新刊『日本の華族―その栄光と挫折の一部始終』(共著) 新人物文庫 667円
新刊「日本の華族―その栄光と挫折の一部始終」(共著)新人物文庫667円
近代日本の特権階級の知られざる謎
「皇室の藩屏」として明治二年に誕生し、最大913家を数えた華族は、昭和二十二年の新憲法施行により消滅する。誕生当初は、五位以上の公卿(清涼殿への昇殿が許された家柄)と、幕府の支配下にあった一万石以上の旧大名など、427家であった。
その後、明治十七年の華族令制定により、「公・侯・伯・子・男」の爵位が与えられ、さらに「国家に勲功ある」勲功華族として、政治家・軍人・官僚・実業家・学者が次々と叙爵していった。
華族の義務や生活、閏閥、事件、経済などの実情を通して、華族が近代日本にどのような影響をおよぼしたのかを考察する。

<目次>
謎で読み解く名家・名門 華族の謎20―日本の華族は諸外国と比べどのような特徴を持つのか 千田 稔
天皇家を支えた華族
伊藤博文[公爵]近代化のため華族制度を創出した維新の元勲 西原和海
乃木希典[伯爵]高潔な人格を見込まれ軍人から学習院長へ 高橋 紘
牧野伸顕[伯爵]天皇を立憲君主へと導いた宮中の実力者 高橋 紘
鈴木貫太郎[男爵]天皇の「聖断」を演出し祖国を焦土化から救う 河原敏明
木戸幸一[侯爵]元老亡きあとの宮中を統括した最高相談役 河原敏明
華族の明治・大正・昭和
南部家●伯爵家「皇室の藩屏」を貫いた生き方 高橋清明
山川家●男爵家 各々の功績が認められた兄弟叙爵 間島 勲
山川家●男爵家 各々の功績が認められた兄弟叙爵 間島 勲
渋沢家●子爵家 社会貢献を志した経済人の血脈 上之郷利昭
前田家●侯爵家 伝統を活かし文化事業に大きく貢献 池田公一
西園寺家●公爵家「もう一つの西園寺家」の真相 松田敬之
伏見家●伯爵家 臣籍に降下した軍人華族の悲劇 高野 澄
鴻池家●男爵家幕府・新政府を援助し続けた大富豪 西沢教夫
毛利家●公爵家一族旧臣の英知を結集させた「家憲」 柴原直樹
島津家●公爵家旧藩の慣習と家政の近代化との統合 寺尾美保
東郷家●侯爵家「聖将」を輩出した軍人華族家 前坂俊之
華族のスキャンダル
相馬事件 開化の御家騒動……………………… 西原和海
赤化華族事件 〝赤き″皇室の藩屏…………… 浅見雅男
不良華族事件 伯爵夫人の醜聞……………… 浅見雅男
復活する華族社会 佐藤朝泰
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(811)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス㉖『「 戦争は避けることばかりを考えていてはますます不利になる」(マッキャベリ)』★『田村参謀次長は『このような微弱な戦力をもってロシア陸軍に起ち向かうことは無謀にひとしく、確固たる自信は持てない』と明言した』
日本リーダーパワー史(811)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …
-
-
★『地球の未来/明日の世界はどうなる』< 東アジア・メルトダウン(1080)>『トランプ対金正恩の「悪口雑言」で米朝開戦 となるのか?』★『ロケットマン×過去最大級の水素爆弾の実験と応酬』●『「第3次大戦の危機もたらす」有力議員がトランプ氏批判 』
トランプ対金正恩の「悪口雑言」で米朝開戦 となるのか? 「『HUF …
-
-
『Z世代のための明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破力講座⑥』★『杉山茂丸の国難突破力に学ぶ』★『22歳の杉山と46歳の元老黒田清隆、元老伊藤博文(45歳)とのスピーチ、ディべィ―ト決闘、勝負!して手玉にとった!』
2014/08/08 /日本リーダーパワー史(519)『杉山茂丸の国難突破力に学 …
-
-
明治150年「戦略思想不在の歴史⒀」―『明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰』★『「人に士農工商あり。農工商は国の三宝。武士は国の寄生虫なり。厚禄をはみ、おごりたかぶるはもってのほか』●『内政は貧院(生活保護)病院、幼院(孤児・保育)を設けて、上を損じ、下を益すにあり』
明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰 今から150年前のこと、 「人に士農工 …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ➄』★『大丈夫か安倍ロシア外交の行方は!?』ー 『 日ロ解散説が浮上!安倍首相の描くシナリオ-「史上最長政権」を狙う首相の胸中は?』●『北方領土「2島先行返還」は日本にとって損か得か?』●『鈴木宗男氏「北方領土問題の解決にはトップの決断しかない」』●『鈴木宗男・元衆院議員の記者会見(全文1)北方領土問題、必ず応じてくれる』●『もっと知りたい北方領土(3) 料亭やビリヤード場も 東洋一の捕鯨場』
』 2016/10/03 日本リーダーパワー史(740) …
-
-
『Z世代のための日本政治史講座㉘」★『 日本議会政治の父・尾崎咢堂の語る<150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、5,60代の者など全くいなかった』
2022/09/27   …
-
-
⭐︎『湘南海山ぶらぶら日記・「地球環境異変はますます深刻化」⭐︎『豊穣の鎌倉海も海生物が激減』●『米離脱後のパリ会議の行方ははどうなる』
湘南海山ぶらぶら日記 「地球環境異変はますます深刻化」 ―米離脱後のパリ会議 …
-
-
日銀の黒田総裁が27日に日本記者クラブで「原油価格と物価安定」と題して講演し、「PB黒字化は第一歩」財政再建に強い意思を示した
日銀の黒田総裁が27日に日本記者クラブで「原油価格と物価安定」と題して講演し、 …
