終戦70年・日本敗戦史(117)日本開国の父・福沢諭吉の『脱亜論』の真相、儒教鎖国中華思想に惰眠を貪る清国との戦争を唱える④
2015/11/07
終戦70年・日本敗戦史(117)
<世田谷市民大学2015> 戦後70年 7月24日 前坂俊之
◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』
<日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、どこに問題が
あったのか、500年の世界戦争史の中で考える>④
福沢諭吉は「朝鮮の開国に対して親身になって貢献したが、ことごとく裏切られてしまう。堪忍袋の緒を切って、脱亜論を唱え、清国と1戦交えて儒教・中華思想の迷妄で亡国寸前の『清国』『朝鮮』を惰眠から起こそうとしたのである。
<海洋進出と領有権を主張して日本・フィリピン・ベトナムとの対立をエスカレート
させている中国の膨張政策≪核心的利益政策)は120年前の日清戦争当時と
全く変わっていない。韓国が中国にすり寄って歴史認識問題で日本との
溝深めているが、その行動パターンも清国の属国だった<小中華・韓国>
と同じものである。
もともと「親中国・韓国派」であった福沢は西欧列強によるアジア併呑に
危機感を募らせて、韓国の独立のため教え子の井上角五郎を送りこみ、
金玉均らの「朝鮮独立党」を全面支援したが、ことごとく妨害にあい、
ついに堪忍袋の緒をきっての「日清戦争開戦論」であった。
昨今の対中・韓・北朝鮮外交のすれ違い、ネジレ、対立のエスカレートの経験と
対比させながら、福沢の主張を読むと、その正当性がよくわかる。>
英国、ロシアの侵略で「日中韓」運命は「風前の灯」に―日中韓150年戦争が始まる
1877年(明治10)西南戦争勃発、西郷隆盛自死、木戸孝允没、
1978年(明治11) 大久保利通暗殺により「維新の三傑」は<歴史の舞台>さる。
1881年(同14)玄洋社設立、明治14年の政変(大隈重信下野)
1982年(明治15) 福沢諭吉「時事新報」創刊(多事争論)
壬午事変(じんご)―朝鮮で親日派の閔妃・閔氏らが日本から軍事顧問を招いて改革を行う。これに反対する大院君派(親清派)がクーデターを起し日本人軍事顧問を殺害、日本公使館焼き討ち、数十人が死傷。清の出兵により鎮圧。以後、親日派であった閔氏は清へと傾き、事大主義になる。済物浦条約。
1984年(明治17) )甲申事変(ソウルでのクーデター)。明治維新をモデルに開化派(朝鮮独立党)の金玉均・朴泳孝らが,朝鮮の独立と政治改革をめざし,日本の援助で王宮を占領したが,二日後に清の武力干渉によって失敗。金らは日本へ亡命し福沢、玄洋社が金を支援・援助した。
1885年(明治18)福沢諭吉が「時事新報」に「脱亜論」発表(3/16)「清国、朝鮮が明治維新のように変革できなければ、数年後には亡国となるであろう」と予測。
福沢諭吉「脱亜論」の真相-福沢は「朝鮮の開国に対して親身になって貢献したが、裏切られてしまう。堪忍袋の緒を切って、脱亜論を唱え、清国と1戦交えて儒教・中華思想の迷妄で亡国寸前の『清国』『朝鮮』を惰眠から起こそうとした。日本の幕藩体制を徹底して批判、戦ったように。
福沢は明治維新と同じく「朝鮮の開国、独立」を全面的に支援
①慶應義塾への朝鮮留学生の積極的な受け入れ(初の日本留学生)
②済物浦条約による日本への賠償金50万円の返済の融資に便宜
③「朝鮮の独立と朝鮮人の啓蒙のために」朝鮮語『ハングル』による新聞の発行を説き・門弟・井上角五郎を朝鮮に派遣して、資金を提供し、朝鮮初の新聞『漢城旬報』の発刊した。自費でハングル活字を鋳造、提供した。
⑤ところが、その自由で批判的な論評に清国、守旧派から猛反発があり発行禁止となった。井上が執筆した「華兵(中国兵)凶暴」の記事が支那側から激しい抗議が起こり、井上は辞職、帰国へ追い込まれた。
⑥甲申事変で日本へ亡命してきた金玉均、朴永孝を慶応義塾で匿い亡命生活を援助した。
⑥ 甲申事変の失敗に失望した福沢は、頑迷な靖国、朝鮮の態度に憤激し、主宰する「時事新報」(明治18年3月16日)の社説に『脱亜論』を掲載した。
以下は『脱亜論』の内容-「脱亜論」(中国・朝鮮の悪友と交際を謝絶す)
「西洋文明を採用しなければわが国の独立は保てない。
日本のみがアジアで唯一、文明開化している。しかし清国と朝鮮はかたくなに古来の習慣に固執して、近代化を拒否しており、
明治維新のような変革ができなければ数年のうちに亡国するであろう。
日本は両国の開化を待って共にアジアを興す猶予はない。悪友(清国と朝鮮)と親しむ者はともに悪友となる。
むしろ彼らから脱して、西洋の文明国と行動をともにし、アジア東方の悪友(中国、朝鮮)とは交際を謝絶するつもりなり」
「時事新報」(明治18年3月16日)の社説『脱亜論』の内容
日本開国の父」福沢諭吉の義侠心からの「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたか「井上角五郎伝」から読み解く①
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/54.html
