前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑰杉山茂丸の『伊藤博文を日露戦争開戦の死者第一号にする』

      2017/05/04

 日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★

『 「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、

リスク管理 、インテリジェンス⑰

杉山茂丸の『伊藤を日露戦争開戦の死者第一号にする』

杉山其日庵(茂丸)著『山県元帥』(博文館 1925年)追録四六六貢以下に、「正真正銘真実である」として、その内幕を書いている。

 『杉山は、桂に辞表を提出して葉山に引籠りをすすめて、桂もその通り実行してしまったが、それからは、さてどうしてよいか、皆目、見当がつかなかった。思案にくれてやや自棄気味になった杉山は、一夜、一杯飲んで、歌舞伎座へ立寄った。

芝居を見る気もなく、舞台も見ずに、ひっくりかえって天井を見つめて、あれやこれやと思案にふけっていた。そのうち、舞台がすこぶるやかましくなり、笛、太鼓も加わって何だか始まったらしいので、やおら身体を起して舞台を見ると、奴(やっこ)を踊っていた五代目菊五郎が、見る見る奴凧(奴だこ)になって、踊りながら天井に釣上っていった。

はたと妙案がうかんだ杉山は児玉のところへ飛んで行って話した。伊藤を奴凧にしようというのである』

『児玉もこれは妙案とばかり、直ちに実行に移して工作した結果、伊藤を枢密院議長という雲の上にまつり上げて、政友会からも手をひかせることになった。元老たちの取まとめは、山県が当ることになり、松方、大山、井上らに山県の案として出したところ、一も二もなく賛成した。

一方、猫の首に鈴をつける役を引受けた杉山は、伊藤を訪れて、その面前で、伊藤に枢密院議長受命の「承り書」を書かせた。伊藤は、それでは、政友会総裁の後任は誰にしようかと相談したので、杉山は西園寺公を推したところ、伊藤はすぐ西園寺を呼びにやり、これで西園寺の総裁就任の段取りが決まった。

そこで山県が参内して、あらかじめこのことを上奏し、七月六日には、あらためて、山県、松方がお召しを受けて御諮諭になり、伊藤の枢密院議長就任につき奏上し、天皇は二人に、桂慰留を命じられた。

同日、天皇は伊藤を召し、内外時局につきいろいろ諮諭された後、枢密院議長親任の勅語御書付を与えられた。伊藤は暫時熟考の余裕を請うて退出した。」という。

『明治国家の参謀役、モグラ』として、山県、児玉の影の走り回った杉山は伊藤のリーダーシップとその人格について『伊藤の「光風霽月」【こうふうせいげつ】=心がさっぱりと澄み切ってわだかまりがなく、さわやかなことの形容。日の光の中を吹き渡るさわやかな風と、雨上がりの澄み切った空の月の意から。また、世の中がよく治まっていることの形容に用いられることもある』と手ばなしで賞賛している。

伊藤のそのあっさりした性格は、こうまでされても、自分が同意して一たび決まった以上、それに従うのみならず、進んで協力するのは、余人のまねのできることではないと感歎する。この性格をのみこんで交渉、説得する『杉山は、まさに魔人というべきであろう』とも、一又は書いている。

 

明治期において伊藤博文への評価は決して高くない。

『鹿鳴館外交』『軟弱外交』『恐露派』『腰抜け外交』『平和主義者』『好色宰相』など、散々だが、宰相として、元老としてのこの清濁飲む「さっぱりとした性格」が明治発展のキーポイントの1つになったことは間違いない。

 伊藤と山県とは同じ長州で吉田松陰の『松下村塾』での幼馴染であるが、明治の二大元老に上り詰めた。政治的な意見は正反対であり、しばしば感情的な対立もあった。しかし、さすがに国家の大局を誤るようなことはなかった。

この場合も全く同じで山県は、「君が枢府議長になったら自分もまた枢府に入って、国家のために鈍馬に鞭打積もりだ」と言って、伊藤を動かした。伊藤は山県、松方正義、井上馨が共に枢府に入ることを条件として、枢密院議長になることを承諾した。

十二日伊藤は勅旨を奉戴する旨奏上し、翌日枢密院議長に任ぜられた。山県も松方も枢府に入った。政友会総裁には、伊藤の推挙により西園寺公望が後任となった。

こうして、『挙国一致体制」が築かれて政友会からは、もはや妨害なく、軍艦補充費が通過し、日露戦争海戦のポイントになった巡洋艦「日進」、「春日」のような新鋭艦2隻をチリから買入れることができたのである。

『「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力に学ぶ」

今こそ杉山の再来の<21世紀新アジア主義者>が必要な時」』①

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/323.html

 

日本リーダーパワー史(518)「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力に学ぶ」

日露戦争の決定的場面に杉山の影

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/317.html

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(78) 辛亥革命百年(15)平山周、犬養毅の証言する孫文との出会い

日本リーダーパワー史(78) 辛亥革命百年(15)平山周、犬養毅の証言する孫文と …

『Z世代のための日本戦争学入門①』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉝総理大臣を入れない「大本営」、決断力ゼロの「最高戦争指導会議」の無責任体制➁』現在も「この統治システム不全は続いている』

2014/11/28  『来年は太平洋戦争敗戦から70年目』記事再編集 …

no image
日中韓異文化理解の歴史学(6)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史連載80回中、63-70回まで)★『申報の(日清戦争開戦1ヵ月後)日本.まさに滅びんとす』●『申報の開戦2ヵ月後―中国20余省の人民.200万余の兵力でちっぽけな倭奴をなぜ撃滅できないのか』中国20余省の人民.1000万にものぼる資産,200万余の兵力で.ちっぽけな倭奴をなぜ撃滅できないのか』★『「日清戦争の展開」新たな世界的強国(日本)の出現に深い危惧」 (ロシア紙)』

    『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(63)『(日清戦争 …

no image
 日本リーダーパワー史(247)何よりダメな民主党のリーダーパワー(指導力)☆『総理大臣は攻撃命令{問題解決力}を発する人

 日本リーダーパワー史(247)   <何よりダメな民主党のリー …

『Z世代のための太平洋戦争講座』★『山本五十六、井上成美「反戦海軍大将コンビ」のインテリジェンスの欠落ー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「 …

世界が尊敬した日本人(33)「地球を彫ったコスモポリタン「イサム・ノグチ」世界から尊敬された日本人ではなく、日本主義と戦い、 乗り越えることでコスモポリタンとなった」

世界が尊敬した日本人(33)   地球を彫ったコスモポリタン「イサム・ …

日本リーダーパワー史(662) 戦後の大宰相『吉田茂の思い出』を田中角栄が語る。吉田の再軍備拒否のリーダーシップ 「憲法九条があるかぎり軍隊は持たない」 「メシを食うことにも大変な日本が軍隊を持てるわけがない」(動画あり)

日本リーダーパワー史(662) <来年は明治維新から150年。吉田茂没後5 …

no image
☆(お勧め記事)渡辺幸重の原発レポート④-『最悪のシナリオから考えるー日本海溝投棄の疑問・提言(2)』

渡辺幸重の原発事故レポート④   『最悪のシナリオから考えるー日本海溝 …

no image
速報(144)『日本のメルトダウン』☆『欧州債務危機が大恐慌引き起こす恐れ=ソロス氏』

速報(144)『日本のメルトダウン』   ☆『欧州債務危機が大恐慌引き …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑦1903(明治36)年4月30日『英ノース・チヤイナ・ヘラルド』 『ロシアは満州撤退せず』『ロシアと日本』

    『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争』⑦ 1903(明治3 …