前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界、日本メルトダウン(1017)ー「トランプ操縦の『エアホースワン』は離陸後2週間、目的地も定まらず、ダッチロールを繰り返す」★『仏大統領選 ルペン氏が首位 左派アモン氏低迷 世論調査』→『トランプ大火災は「パリは燃えているか」(第2次世界大戦中のヒトラーの言葉)となるのか!

   

 

世界、日本メルトダウン(1017

トランプ操縦の『エアホースワン』は離陸後2週間、目的地も定まらず、ダッチロールを繰り返しており、世界中に混乱と不安、悲鳴を巻き起こしている。

「トランプの支離滅裂な政策で市場攪乱 ドルはジェットコースター相場に」http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6893.php

「早くも囁かれ始めたポスト・トランプの可能性~注目されるマイク・ペンス副大統領」http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20170205-00067386/

こんごとも、毎日、機長の暴走操縦に世界中の乗客はハラハラドキ、一瞬たりとも目が離せないが、もう1つの接近中の「台風の目」のフランス大統領選挙結果では、世界への影響は巨大で、プレグジツト,ドイツ、ロシアの行方も、大きく変えるであろう。

その行方を暗示する結果が出た

 45月に選ばれる「フランス機」の操縦士がルペンが座る世論調査の結果である。

仏大統領選 ルペン氏が首位 左派アモン氏低迷 世論調査』http://mainichi.jp/articles/20170131/ddm/007/030/095000c


2017年、ヨーロッパは本当の正念場を迎えるーー独仏の選挙がもたらす「EU崩壊の危機」http://toyokeizai.net/articles/-/138928

ビル・エモツトは『仏大統領選が左右するヨーロッパの未来』(「外交」20171月号)の中で、

「もしフランスにルペン大統領が誕生すれば、EUは廃棄場行きとなるであろう。

トランプ大統領と違って、マリーヌ・ルペンはすでに20年間政治家として活動しており、その間彼女の政策的な立場が一貫したものであった以上、ルペン大統領はフランスの貿易障壁を復活させ、ユーロを離脱し、移民を厳格に規制するといった公約を本気で実行しようとすると考えるはずなのだ。

これらの政策のどれ一つとして私たちの知るEUとは相容れない。ルペン氏が5月に勝利すれば、2016年のプレグジットで始まったEUの解体が本格化することになる」

「週刊ダイヤモンド」(20170128号)では「EU(欧州連合)の内部崩壊をもたらす最大のリスク要因は欧州を牛耳る「ドイツ帝国」。

フランスの歴史人口学者エマニユエル・トツド氏はEUは今、二つの危機に直面している。一つはロシアの逆襲による分断の危機、もう一つはEU自体の内部要因による崩壊の危機である」と予測する。

その理由については

➀「ドイツは独り勝ちでユーロ圏ではドイツの経済力・生産性がダントツ。かつての「ドイツ帝国」が再現され南欧諸国の多くは「事実上の被支配国」に位置付けられる。

②エマニユエル・トツド氏の社会分析論ではドイツは「直系家族」。親の権威が強く、主に長男が家督を継いで縦に家を継続していく。一方、難民のシリア人らのアラブ世界では、いとこ婚を認める「内婚制共同体家族」が主流。

いとこ婚を認めない「外婚制共同体家族」(ドイツ型)より閉鎖的。シリアよりも内婚率が低いトルコからの移民は、ドイツ社会に溶け込めず社会分断の〝元凶〟になっている。シリアの移民も同じ運命で「帝国」崩壊の引き金になるかもしれない。

トランプ火災は「パリは燃えているか」(第2次世界大戦中のヒトラーの言葉)となるのか!

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑳』★『「敬天愛人」民主的革命家としての「西郷隆盛」論(<中野正剛(「戦時宰相論」の講演録より>)』★『西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観(中野正剛)』

    2014/01/15 &nbsp …

「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース]④」『開戦32日前の「英タイムズ」―『日英同盟から英国は日本が抹殺されるのを座視しない』●『極東の支配がロシアに奪われるなら、日英同盟から英国は 日本が抹殺されたり,永久に二流国の地位に下げられる のを座視しない』

    2017/01/12  『日本戦 …

no image
イラク戦争報道 (上) 2003 年6 月20日

1 イラク戦争を米メディアはどう報道したか 前坂 俊之(静岡県立大学国際関係学部 …

no image
記事再録/『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米ニューヨーク・タイムズ]』(1903(明治36)/12/31)の報道』-『朝鮮分割論』(日本はロシアに対する「緩衝地帯」として朝鮮を必要としている。半島全体が日露のいずれかの支配に帰さなければならない。分割は問題外だ)

2017/01/09  『世界史の中の日露戦争』㉚『開戦1ゕ月前の『米 …

日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉚『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力②』★『児玉の決意ー「ロシアと戦って我輩もきっと勝つとは断言せぬ。勝つと断言できないが、勝つ方法はある。』◎『「国破れて何の山河じゃ。ロシアに譲歩することによって、わが国民は必ず萎縮し、中国人、インド人と同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、光明を見るのは何百年の先となる』

 日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …

no image
日本メルトダウンの脱出は結局、無理か(558)「貿易赤字、半期で最大の7兆5984億円」『邦銀の巨額国債保有、アベノミクスの 「息切れ」要因

      日本メルトダウンの …

no image
世界/日本リーダーパワー史(954)ー米中間選挙(11/6)の結果、上下院議会の“ねじれ現象”はトランプの国内、対外政策にどう響くか、暴走は一層エスカレートするのか(上)

世界/日本リーダーパワー史(954) 米中間選挙後のトランプの暴走はブレーキがか …

no image
『F国際ビジネスマンワールド・ウオッチ㊹』「“安倍氏の危険な修正主義”(NYT(3/2)ー事態は極めて悪化している」

    『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊹ …

『Z世代のための百歳学入門』★『知的巨人の百歳学(149)-失明を克服し世界一の『大漢和辞典』(全13巻)編纂に生涯を尽くした漢学者/諸橋徹次(99歳)」★『学問の大道は、読むべきものを読み、学ぶべきものを学んでから、本格的な研究に入らなければならぬ』

  2019/03/27  知的巨人の百歳学(14 …

『歴史問題人物クイズ?』★『記者会見で英語で答えられた歴代総理大臣は一体誰でしょうか?』★『初代総理大臣・伊藤博文は積極的に欧米メディアに登場して、その得意の英語力とコミュニケーション能力を発揮して、日清戦争で勝利し一躍世界から注目された日本の立場、日本人の思想について説明している。』

  2010/02/08  日本リーダー …