鎌倉カヤック釣りバカ日記ー2ヵ月ぶりの鎌倉沖で30cmアジを連発、これから最高シーズンだよ①
鎌倉カヤック釣りバカ日記ー
2ヵ月ぶりの鎌倉沖で大アジを連発、これから最高だよ
真夏の早朝2時間勝負「30センチの大アジが最後に来ましたよ」
前坂俊之『老人と海」
7/26日午前5時半に材木座海岸をスタート。6、7月は原稿書きと悪天候に邪魔されて釣り吉、じじーは2ヵ月間も、毎日材木座はビデオ撮影に行っているのに、釣りサンデーの連続休日ですわ。イライラ、欲求不満、ストレス、体力低下でぶっ倒れる寸前に、やっと26日に「海に、母なる海に」解放されました。
前夜からウキウキ目が覚めて眠れぬ釣吉じじーぃの少年時代に逆戻りで、4時前に起きて準備して、カヌーを担いで海岸についたのはすでに5時をまわっている。釣りは早朝が勝負、さかなクンは目が覚めるのが早いんでね、大急ぎでカヌーをだして、まず材木座沖の浅いところでキスを狙う。1投目からピンキスちゃんの「ファーストキス」、ほんとにかわいいね、水面下を宝石のように銀鱗を輝かせながら泳ぐその姿はうっとりと見つめましたね。
お次はキスかとおもいきや、フグちゃん、幸福のフグちゃんなので、「2倍返しで、キスちゃんを連れ来いよ」と早速返して、やりました。そのあとはぱったり。
ここでやったのは10年ぶり。キスはやはり減っている。20年前なら、1時間で軽く10匹は上がったのにね。
では1キロ沖合いの第2灯台横に行く。ここは,カワゴエ名人といつも一緒に釣っている我々の隠しポイント、といいながら毎回Youtubeで公開しているけどね。
「久ぶりだね、さかなクン全員集合!」とこませを威勢よくふりまきながらのおまじないおまじない、えいやー。
これが肝心なのよね。サビキ6本バリ、下の3つに岩イソメ。
早速、第1投から、ベラ、ベラの猛襲、私はこの魚だ大好き、白身でおいしい、最近は見ずに放り込んで煮るだけ、白身をポン酢で食べるとあっさりしていてうまいよ。
やってみなはれ。毎回のように、竿が大きく曲がる。また来たよ、とリールを巻くと途中で何度も突っ込む、これはなんじゃいな、しばらくやりとりしてあげると、白い魚体が海中で光る、走る。
『アジや、こいつは刺身にもってこい」大事にタモですくう。
次々に連発する。固めの竿をぐいぐい、水中に引き込むよ、切れちゃうよ、勘弁してくれ、暴れんなよハリス1・5号だよーとこれまた慎重にあげる。
7時半、カンカン照り、今日は35度を突破するという、肌を強烈は日差しが針のようにつきさす。
その途端、これまでにない引き、がくがくと揺れた竿先がいきなる海中に刺さる。これはでかいぞ、リールを巻くと、2度3度、竿をひったくる。アジの口は柔らかい。引っ張ると竿を送る。そしてそろそろまくと、見えてきた。水中に先ほどよりも大きい白の魚体がゆっり、きらりと光に移る。あげてみると30センチほどの本日、1番の大物。もっとやれば爆釣間違いない。
ままよ、この爺様のご老体のほうが大切じゃわい。魚体はいつでも釣れるわいーときっかり2時間で引き揚げた。かえって、カヌーと道具をしまって、5時間半、ちいと、長すぎた。老い先短いご老体は、これからカヤック釣りの短縮に取り組むことにする。健康より原稿だ、原稿書いて健康カヤックだよ。
関連記事
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑱』『開戦4ゕ月前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』の報道ー『日露紛争ーロシアの行動を正当化するもの』●『日本は急速に経済面でも教育面でも,朝鮮の実質的支配者の地位を占めつつある。すでに実質的に日本のものになっている』★『その日本の進出は,朝鮮における他の国々の利益に対する脅威であり,朝鮮自身に対する脅威だと,日本では考えられていないのだろうか?』
1903(明治36)年10月9日 『英ノース・チャイナ・ …
-
-
『100歳以上の高齢者 全国で9万9000人余 で55年連続で過去最多』★『日本は世界一の百歳長寿者大国で、米国の約2倍、ヨーロッパ各国の6倍』★『 <百歳以上元気で活躍した女性百寿者からの言葉クスリ百選>』
<百歳以上元気で活躍した女性百寿者からの名言(言葉クスリ)百選> 108歳 蟹江 …
-
-
日本リーダーパワー必読史(742)『歴史復習応用編』ー近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。明治維新の国難で幕府側の外務大臣(実質首相兼任)役の勝海舟の外交突破力こそ見習え➊『各国の貧富強弱により判断せず、公平無私の眼でみよ』●『三国干渉くらい朝飯前だよ』』●『政治には学問や知識は二の次、八方美人主義はだめだよ』●『国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・ 修行・鍛錬10ヵ条」』
2016年10月28日/ 日本リーダーパワー必読史(742) 明治維新 …
-
-
知的巨人の百歳学(154)記事再録 <日本超高齢社会>の過去④<日本の天才長寿脳はだれなのか・黒澤明(88歳)、『野上弥生子(99歳)、昭和天皇が87歳で最長寿、在位期間も63年で一番長いですね>
2010/01/26 /百歳学入門(14) < …
-
-
日本リーダーパワー史(784)-「日本史の復習問題」「日清・日露戦争の勝利の秘訣は何か」明治人のリーダーパワーとリスク管理能力、外交力を現在の昭和人のそれと比較する』
日本リーダーパワー史(784) 「日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」 …
-
-
近現代史の重要復習問題/知的巨人の百歳学(158)-『渋沢栄一(91歳)の国民平和外交を潰した関東軍の満州事変の独断暴走が、日本を破滅(戦争)の道へ陥れた。この4ヵ月後に渋沢は亡くなった』
近現代史の重要復習問題/知的巨人の百歳学(158) 明治、大正、昭和で最高のトッ …
-
-
『新型コロナウイルス/オミクロン株のスピード動向①』★『オミクロン株が世界的に猛威を振るう』★『オミクロン株は2ゕ月遅れで日本に襲来』★『ブースター接種率は米EUは3,40%なのに、日本は先進国ダントツの最低0,5%にとどまる大失敗』★『再び、後手後手の対応のスローモー岸田政権』
オミクロン株が世界的に猛威 前坂 俊之(ジャーナリスト) 世界中で再び新型コロナ …
-
-
『Z世代のための昭和史<女性・子供残酷物語>の研究』★『阿部定事件当時の社会農村の飢餓の惨状』★『アメリカ発の世界恐慌(1929年)→昭和恐慌→農業恐慌→東北凶作ー欠食児童、女性の身売り激増』→国家改造/超国家主義/昭和維新→5・15事件(1932)→2・26事件(1936)、日中戦争、太平洋戦争への道へと転落した』
2020/10/28記事再録再編集 昭和七年(1932) 悲惨、娘身 …
