前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/2022年はどうなるのか講座➅』★『2022年は明治維新から154年目。日本興亡史は77年サイクルで、1回目の亡国が1945年の太平洋戦争敗戦。それから77年後の現在、再びデジタル敗戦、経済敗戦で後進国に転落中だ』 ★『野口悠紀雄は2030年頃日本がOECDから“脱退”する(先進国から後進国)になっても不思議でない、と警告』

   

2017/01/11の記事再録

日本リーダーパワー史(755)、『日本興亡学入門』/2018年は明治維新から150年目ーリーマンショック前後(20年前)の日本現状レポート(10回連載)』

2022年1月6日書く

前坂俊之(ジャーナリスト)

野口悠紀雄氏によるダイヤモンドオンライン掲載の「日本は「先進国」から脱落目前、2022年は歯止めの正念場」(1月6日)によると「日本はこれまで約50年間にわたって先進国の地位を享受してきたが、いまそこから滑り落ちる寸前にあることを示している。

GDPOECD平均になった年(197273年頃)だが、この調子で転落すると2030年頃に、日本がOECDから“脱退”することになっても不思議でない。」と警告している。

②前坂俊之最終講義・ガラパゴス日本の没落(2009,1,21)https://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3747.html

 

◎ <まとめ記事再録>日本興亡学入門』(10回連載)

以下のレポートは20年前に書いた原稿で、リーマンショック前後の日本現状の分析です。

前坂俊之(静岡県立大学国際関係学部教授)

 

日本興亡学入門①『日本没落の20年、世界同時大不況に』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3750.html

 

日本興亡学入門『グロバリゼーションで総敗北するガラパゴス・ジャパン』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3744.html

 

日本興亡学入門  『米金融資本主義の崩壊による世界大恐慌へ突入!』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3743.html

 

日本興亡学入門 ④『 チェンジイング(変わる)アメリカと「死につつある日本」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3742.html

日本興亡学入門 『リーダーと知識人不在の日本の悲劇―脳死状態の日本』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3741.html

 

日本興亡学入門 「インテリジェンスゼロはガラパゴス日本の伝統病」

http://maesaka-toshiyuki.com/detail/147

 

 日本興亡学入門⑦『軍神東郷平八郎の悲劇=日露戦争の大勝利が太平洋戦争の大敗北に』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3732.html

 

 日本興亡学入門 『西武王国と武田家の滅亡』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3718.html

 

日本興亡学入門 『ガラパゴスジャパンをぶち壊せ』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3712.html

 

日本興亡学入門 『企業利益よりも社会貢献する企業をめざせ』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3712.html

 

前坂俊之最終講義―国際コミュニケーション論・最終講義(15 2009121

前坂 俊之<ジャーナリスト、研究生活40年を振り返る>.

『グローバリズムで沈没中のガラパゴス・日本=2030年、生き残れるのか』.

<ガラパゴス化とは↓↓ 

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3747.html

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

kamakura Surfinチャンネル(2023年6月3日午後2 3時)ー台風2号通過後の稲村ケ崎サーフィンは今年1番のビッグウエーブだったよ③wmv

kamakura Surfinチャンネル(2023年6月3日午後2 3時)ー台風 …

no image
日本リーダーパワー史(106)伊藤博文③エピソード、女に殺された日本一の宰相

日本リーダーパワー史(106) 伊藤博文③エピソード、女に殺された宰相      …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(262)/ 『明治陸軍の空前絶後の名将・川上操六参謀総長④『徳富蘇峰による人物評「細かいことに気のつく人は、大きいことには気がつかぬが、川上大将はよく大方針(日清戦争の勝利、日露戦争の準備)を定め、有能な人物を適材適所に用いて縦横無尽に活躍させて<坂の上の雲>を達成したリーダーパワーは傑出していた』

・ 2010/02/04 記事再録<クイズ『坂の上の雲』 明治陸軍の空 …

『Z世代への百歳学入門』ー「最後の元老・西園寺公望(92歳)-フランス留学10年の歴代宰相では最高のコスモポリタン、晩年長寿の達人の健康十訓」★『 まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、 これも自然でしかだがない』

     2013/08/16 百歳学入 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世界、バイデン新大統領の就任式(1/20日)、東京五輪はどうなるか!(上』)

・               前坂俊之(ジャーナリスト) &nbsp …

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2022年5月24日)忍者・カワハギ君と久さしぶり決闘、逗子マリーナ沖の魚クンにもご挨拶しましたよ.

24日午前5時半、川越名人とスタート。快晴、無風、ブルースカーイ、富士山がかすん …

『中国近代史100年講座』★『辛亥革命で孫文を助け革命を成功させ革命家・宮崎滔天兄弟はスゴイ!、宮崎家は稀有な「自由民権一家」であった。(下)』★『1905年(明治38)8月20日、東京赤坂の政治家・坂本金弥宅(山陽新聞社長)で孫文の興中会、黄興の華興会、光復会の革命三派が合同で「中国同盟会」の創立総会が開催され、これが『辛亥革命の母体となった。』

  2011/10/22 『辛亥革命100年』・今後の日中関 …

no image
 『リーダーシップの日本近現代史』(71)記事再録/『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉞ 『自立』したのは『中国』か、小国「日本」か」<1889(明治22)4月6日付>

2014/08/11 /『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓 …

no image
『百歳学入門』(225)-『60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学②』-『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』★『 長寿の秘密「長寿遺伝子」のスイッチをオンにせよ』★『日野原先生流は「腹7分の1日1300キロカロリー」の食事減量』★『三浦敬三・雄一郎親子の運動、スクワット、筋トレの実践』

  『百歳学入門』(225) 『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』 &nbs …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(132)/記事再録★『昭和天皇による「敗戦の原因分析」①★『敗戦の結果とはいえ、わが憲法改正もできた今日において考え て見れば、国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義 となるよりもかえって幸福ではないだろうか。』

    2015/07/01 &nbsp …