世界、日本メルトダウン(1016)「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチンコ対決!★『この「仁義なき戦い」「場外乱闘」はプロレスで見る分には面白いが、地球の運命が核ボタンを持ったトランプの口先介入、指先クリックできまるとなると、「恐怖のトランプ・スリラー劇場」
世界、日本メルトダウン(1016)-
「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチンコ対決、
・トランプ大統領の仮面を剥ぐと、『プロレス悪役のトリックスターで反則、場外乱闘、ルール変更、何でもありで、最後はマイクを握って相手をクソみそに口撃するプロレスを大統領ショー、メディア、ツイッターショウに@マジックしたもので、その怪物ドラキュラ―の正体が見えてくる。
連日のデジタルメディアで、トランプ大統領でクリックすると世界中で『場外乱闘』をくりひろげプロレスマイクパフォーマンスの『ツイッター悪口雑言』をドナルドダックしている姿にゾッとしてくる。
① <まずはオーストラリア劇場での場外乱闘の一幕・・>
トランプ氏、豪首相に暴言連発=電話会談、険悪な雰囲気
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017013000377&g=use
トランプ米大統領、豪との「ばかげた」密航者移住合意を再検討へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000063-reut-asia&pos=2
② アップルもついにドナッタ。
『<アップル>入国禁止令反対 CEO、撤廃へ法的措置検討』(毎日2月2日(木)夕刊
では『 アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏は、大統領令の対象になったシリアからの移民2世で、シリコンバレーのIT企業は世界から優秀な人材を集めて成長してきた。クックCEOは「米国が世界のどの国よりも強くいられるのは、移民国家という背景があり、あらゆる背景の人々を迎え入れる力があったからだ」と指摘する。
③ ホワイトハウスの記者室での口撃、メディアとの連日の乱闘試合に対して、
『トランプ大統領とホワイトハウス、そして彼の報道官が、今回の就任式典参加者が史上最高だったなどという嘘を言い張ろうとしているのは、ほとんど狂気の沙汰だ。』というのは
コラム:トランプ政権とメディアの戦い、得をするのは誰か
http://jp.reuters.com/article/column-trump-media-idJPKBN15B0PB
④ ついに米国で軍事クーデターがトランプを倒すのか!?
『トランプが核ミサイル発射を決断するまで、残された時間はどれほどあるのだろうか。最終的手段として軍事クーデターの勧めを説く、のが以下の記事である』
トランプを追い出す4つの選択肢──弾劾や軍事クーデターもあり
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6863.php
この「仁義なき戦い」「場外乱闘」はプロレスで見るに分には面白いが、地球の運命がトランプの口先介入、指先介入できまるとなると、「お笑い、そしてゾーと恐怖に震えるトランプ劇場」の毎日上映中、あすも国際政治プロレス試合がサッカーW杯よりスリル満点だよ。
世界、日本メルトダウン(1015)- 「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチンコ対決」★『『トランプ大統領はプロレス悪役のトリックスターで 『プロレス政治ショウ』のマジック!』(動画名解説10分間)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/23062.html
関連記事
-
-
「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編』①」(5/3日)周辺の光景 ー開館前から行列ができ、終日長蛇の列、20世紀最大の画家・ピカソの圧倒的な人気がしのばれる。
2015/06/01 記事再録 『F国際ビジネスマンのワ …
-
-
日本リーダーパワー史(732) 再録記事★『世界が尊敬した日本人』 自動車修理工からー代で〝世界のHONDA〃を築いた本田宗一郎
日本リーダーパワー史(732) 再録記 …
-
-
片野勧の衝撃レポート㉕ 太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災 ー第4の震災県青森・八戸空襲と津波<2>
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と<3・11> …
-
-
片野勧の衝撃レポート(29)太平洋戦争とフクシマ② 悲劇はなぜ繰り返されるの★「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ」➋
片野勧の衝撃レポート(29) …
-
-
日中韓異文化理解の歴史学(7)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史連載81回中、71-81回終)★『『ニューヨーク・タイムズ』仰天論評(日清戦争未来図ー 日本が世界を征服してもらえば良くなる』●『文明化した聡明な日本が世界征服すれば、中国は野蛮なタタール人に征服され続けているよりは、より早く近代化する。 現在ヨーロッパ各国政府の悪政という重荷と各国間の憎悪と不信感という重荷を背負わされている一般民衆は.日本人を解放者と思うようになり,天皇の臣民の中でも最も忠実な臣民となるだろう』
「日中韓150年戦争史」(71)『ニューヨーク・タイムズ』仰天論評(日清戦争 …
-
-
日本リーダーパワー史(788)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス⑤』★『日本史の決定的瞬間』★『撤退期限を無視して満州からさらに北韓に侵攻した傍若無人のロシアに対し東大7博士が早期開戦論を主張(七博士建白書事件)』★『七博士建議書の全文掲載』●『現在日本を取り巻く地域紛争の激化―北朝鮮・中国の軍事エスカレーションと比較しながら、この提言を読む』
日本リーダーパワー史(788) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝 …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(9)日本最強の陸奥外交力③『 国大といえども 戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども 戦を忘れる時は必ず危うし(水野広徳)』③
日中北朝鮮150年戦争史(9) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇 …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日講座』★『終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎(78歳)の国難突破力が「戦後の日本を救った」-その長寿逆転突破力とインテリジェンスに学ぶ
2015/08/05 日本リーダーパワー史(577)記事 …
-
-
日本リーダーパワー史(301)今、ジャーナリストは戦時下の認識を持ち>原発報道と日中韓歴史認識と『国際連盟脱退』を比較する⑧
日本リーダーパワー史(301) –3.11福島原発事故 …