『アジア開国の父』福沢諭吉の「韓国独立支援」なぜ逆恨みされたか③ー井上角五郎は孤立無援で新聞「漢城旬報」発行にまい進
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/49.html
福沢諭吉の「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたのかー<井上角五郎は韓国王から信頼され外衛門 (外務省)顧問に任命された>④
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/47.html
『日中韓150年戦争ルーツ・無料電子図書館を読む』『福沢諭吉の朝鮮政策』(井上角五郎)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/4278.html
福沢諭吉の「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたのか⑦ー「井上角五郎伝」による甲申事変の真相、脱亜論への転換これで起きた
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/33.html
日本リーダーパワー史(508)日中韓150年戦争史②「日清の戦争は文野の戦争なり(文明の衝突なり」(福沢諭吉)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/449.html
前坂俊之アーカイブス『戦争と新聞』
http://maechan.sakura.ne.jp/war/
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(124)/記事再録★『終戦・敗戦で自決した軍人は一体何人いたのかーガラパゴス日本『死に至る病』★『東京裁判ではA級戦犯の死刑はわずか7人、BC級裁判では何と937人にものぼり、下のものに圧倒的に重罰の裁判となり、「復讐の裁判」との批判を浴びた』★『『日本軍人と降伏』【徳富蘇峰)』★『『戦陣訓』で、捕虜になるより自決を強制した東条英機の自殺失敗のお粗末、無責任』
2015/03/22   …
-
-
「オンライン・日本史決定的瞬間講座⑪」★『電力の鬼」松永安左エ門(95歳)の75歳からの長寿逆転突破力②』★『戦時下は「渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや」と隠棲し茶道三昧に徹する』★『雌雄10年、75歳で「電気事業再編成審議会会長」に復帰』★『池田勇人と松永安左エ門の「一期一会」』★『地獄で仏のGHQのケネディ顧問』』
渇しても盗泉の水をのまず 独立自尊の心証を知らんや 戦時下には社会 …
-
-
イラク戦争報道(下) 2003 年6 月30 日
1 日本のメディアはイラク戦争をどう報道したか 前坂 俊之(静岡県立大学国際関係 …
-
-
『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る<日本史上最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑯』★日本リーダーパワー史(84)尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』★『リーダーシップは力より徳にある>』
2010/08/09 日本リー …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(283)★『新型コロナウイルス戦争について歴史的に参考にすべき日本インテリジェンス』★『日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(22) 『川上操六は日清戦争は避けがたいと予測、荒尾精の日清貿易研究所を設立しで情報部員を多数養成して開戦に備えた』
2015/12/27日本リーダーパワー史( …
-
-
片野勧の衝撃レポート(78)★『原発と国家―封印された核の真実⑫(1985~88) 』-チェルノブイリ原発事故30年(上)
片野勧の衝撃レポート(78)★ 原発と国家―封印された核の真実⑫(1985~8 …
-
-
『オンライン講座/最強のリーダーシップの研究 ⑪』★『児玉源太郎の電光石火の解決力⑦』★『日英同盟によって軍艦購入から日本へ運航まで、英国は日本を助けて、ロシアを妨害してくれたことが日露戦争勝利の要因の1つである』
2017/06/04 日本リーダーパワー史(820)記事再録『日清、日露戦争に勝 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(134)/記事再録★『山県有朋から廃藩置県の相談された西郷隆盛は 一言で了承し、即実行したその日本史上最強のリーダーシップ②』( 下中弥三郎『大西郷正伝第2巻』(平凡社、昭和15年))★『行財政改革を毎回唱えながら、中央省庁再編、道州制、都道府県市町村再合併、財政削減はなぜ進まないか、リーダーシップ不在が続く』
2012/03/26 /日本リーダーパワー史(248) …