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(86)◎『原発再稼働は新基準に基づき厳正公正に情報公開を』
池田龍夫のマスコミ時評(86) ◎『原発再稼働は新基準に …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』「第2次世界大戦での各国の死者数の統計」「朝日新聞の部数減について」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』 <F氏のコ …
-
-
日本の最先端技術「見える化」動画ー『よくわかるIoT/スマート工場』-『第3回スマート工場EXPO(1/19)ー蔵田 武志・産業技術総合研究所/筑波大学大学院(教授)の「現場のラボ化とラボの現場化」のプレゼン
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 第3回スマート工場EXPO …
-
-
★(再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら
(再録)日中関係ギグシャクしている今こそ、 振り返りたい『辛亥革命/孫文を熱血 …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➅』★日露300年戦争(2)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した⑵』
ホーム > 人物研究 >   …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講⑫』★『杉山の「バカとアホウの壁」解説②」★『約三千人の宮女に家の中で駈けっこをさせたいと「阿房宮」(長さ百里)を作ったのが「阿房(あほう)の語源』
明治末期の今の時代には、権力者や富豪の前へ出ても、違った事にも頭を下げ、「ご無理 …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論⑤」の講義⑬』★『日中韓150年対立・戦争史ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論(下)」(1901年(明治34)11月「中央公論」掲載)『清国に政治的能力なし。なぜ税関の役人はすべて外国人か、日本人なのか?中国人はいない不思議の国?』
2013/07/12   …
-
-
日本リーダーパワー史(145)国難リテラシー・『大日本帝国最期の日』(敗戦の日)昭和天皇・政治家・軍人はどう行動したか③
日本リーダーパワー史(145) 国難リテラシー・『大日本帝国最期 …
