『オンライン/2022年はどうなるのか講座➅』★『2022年は明治維新から154年目。日本興亡史は77年サイクルで、1回目の亡国が1945年の太平洋戦争敗戦。それから77年後の現在、再びデジタル敗戦、経済敗戦で後進国に転落中だ』 ★『野口悠紀雄は2030年頃日本がOECDから“脱退”する(先進国から後進国)になっても不思議でない、と警告』
2017/01/11の記事再録
日本リーダーパワー史(755)、『日本興亡学入門』/2018年は明治維新から150年目ーリーマンショック前後(20年前)の日本現状レポート(10回連載)』
2022年1月6日書く
前坂俊之(ジャーナリスト)
⓵野口悠紀雄氏によるダイヤモンドオンライン掲載の「日本は「先進国」から脱落目前、2022年は歯止めの正念場」(1月6日)によると「日本はこれまで約50年間にわたって先進国の地位を享受してきたが、いまそこから滑り落ちる寸前にあることを示している。
GDPがOECD平均になった年(1972~73年頃)だが、この調子で転落すると2030年頃に、日本がOECDから“脱退”することになっても不思議でない。」と警告している。
②前坂俊之最終講義・ガラパゴス日本の没落(2009,1,21)https://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3747.html
◎ <まとめ記事再録>『日本興亡学入門』(10回連載)
以下のレポートは20年前に書いた原稿で、リーマンショック前後の日本現状の分析です。
前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部教授)
日本興亡学入門①『日本没落の20年、世界同時大不況に』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3750.html
日本興亡学入門②『グロバリゼーションで総敗北するガラパゴス・ジャパン』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3744.html
日本興亡学入門 ③ 『米金融資本主義の崩壊による世界大恐慌へ突入!』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3743.html
日本興亡学入門 ④『 チェンジイング(変わる)アメリカと「死につつある日本」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3742.html
日本興亡学入門⑤ 『リーダーと知識人不在の日本の悲劇―脳死状態の日本』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3741.html
日本興亡学入門⑥ 「インテリジェンスゼロは≪ガラパゴス日本≫の伝統病」
http://maesaka-toshiyuki.com/detail/147
日本興亡学入門⑦『軍神東郷平八郎の悲劇=日露戦争の大勝利が太平洋戦争の大敗北に』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3732.html
日本興亡学入門⑧ 『西武王国と武田家の滅亡』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3718.html
日本興亡学入門⑨ 『ガラパゴスジャパンをぶち壊せ』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3712.html
日本興亡学入門⑩ 『企業利益よりも社会貢献する企業をめざせ』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3712.html
前坂俊之最終講義―国際コミュニケーション論・最終講義(15) 2009、1,21
前坂 俊之. <ジャーナリスト、研究生活40年を振り返る>.
『グローバリズムで沈没中のガラパゴス・日本=2030年、生き残れるのか』.
<ガラパゴス化とは↓↓ >
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3747.html
関連記事
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(281)★『空前絶後の名将・川上操六陸軍参謀総長(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』
2011/06/29/ 日本リーダーパワー史( …
-
-
ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編④」★『ピカソが愛した女たちーその多種多様、創造的インスピレーションには本当に圧倒されますね。』
2015/06/15 『F国際ビジネスマンのワールド・ …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑪』★『児玉源太郎の電光石火の解決力⑦』★『日英同盟によって軍艦購入から日本へ運航まで、英国は日本を助けて、ロシアを妨害してくれたことが日露戦争勝利の要因の1つ』●『児玉、山本権兵衛の『インテリジェンス』と『最強のリーダーシップ』の証明でもあった』
2017/06/04 日本リーダーパワー史(820)記事再録『日清、日露戦争に勝 …
-
-
日本リーダーパワー史(570)『憲法9条(戦争放棄)の最初の発案者は一体誰なのか④』 マッカーサーか、幣原喜重郎か?(再録)
日本リーダーパワー史(570) 一連の「安全保障法制案」が閣議決定され、本格的な …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(54)記事再録/「世界が尊敬した日本人―「司法の正義と人権擁護、冤罪と誤判事件の弁護に 生涯をかけた<史上最高の>正木ひろし弁護士をしのんで』★『「日本は戦前も、戦後もー貫して暗黒なんだね。国民は一度もルネッサンス(人間解放)を経験していない。僕はこの暗黒の社会を照らす〝残置灯″を自負しているのだ。将来の日本人の一つのモデルになればと思っている。いわば僕自身の人生が実験だね」』
2013-11-11 <月刊「公評」(2013年11月号)に掲載> 前 …
-
-
見切り発車の「出入国管理法改正案」(12/8)ー政府は移民政策ではないと否定し、単純労働を含めた外国人労働者を5年間で34万人受け入れる方針』★『「ドイツは労働力を呼び寄せたが、来たのは人間だった」という教訓から学べ』
見切り発車の「出入国管理法改正案」 明治以来の人口政策の失敗の歴史を再び起こすの …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(232)/『ロボット大国日本のAIロボットはどこまで進化したか』★『今から5年前の「2015国際ロボット展」(動画5本再録)と比較してみよう』ー石川正俊東大教授、FUNAC,THK,KAWASAKIのロボット展示ブース、プレゼンを見た』
2015/12/05   …
-
-
オンライン公開講座・なぜ日本社会政治経済制度は遅れてしまったかの研究(上)』★『福沢諭吉の言う<江戸時代の封建的な身分制度(士農工商)上下関係が未だにめんめんと生き残っている』★『福沢の故郷・大分<中津藩の武士の身分差別の実態(旧藩情=現代訳)は歴史的名著である』
★『 徳川封建時代の超格差社会で下級武士は百姓兼務、貧困化にあえぎ、笠張り、障子 …
-
-
医療介護ロボット市場は今後10年で 20倍の4000億円市場ー介護が必要な人の割合は80-84歳は27%、90歳以上は約70%>
◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネル 日本の医療・介 …
- PREV
- 『オンライン/2022年はどうなるのか講座➄』★『過去に固執する国に未来を開くカギはない。不正な統計データの上にデジタル庁を築いても砂上の楼閣』★『厚労省の不正統計問題(2019年2月)」は「不正天国日本」を象徴する事件、2度あることは3度ある<ガラパゴスジャパン不正天国病>』★『太平洋戦争中の<ウソ八百の大本営発表と同じ>」★『昭和の軍人官僚が国をつぶし、現在の政治家、官僚、国民全体が「国家衰退、経済敗戦」へ転落中であることを自覚していない』
- NEXT
- 『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究①』★『『日本の知の極限値』と柳田国男が評したー地球環境問題、エコロジー研究の先駆者・「知の巨人」南方熊楠のノーベル賞をこえた天才脳はこうして生まれた(上)』
