前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1039)>『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した』②「トランプ大統領は『恐ろしいほどのナルシスト』」★『[FT]米大統領選、ツイッターの4分の1が偽ニュース』●『速報、スクープ中心の報道から、BBCが打ち出した『スローニュース』戦略への転換だ』★『ルペン氏、偽ニュースも利用=挽回に必死-仏大統領選』

      2017/05/07

 地球の未来/世界の明日はどうなる< 世界、日本メルトダウン(1039)>

『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した。』②

 前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

トランプ大統領は『恐ろしいほどのナルシスト』

 

(A)「気まぐれツイッター・トランプと、大統領選挙前からさんざん批判されてきたが、大統領になっても全く変わらないね。ある米国の心理学者は「恐ろしいほどのナルシスト』と分析している。

病的な嘘つき、感情を制御できない、自己過信尊大症、飽きっぽい性格、謝罪をしない恥知らず、他者に共感がないなど、精神的に病んでいるとみている。この人が核ミサイルのボタンを持っていることは大変恐ろしいことだと指摘している。今後の200日、1年のトランプ暴走、迷走は一層ひどくなるのか世界中の人々の心配はつきないよ。」

http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2017-01-15

 

(B)「確かにね、メディアからの批判も一向に収まらない。『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』(3月22日付朝刊)は社説で、トランプ氏が「誇張や証拠のないうそを垂れ流している非難し、国民は『フェイク・プレジデント(偽大統領)』だと結論づけるかもしれない」と警告した。

FBI,NSA、司法省からも『トランプのツイッターには裏付ける証拠がない」と証言した。トランプの信用もメンツも丸つぶれだよ。 オックスフォード・インターネット研究所の調査では米大統領ではツイッターの4分の1が偽ニュース で、「プロフェッショナルニュース」の件数とほぼ同数であったという結果の出ている』

 

[FT]米大統領選、ツイッターの4分の1が偽ニュースhttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H31_Y7A320C1000000/

 

『ニュースの作り方」が根本的に変わったワケ』-BBCはなぜスロージャーナリズムに挑むのか

http://toyokeizai.net/articles/-/169154

 
『[2]平気でウソをいう人たちにどう対抗するか』-
検証可能な事実を土台にした近代社会が揺さぶられている
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2017022300011.html

 

(C)『フェイク・プレジデント(偽大統領)』の影響で、フェイク・ニュースが大問題となったが、既存のメディアも従来の方針を転換しつつある。

速報、スクープ中心の報道から、BBCが打ち出した『スローニュース』戦略への転換だ。偽情報を見分けて、拡散を阻止する「検証チーム」を立ち上げた。一方的にたれ流される情報の真実性のチエック、そのニュースの裏側を徹底して深堀、検証して、情報操作を暴く特別チームを結成して、IT,デジタル、スマホ世界のなかで、ジャーナリズムの本来の使命を果たそうというものだ。

日本も世界の新聞、テレビメディアはこの方向に進むことになりそうだね」

 

ルペン氏、偽ニュースも利用=挽回に必死-仏大統領選

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050500454&g=int

フランス大統領選でもはびこる偽ニュース 次はドイツ標的か

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7468.php

 

  世界、日本メルトダウン(1038)– 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した。』●『トランプ、大統領就任100日 公約は果たせたかチェックまとめ』★『ツイート479回…ゴルフは? トランプ氏の100日』●『トランプ氏、就任100日 連発大統領令、乏しい成果』★『トランプは金正恩とハンバーガーを食べるのか?』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/24537.html

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

★『Z世代への遺言・日本ベストリーダーパワー史(2)ライオン宰相・浜口雄幸物語②』★『歴代宰相の中で、最も責任感の強い首相で、軍縮・行政改革・公務員給与減俸』など10大改革国難打開に決死の覚悟で臨み、右翼に暗殺された』

  2013/02/15  日本リーダーパワー史( …

no image
『オンライン講座/日本戦争報道論②」★『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑮『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』(下)決戦スローガンとしての『流行語』★『強制標語に対して、人々は「贅沢は敵だ」→「贅沢は素敵だ」●「欲しがりません勝つまでは」→「欲しがります勝つまでは」●「足りん足りんは工夫が足りん」→「足りん足りんは夫が足りん」とパロディ化して抵抗した』

  2014/10/18 記事再録  月刊誌『公評』<201 …

片野勧の衝撃レポート(74)★原発と国家―【封印された核の真実】⓾ (1974~78)ー原発ナショナリズムの台頭■カーター米大統領の核拡散防止政策

片野勧の衝撃レポート(74) ★原発と国家―【封印された核の真実】⓾ (1974 …

no image
『日本の最先端技術「見える化」チャンネル』★「インターネットのようにドローンが世界を変える」ーー「国際ドローン展』(動画4本)と『ドローン最新情報8本」

『日本の最先端技術「見える化」チャンネル』 ★「インターネットのようにドローンが …

★『鎌倉釣りバカ人生回想動画大公開』②★『キスキスキス/バカ日記』-本日もまたまた大漁なり、こいつは春から縁起がいいや、メバルに感謝じゃ

    2010/05/04 &nbsp …

日本リーダーパワー史(775)『 明治史の謎を解く』-『 日英同盟前史ー北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍 のモラルの高さ、柴五郎の活躍が『日英同盟』締結の きっかけになった』

 日本リーダーパワー史(775)   明治史の謎を解く 日英同盟前史ー北清事変( …

no image
日本リーダーパワー史(976)ー『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』★『世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指導した』

  150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス 前回、一 …

no image
「2014年世界経済トレンド・ウオッチ③』『多国籍企業:魅力を失う中国』(英エコノミスト誌)「米中「新型大国関係」は実現されるのか」

    2014年ー世界経済トレンド・ウオッチ③』 …

no image
速報(393)『日本のメルトダウン』●『アメリカとEUが夢見る巨大な自由貿易圏』●『”アベノミクス”への熱狂と警戒〈後編〉』

  速報(393)『日本のメルトダウン』   ●『アメリカと …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(202)ー『COP25と<脱石炭の行動を起こせない>」大災害国日本の沈没①』★『2018年の気象災害被害が最悪国だった日本』★『100年に一度の想定外の災害が毎年のように襲ってくる「巨大災害多発時代」に突入した日本』★『それなのにCOP25で2度目の化石賞でダメ出しされた日本は51位 石炭大国の中国は30位』★『安倍政権下で環境問題後進国へ転落、世界との差は2周遅れで信用失墜へ!』

    ●「今やらねば、いつできる.何よりダメな日本の衰退』  COP25で2度 …