前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(657)まとめ『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップ』1946年(昭和21)、米占領下で吉田内閣を作り、長期政権を維持、戦後の保守政治の基礎を固め、その吉田学校の生徒たち(池田勇人、佐藤栄作,田中角栄) らが高度経済成長を達成した。

      2016/02/03

 

日本リーダーパワー史(657)

★(まとめ)「昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップ、

1946年(昭和21)、米占領下で吉田内閣を作り、

長期政権を維持、戦後の保守政治の基礎を固め、

その吉田学校の生徒たち(池田勇人、佐藤栄作,田中角栄)

らが高度経済成長を達成した。

                                                   前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)

『日本占領から日本独立へ、マッカーサーと戦った2人の日本人――吉田茂とその参謀・白洲次郎(1)』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/1814.html

 

『日本占領から日本独立へマッカーサーと戦った2人の日本人吉田茂とその参謀・白洲次郎(2)』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1810.html

日本リーダーパワー史(369)世界が尊敬した日本人・白洲次郎―◎『グローバルリテラシー』を持った唯一の日本人戦後民主主義の基礎を作った男」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/14126.html

日本リーダーパワー史(194)
<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは・・>

「首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。首相に就任するや否や、新聞雑誌なんかの悪口が始まって、何かといえば、悪口ばかりですからね、この世にこんな大バカはないように書かれますよ。そんなバカばかり集まって話をしたって面白かろうはずがない。(吉田茂の「私は隠居ではない」より)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2913.html

 

日本リーダーパワー史(358)『わずか1週間でGHQが作った憲法草案

『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか⑤』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/1972.html

 日本リーダーパワー史(577)70年前の終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎【78歳)の国難突破力が「戦後日本を救った」

――不死身、グル―米大使との友情、敵将ルーズベルトへの弔意、聖断で終戦を勝ちとった土壇場力、稀有の包容力、グッドルーザーになれと吉田茂外相にアドバイス、その晩年の超人力が日本の再生力となった。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/8976.html

日本リーダーパワー史(177)『古島一雄の敗戦の弁』<国難リテラシーを養う法>

『大東亜戦争敗戦の原因である軍閥・無責任・官僚統制国家を改革できなかった

ことが第3の敗戦につながった』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2999.html

『憲法第9条と昭和天皇』<憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3598.htm

日本リーダーパワー史(570)

一連の「安全保障法制案」が閣議決定され、本格的な国会論戦が始まった。

この論議のたたき台、資料として「現行憲法がどのようにして作られたか」について拙考を再録する。 

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/7071.html

 

日本リーダーパワー史(360)

<『わずか1週間でGHQが作った憲法草案⑦><エピソード>『ペニシリンから生まれた憲法』◎『毎日新聞スクープから始まった憲法草案」●『天皇日蝕論』★『白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』◎『GHQの強圧―アトミック・シャンシャイン』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/7117.html

 

『1945-50年の米占領下での国内政治はどうだったのか』 (占領下での各政党の歩み)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3725.html

 

『1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか』占領からの脱出、政治、経済の自立へ

 http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3729.html

『1950(昭和25)年とはどんな時代だったのか』(朝鮮戦争勃発と特需による経済復興へ)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3727.html

『1951年(昭和26年)とはどんな時代だったのか』<講和条約、日米安保締結、

独立から再軍備の「逆コース」へ>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3726.html

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン/160年前の『ニューヨーク・タイムズ』で読む日本近現代史講座』★『日本についての最初の総括的なレポート<「日本および日本人ー国土、習慣について>(1860(万延元)年6月16日付)

     2012/09/10 の記事再 …

no image
日本経営巨人伝⑭●『明治財界の曽呂利新左衛門に識見と禅味と侠骨を加味したよう朝吹英二 』

  日本経営巨人伝⑭朝吹英二    ●『明治財界の …

no image
速報(307)『日本のメルトダウン』★『原発事故の東電の責任』●『国会事故調での清水前社長の2時間半の全証言』

速報(307)『日本のメルトダウン』   ★『原発事故についての東電の …

世界/日本リーダーパワー史(896)-『明治150年、日本興亡史を勉強する』★『明治裏面史―明治30年代までは「西郷兄弟時代」が続いた。』★『その藩閥政権の縁の下の力持ちが西郷従道で明治大発展の要石となった』★『器が小さいと、とかく批判される安倍首相は小西郷の底抜けの大度量を見よ』

   明治裏面史―明治30年代までは「西郷兄弟時代」   『明治藩閥政権の縁の下 …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1076)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉⑥』★『石油輸出に上限=北朝鮮制裁決議を採択―米譲歩、中ロ容認・国連安保理』●『アングル:高まる非核三原則見直し論、米軍の核持ち込みで抑止維持』★『 日本で広がる核武装論…「安倍第1次内閣で米国と議論」』★『「日本、10年以内に核武装の可能性」』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1076 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(180)記事再録/★「生保の父」第一生命創業者・矢野恒太(84歳)ー「年を忘れることは年をとらない一番の法である」★『「事業から退いたあとは「国民統計」の作成に熱中して老衰を忘れ去っている」』

 2015/09/14  知的巨人たちの百歳学(1 …

『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の散歩好きと野垂れ死考①

  『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の散歩人と野 …

no image
日本のリーダー・初代の総理大臣・伊藤博文は政治力もあったが『好色一代男』

1 日本のリーダー・初代の総理大臣・伊藤博文          04年1月 前坂 …

no image
世界/日本同時メルトダウンへ(909)『若い女性は風俗嬢、老人は姨捨て山…一億総貧困時代が来た』●『英国民投票日は金融関係者は徹夜覚悟、「ポンド危機」は確実』●『「幕藩体制」に追放された舛添知事 東京の本当の問題は「無駄遣い」ではない(池田信夫)』

世界/日本同時メルトダウンへ(909) 若い女性は風俗嬢、老人は姨捨て山…一億総 …

『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究➄』★『日露300年戦争(1)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真相』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した』』★『徳川時代の日露関係日露交渉の発端(ロシアの千島進出と樺太)』

 2017/11/16/徳川時代の日露関係日露交渉の発端(ロシアの千島 …