世界、日本メルトダウン(1022)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転で『2017年、世界は大波乱となるのか」②『日米会談(1/28)は成功か?、これからが本番、交渉難航が待っている』●『日米首脳会談で安倍首相は「罠」にハマったー「マッドマン・セオリー」に騙される日本』★『トランプ米政権、主権侵害するWTO決定従わず=USTR報告書』
2017/03/07
世界、日本メルトダウン(1022)ー「トランプ大統領40日
の暴走/暴言運転で『2017年、世界は大波乱となるのか」
日米会談(1月28日)は成功か?、これからが本番、交渉難航が待っている。
『「日米会談はほぼ満額回答。安倍晋三首相のホームランだ」とまで持ち上げた新聞もある(笑)。記者会見でトランプは『われわれはニューヨークのトランプタワーであい、友情をはぐくんできた。今日我々は握手をかわしてハグをした。我々の間には強いきずながあり、とても相性がいい。もし気持ちがかわったらみなさんに言うが、変わるとは思えない(笑)』とジョーくまで飛ばした。
19秒間も手を握って離さなかったともいうね(笑)。このあとフロリダの別荘に飛び、5回も食事を共にしてゴルフを楽しんだという異例の厚遇ぶりだ。人たらしトランプトリックかと目を疑ったよ』
「そうじゃないと思うよ。過激発言のトランプは自分の気持ちに正直な人間なので、これは本音だと思うよ。安保条約5条の尖閣問題などの米防衛義務は、核の傘など日米同盟の強化は全部認めたものの、肝心の経済問題は今後にペンス副大統領と麻生副総理との閣僚級協議に先延ばしをして、ひとまず火の粉を払った。
今後の協議の進展では自動車、農畜産作物問題などで厳しい交渉が待っている状況。最初の首脳会談はいわば入り口でのあいさつで、長いシリーズの始まりにすぎない、喜ぶのは早すぎる、結果こそ重要なのだ』
「トランプがこれまでとは違って批判せず、厚遇したのは外交術の一手で、ビジネスマンの交渉術だよ。トランプは自伝で『人をダマし通すことはできない。熱狂的な空気をつくり、素晴らしいプロモーションを展開し、メディアにたいして少し化かし誇張をしてもいいが、結果を出さなければいずれは見透かされる』と書いている。
不動産王なので相手を見ての駆け引きで、まず最初に一発カマス、そのあとがポーカーゲームを展開するわけさ、安倍流の『親密外交、正直外交とは落差があるが、安倍首相が一生懸命やっていることはみればわかる」
「日本批判が飛び出さなかったのはトランプ政権の閣僚人事、スタッフもまだ完全に揃っていないこと、その戦略方針もまだき決まってない段階なので、まず一番交渉しやすい日本から始めたというわけだよ。トランプ発言に一喜一憂する政府、メディアは『外交音痴病』と思うよ」
首脳会談での日米同盟の確認についても、「今回の日米首脳会談が「成功」したと評価されても、それは日米同盟がトランプのむちゃくちゃな外交政策の影響を受けないという意味ではない。本当の試練は、まだ先だ。」との意見もある。
『トランプ政権下、日米同盟は本当に生き残れ』
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7109.php
安倍晋三首相の切り札はやはり「強面の盟友」だった…「俺と安倍が死んだら菅の天下でいいじゃねえか!」
http://www.sankei.com/politics/news/170227/plt1702270006-n1.html
日米首脳会談で安倍首相は「罠」にハマったー「マッドマン・セオリー」に騙される日本
http://toyokeizai.net/articles/-/158128
TPPについては2月28日のトランプの施政方針演説でも完全離脱を表明、二国間交渉と
WTOへの批判を発表した。
米通商代表部(USTR)は3月1日、年次報告書を議会に提出、他国の不公正な貿易慣行に強力な対応策を取るとし、世界貿易機関(WTO)の決定が米国の主権を侵害しているとみなせば従わないと表明した。
トランプ米政権、主権侵害するWTO決定従わず=USTR報告書
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-trade-wto-idJPKBN169058
TPP参加国も、独自の将来像を模索している。
豪はWTOを支持、TPPは米国抜きで存続目指す=貿易相
