前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(193)―『発明王・エジソン(84歳)ーアメリカ史上最多の1913の特許をチームワークで達成したオルガナイザーの人生訓10か条』

   

百歳学入門(193)

発明王・エジソンーアメリカ史上最多の1913の特許をチームワークで達成したオルガナイザー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3

発明王の天才・エジソンが小学校を中退し、母親が以後教師となって教えたことはよく知られている。エジソンは日記にこう書いている。

小学校の先生から無能呼ばわりされて中退した。その時、自分を最も強く弁護して、私の教育をしてくれたのが母親であった。

「母親の大切さを自分は幼い時に発見した。小学校の先生から無能呼ばわりされた時、自分を最も強く弁護してくれたのは母親であった。

その期待に応えるために努力を重ねたといってもよい。人生の節目節目で体験した危機的状況に際し、母ほど自分を認め、信じてくれた存在はない。それなくしては、決して発明家としてやっていけなかった気がする。」

(浜田和幸著「快人エジソンー奇才は21世紀に甦る」日本経済新聞社 (1996)

②12歳で耳が不自由となったが、悲観しなかった。それはハンディキャップではなかった。

12歳となったエジソンは、列車の中で新聞売りをしていた。ある時、列車に乗り遅れそうになった時、貨物列車の機関員がホームを駈けていたエジソン少年の耳をつかんで列車に引っぱり上げてくれた。

その瞬間、エジソンの耳の奥に激痛が走った。鼓膜が破れたのか、その後、耳が聞こえなくなった。専門医の治療を受けたが、好転せず、その後、二、三の言葉しか聞こえない聴覚障害者となった。

③自分は耳が不自由であるからこそ、蓄音機の完成に精魂を傾けた。

エジソンは、耳の聞こえないことに悲観しなかった。ハンディキャップとは思わなかった。周囲の雑音が耳に入らないことを、逆に幸運だと思った。そのためにエジソンは読書に集中して、デトロイト公共図書館の本を全部読破した。

そこで得た膨大な知識を片っ端から実験して確かめて、数多くの発見、発明に成功した。

「自分は耳が不自由であるからこそ、蓄音機の完成に精魂を傾けた。また、電話機を本当に使えるように改良できたのも、耳が聞こえないからできたことだと自負している。」と日記に書いている。

④幸せになる方法の第一は頭の回転を良くすること。自分の脳で考えること。

それまでより、二回余計に頭を働かせれば、ほとんどの問題は解決できる

⑤幸せになる法の二つ目は教育。正しい早期教育に勝る方法はない。

大人になってからでは手遅れである。四歳の子供なら、どんなことでも頭に入り、一度入ると永久に残る。幼い頃に、善悪を正しく教えることが大切である。

常に先を考え、備えることが自信を呼ぶことにつながる。この自信があれば、幸福感が強まる。

⑥「困難な苦しい時、自分は気分を変えることに努めた。

困ったことから気分を外すためにか、人一倍働いた。悩みの解決には、仕事が一番の薬であった。決して、お酒では問題は解決できない。

⑦お金は人を幸せにしない。

大金持ちたちは近づいてくる人間は自分のお金目当てに違いないと、いつも気が休まらない。立派な屋敷に住み、高級車に乗っているが、一日に食べる食事はだいたい三回だ。人生を本当に楽しんでいる金持ちなんて見たことがない。

⑧この地球上で年をとらない薬や不死の命を手に入れても決して幸せにはなれない。

人間は分をわきまえることが肝要である。自分の人生を力いっぱい充実させた人間は延命など望まない。人間の知性を司るリトル・ピープルは変化を求める性質を備えている。なぜなら、変化こそ進歩の原動力となるからである。

➈35歳から本格的な生産活動に入る知性は、80歳あたりで急激な下降線をたどる。

今の生命の終わりのシグナルである。このような現象が見えた時には、リトル・ピープルは新しい生命へのサイクルに乗り移る準備段階に入ったのだと心得ることである

⑩「82歳の今、自分の人生を振り返ってみるに、おおむね幸せな一生を過ごせたと思う。

人生で一番幸せだった時12歳の頃であった。世の中の素晴らしさが実感できた年であった。

<以上は浜田和幸著「快人エジソンー奇才は21世紀に甦る」日本経新聞社日本経済新聞社 (1996)より>

 

百歳学入門(93)「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とはー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」①

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/370.html

百歳学入門(94)天才老人NO1<エジソン(84)の秘密>落第生 アインシュタイン、エジソン、福沢諭吉からの警告

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/368.html

百歳学入門(95)「史上最高の天才老人<エジソン(84)の秘密>10ヵ条③ー「天才は1%の霊感と99%が汗である」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/364.html

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★「サーフィンの聖地・鎌倉稲村崎の2年前(2017年)サーフィン動画一挙再録』/『台風18号の波はどうか、胸くらいかな(9/15)』★★『稲村ヶ崎ビッグサーフィン/上級テクニック学習動画(20分ぶっちぎり)ー台風15号接近中の稲村ヶ崎海岸』

 2017/09/19     …

no image
 日本メルトダウン(992)-『トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取引」要求』●『イラク派遣隊員29人が自殺 帰還隊員らが語ったPTSDの恐怖』★『“トランプ人事”で地金が見える? 躍起の各国と喜色満面・安倍首相が得た「果実」』●『焦点:債券から株への「大転換」、今回は本物の可能』◎『GPIFに現れた予期せぬ助っ人、収益増へ力強いレバレッジ効果』◎『ゆがむ韓国経済、財閥偏重の「疑似資本主義」が迎えた限界』●『東芝がまた不正会計、ついに「監理銘柄」入りか』

 日本メルトダウン(992) トランプ氏、キューバ国交再断絶を示唆 「より良い取 …

『オンライン講座/日本興亡史の研究③』★『明治大発展の影のキーマンは誰か?②』★『インテリジェンスの父・川上操六参謀総長ー田村 怡与造ー児玉源太郎の3人の殉職 ②』★『「インテリジェンスの父・川上操六参謀総長(50) の急死とその影響➁ー田村 怡与造が後継するが、日露戦開戦4ヵ月前にこれまた過労死する。』

  2016/02/22    …

no image
近現代史の復習問題/記事再録/2013/07/08 日本リーダーパワー史(393)ー尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(中)『中国に国家なし、戦闘力なし』

  2013/07/08  日本リーダー …

no image
速報(41)『日本のメルトダウン』57日目ー◎『菅首相よくやった!ー『浜岡原発ストップがやっと実現。』(動画ビデオ)

速報(41)『日本のメルトダウン』57日目 ◎『菅首相よくやった!ー『浜岡原発ス …

日本リーダーパワー史(712) 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」

  日本リーダーパワー史(712)  『良心の将軍』今村均(陸軍大将) …

no image
<健康長寿の名言>『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(1870~1966、九十五歳)の養生法から学べ』

 『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(1870~1966、九十五歳)から学 …

『オンライン百歳学入門講座』★「世界一の最長寿の122歳を全うしたフランス人女性カルマンさんの健康長寿法とは・・」

  「世界一の最長寿の122歳を全うしたフランス人女性カルマンさんの健 …

<再録>世界が尊敬した日本人(38) 柔道を世界的なスポーツにした嘉納治五郎

<再録>世界が尊敬した日本人(38)  柔道を世界的なスポーツにした嘉納治 …

no image
『F国際ビジネスマンワールド・ウオッチ㊹』「“安倍氏の危険な修正主義”(NYT(3/2)ー事態は極めて悪化している」

    『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊹ …