前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(75)』『音楽祭に「オザワ」の冠小澤征爾80歳への決意」『佐世保少女、暴走放置した父の世間体」 

      2015/01/01

  

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(75)』

 

 

●『音楽祭に「オザワ」の冠 小澤征爾、80歳への決意

●『佐世保少女の暴走放置した父の世間体 「弱さが子供への
甘さに…」 – ZAKZAK

 

 

●『音楽祭に「オザワ」の冠 小澤征爾、80歳への決意

 

 世界的指揮者の小澤征爾(1935年生まれ)を総監督に毎年夏、長野県松本市で開かれている音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル」の名称が来年から「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」に変わる。小澤、80歳の新たな展開だ。

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75201410U4A800C1000000/?dg=1

F氏のコメント>

 

  小沢氏が、昨晩(8/4)のNHKニュースセンター9時、久し振りに20分登場し

アナウンサー二人とトリオで、ハモり、即席で音楽の楽しさと上質

のチームワークを体感させていました。8割方回復しているかな、

 

  嬉しい限りでした。スタジオの空気は、NHKでは見た事の無い、

弾んだ活気溢れるもので、ビックリしました。

「音楽が好き」、裸一貫、ただこの一念で難曲と世界のオーケスト

 

  ラを乗りこなし、気が付いたら素の人格が、世界中から賞賛を浴び

拍手なり止まず、屹立大成していた、と言う感じでしょうか。

8年前、サイトウ記念オーケストラ松本に3日間、これほど世界か

 

  ら愛された日本男性がいることに魂消ました。

昔、オートバイに日の丸を立ててヨーロッパ中を行脚した青年が、

そのまま座っている風情でした。「実るほど首を垂れる稲穂かな」

がそこにありました。

  音楽の原点、全ての人を聞いただけで幸せにする音、これを創り続け

る天職、健康を回復して改めて音楽の魔力を実感している小沢がそこ

にいました。

 

●『佐世保少女の暴走放置した父の世間体 「弱さが子供への甘さに…」 – ZAKZAK

https://bay175.mail.live.com/ol/clear.gifhttps://bay175.mail.live.com/ol/clear.gifhttps://bay175.mail.live.com/ol/clear.gifhttps://bay175.mail.live.com/ol/clear.gif

 

http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domes
tic/news/20140802/dms1408021529007-s.htm

 

F氏のコメント>

今回の猟奇事件、父親に大半の責任があると小生も考えます。
ご承知の様に、中高生の時代は動物を相手にするのと同じです。言って聞かせて、腕力も必要です。小生も3人
を相手に何度も立ち回りをしました。人生の肝腎を教えるのは父親の役目です。

この加害者の父親は自分の対面ばかり気にして、大事な年代で娘とヘトヘトになる様な対峙をしていません。
これが地元名士の弁護士ですから、呆れて物が言えません。
昔なら、切腹ものです。公表された詫び状にも、痛恨な反省が全く無い、自ら血を流さなければ子供は
育たない事に気付いていません。
今回の事件は家庭における父親の在り方について、強烈な教訓となっていると思いますが、如何

●『佐世保女子高生殺害事件まとめ


http://matome.naver.jp/odai/2140694177623718701

 

 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)>『世界から米国の「背信」、時代錯誤と大ブーイングを浴びたのが「パリ協定」離脱』★『環境破壊のならず者国家、1位米国、2位は韓国―パリ協定離脱宣言に非難ごうごう、 その当然すぎる理由』★『トランプはパリ協定離脱の正義を信じている 「核の脅威こそ究極の地球環境問題だ」』●『パリ協定「政権抜きで果たす」 米国の企業や大学で動き』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1052)> 世 …

no image
日本リーダーパワー史(840 )(人気記事再録)-『権力対メディアの仁義なき戦い』★『5・15事件で敢然とテロを批判した 勇気あるジャーナリスト・菊竹六鼓から学ぶ➂』★『<人権と民主主義を守るため報道の自由> に貢献した「20世紀の世界の 報道人100人」に選ばれた』●『トランプ対メディアの<仁義なき戦い/死闘編>』

2013年9月13日の日本リーダーパワー史(417)   『軍部テロと …

no image
知的巨人の百歳学(152 )人気記事再録/<東京で歩いて百歳めざす健康長寿階段ナンバーワンはここじゃよ?ー百歳生涯現役実践入門ー地下鉄永田町駅です』★『鎌倉天然自遊人の朝食はー粗食が長寿元気の秘訣、ゼイタクは健康の敵』』

  ★「東京で歩いて百歳めざす健康長寿階段ナンバーワンはここじゃよ?ー …

no image
村田久芳の文芸評論『安岡章太郎論」①「海辺の光景へ、海辺の光景から』

  2009,10,10    文芸評論    『 …

no image
梁山泊座談会★『若者よ、田舎へ帰ろう!「3・11」1周年―日本はいかなる道を進むべきか③』『日本主義』2012年春号

《日比谷梁山泊座談会第1弾》 超元気雑誌『日本主義』2012年春号(3月15日発 …

no image
日本リーダーパワー史(610)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤『1888年(明治21)、優勝劣敗の世界に立って、日本は独立を 遂げることが出来るか」末広鉄腸の『インテリジェンス』①

日本リーダーパワー史(610) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』⑤ 『1888 …

no image
◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』

2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873) 「 英 …

日銀の黒田総裁が27日に日本記者クラブで「原油価格と物価安定」と題して講演し、「PB黒字化は第一歩」財政再建に強い意思を示した

 日銀の黒田総裁が27日に日本記者クラブで「原油価格と物価安定」と題して講演し、 …

no image
速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、9日目ーガンバレ・日本!③

速報『日本のメルトダウン』(3・11)を食い止めるぞ、9日目ーガンバレ・日本!③ …

no image
速報(159)『日本のメルトダウン』ー『すべての勝負は情報力・フリー・オープン・リッチコンテンツ』

速報(159)『日本のメルトダウン』   『すべての勝負は情報力・フリ …