http://jp.wsj.com/articles/SB10766636087242413531904582653423171916242
主張/日米経済貿易交渉/TPP前提の交渉やめるべき
http://blogos.com/article/208474/
TPPに対抗した東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉は3月1日、神戸で会議が開催されていたが、
「2016年内」としてきた大筋合意の目標期限を
事実上先送りの方針を固めた。交渉参加16カ国の首脳が6日からラオスで
開くASEAN関連首脳会議の期間中に集まり、方針を確認する。
中国ペースでの進展警戒 米のTPP離脱後初、東アジア連携交渉開幕
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170227/plt1702271133004-n1.htm
つづく
関連記事
-
-
◎『中国ディープ座談会ー『尖閣問題紛争の歴史経過、日中戦略外交の巧拙、中国の心理、法律、宣伝の対外情報戦を打ち破る』
速報(358)『日本のメルトダウン』 ◎『中国ディー …
-
-
日本リーダーパワー史(399)ビデオ歴史政治座談会<安倍自民党政治へ提言>安倍外交は武田信玄の軍略を学べ
日本リーダーパワー史(399) …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑥』ー『最悪のシナリオから考えるー被曝管理の甘さを露呈。』
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑥』 『最悪のシナリオから考えるー被曝 …
-
-
★『オンライン動画/<鎌倉カヤック釣りバカ日記( 2013/01/31)ーついにやったぜ、巨大ホウボウ50㎝をゲットー海上座禅の無念夢想で1時間。
2013/01/31   …
-
-
速報(35)『日本のメルトダウン』48日目ーー『ワンボイス、大連立、原発転換、国家破産ストップが優先課題』
速報(35)『日本のメルトダウン』48日目 ◎『ワンボイス、大連立 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(204)記事転載/『新しい女・青鞜』100年-日本女性はどこまで変わったのか①ー100年前の女性、結婚事情』★『働き方改革、女性の社会進出、少子化対策が叫ばれる現在とどこまで女性の地位は向上したのか』』
2011/10/14 『新しい女・ …
-
-
世界/日本リーダーパワー史(914)-『米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか(上)
米朝首脳会談(6月12日)で「不可逆的な非核化」 は実現するのか 前坂 俊之(静 …
-
-
『Z世代のためのオープン経済人講座』★『歴代最高の経済人とは一体誰れか』①『100年前に欲望利益追求資本主義を超克し、21世紀の、社会貢献、公益資本主義を実践した大原孫三郎(クラレ創業者)から学ぶ③』
2019/01/03 201 …
-
-
日本リーダーパワー史(619) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑬福島安正のインテリジェンス②明治6年、外務卿副島種臣が支那始まって以来、直接、清国皇帝の拝謁を実現した外交インテリジェンスの秘密
日本リーダーパワー史(619) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑬ 『福島 …
- PREV
- 世界、日本メルトダウン(1021)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転により『2017年、世界は大波乱となるのか」①『エアーフォースワンはダッチロールを繰り返す。2月28日の施政方針演説では「非難攻撃をおさえて、若干軌道修正」、依然、視界不良、行き先未定、墜落リスクも高い①
- NEXT
- ★5日本リーダーパワー史(776)ー 『アジア近現代史復習問題』 福沢諭吉の「脱亜論/日清戦争開戦論」を読む』(10) 『英ファイナンシャルタイム紙』(3月2日付)『金正男氏殺害の「大胆さ」に中国の影?』●『北朝鮮は基本的に中世の絶対君主制国家。中世イングランドのプランタジネット朝やオスマン帝国のスルタンを思わせるような殺人だった』