前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

  『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。

   

   『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』

 

Jim Mattis Says U.S. Is ‘Shoulder to Shoulder’ With Japan – NYTimes.com

https://www.nytimes.com/2017/02/03/world/asia/us-japan-mattis-abe-defense.html?_r=0

これは3日 (金)のマティス、安倍会談のニュースです。

今日の防衛省でのマティス、稲田会談はTVで見ました。 骨の髄まで軍人、軍歴以外は無いという国防長官は、1950年代のトルーマン時代以来ではないでしょうか? (ジョージ・マーシャルなど)

文民統制を重視して文官が続いて来たように思いますが、昨日今日の会見でのマティスの語り口は、「いざとなれば、今迄通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」と言わんばかり?静かな語り口ながら、裂帛の気合いです。

大変な読書家らしい、歴史観、国家観、同盟観を持つ、一見文人の趣も感じました。刀を抜くときは最後の最後、抜いたら絶対勝つ、の信念でしょうか?

戦闘現場の悲惨をくぐり抜けているだけに、安全保障の何たるかが分かっている?  机上の空論を振り回す文民、ブッシュ時代のラムズフェルド等とは精神の成り立ちが全く異なる印象です。

敵には手強い、味方には頼もしい人事とお見受けしました? 平和、自由、民主主義そして世界の繁栄の為に米軍はある、とのメッセージ。  中国、北朝鮮、イラン問題など紛争は先ずトコトン外交部門(国務省関係)に頑張って貰わなければいけない。 軍が動くのは最後の最後、とも。

https://mobile.nytimes.com/2017/02/03/world/asia/us-japan-mattis-abe-defense.html

 

 

アメリカの”狂犬”マティス国防長官来日、稲田朋美防衛相との日米防衛相会談始まる

http://www.huffingtonpost.jp/2017/02/03/tomomi-inada_n_14605650.html

マティス国防長官、「狂犬」は蔵書7000冊の読書家

IS、北朝鮮で現状打破を狙う米次期政権

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/120200504/?rt=nocnt

マティス国防長官のあだ名 mad dog は「狂犬」か?

[ニュースと英語] http://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2017-02-03

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『リモートワーク動画』★『京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺へ』(2014/04/06 )★『京都・古寺巡礼ー栄西が開山した建仁寺はオープンマインド(禅心)で最高!』★『建仁寺の内部をゆっくり鑑賞しながら散策する』

京都駅でタクシーにのって「どこのお寺のよいか」を聞いた。   お寺の隅 …

no image
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』ー『2018年、米朝戦争はあるのか』⑦『「北朝鮮を容赦しない」と一般教書演説で見せたトランプ大統領の「本気度」』★『ヘーゲル元米国防長官「北朝鮮への先制攻撃は無謀。日本も大惨事を免れない」』★『米海兵隊トップ、北朝鮮との地上戦に言及「厳しい」戦闘に備え』★『中国が密かに難民キャンプ建設──北朝鮮の体制崩壊に備え』

 『2018年、米朝戦争はあるのか』⑦ トランプ米大統領は1月30日、就任後初と …

no image
辛亥革命百年ー『松山徳之の現代中国驚愕ルポ』ー《革命のかまど》上海で見える繁栄の裏の実相(上)

辛亥革命百年と近代日中の絆―辛亥百年後の‘‘静かなる革命 …

no image
日本リーダーパワー史(849)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか、いずれにしても「備えあれば憂いなし」③ 』★『戦後の日本人は「最悪に備える」態度を全く失ってしまった。』★『「ガラパゴスジャパン」(鎖国的、伝統的、非科学的、非合理的な日本思考)から脱さなければ、未来(希望)の扉は開けない』★『明治維新、倒幕の原因の1つとなった宝暦治水事件』

日本リーダーパワー史(849)  安倍首相の「国難突破解散」の判断は吉と出るか、 …

『オンライン/明治外交軍事史/読書講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々(りんりん)烈士鐘崎三郎」(花乱社』 を読む④』★『川上操六は日清戦争は避けがたいと予測、荒尾精の日清貿易研究所を設立しで情報部員を多数養成して開戦に備えた』

2015/12/23    2015/12/27日本リーダー …

no image
日本リーダーパワー史(30)インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素男先生 <増田政巳(編集者)>

日本リーダーパワー史(30)   インドに立つ碑・佐々井秀嶺師と山際素 …

『Z世代のための90年前の<日本女性・子供残酷物語>の研究②』★『阿部定事件当時の社会農村の飢餓の惨状』女性の身売りが激増』★『売られた娘たち ~東北凶作の中で!』★『東北の農村などでは人身売買の悪徳周旋屋が暗躍した」( 玉の井私娼解放運動に取組んだ南喜一の証言)

2020/10/28 /記事再録再編集 「東北の凶作悲話ー娘の身売二百名」    …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(11)記事再録/『ニューヨーク・タイムズ』<1896(明治29)年7月20日付)がみた明治のトップリーダー・伊藤博文の英語力、対外発信力とは

       2010/02/ …

no image
日本世界史応用問題/日本リーダーパワー史(274)ー欧州連合(EU)の生みの親・クーデンホーフ・カレルギー の日本訪問記「美の国」―日本人は世界で最も勇敢 で清潔で礼儀正しい民族②

記事再録/2012/07/05/ 日本リーダーパワー史(274) &n …

日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉚『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力②』★『児玉の決意ー「ロシアと戦って我輩もきっと勝つとは断言せぬ。勝つと断言できないが、勝つ方法はある。』◎『「国破れて何の山河じゃ。ロシアに譲歩することによって、わが国民は必ず萎縮し、中国人、インド人と同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、光明を見るのは何百年の先となる』

 日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …