前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

 日本リーダーパワー史(756)ー映画「海賊と呼ばれた男」 のモデル/『国難突破力ナンバーワンの男 <出光佐三の最強のリーダーシップとは> 『人間尊重』★『つとめて困難を歩み、苦労人になれ』 ★★『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』●『『利益優先」の単なる資本家ではなく「論語とソロバン」の公益資本主義を唱えた 渋沢栄一をしのぐ、戦前からの「人間尊重」「定年なし」「出勤簿なし」の出光経営は、 今、テレワークや働き方改革なんて、70年前に実践している』

   

「海賊と呼ばれた男」の公式サイト

http://kaizoku-movie.jp/

 

 日本リーダーパワー史(179

『国難突破力ナンバーワンの男
<出光佐三の最強のリーダーシップ

人間尊重』『つとめて困難を歩み、苦労人になれ』

『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』

出光佐三こそ、私は戦後、最高の経営者の1人。

『利益優先」の単なる資本家ではなく「論語とソロバン」の公益資本主義を唱えた

渋沢栄一をしのぐ、戦前からの「人間尊重」「定年なし」「出勤簿なし」の出光経営では、

今、テレワークや働き方改革なんて、70年前にとっくに実践しているのです。

 

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2987.html

私は2011年の311以来「第3の敗戦」となった、とこれまで国難到来をブログのテーマとし何度も書いてきた。

この国難を如何に突破するか、リーダーはいかに行動すべきか、また、国民、市民もいかに対応し、行動すべきかを、過去の国難と対比しながら考えてきた。

その中で、幕末(第1の敗戦)明治維新、関東大震災、太平洋戦争敗戦(第2の敗戦)などでの政治家、経済人、民間人、一般市民の対応ぶりを調べ、そのなかで見事に危機管理して国難を突破した見本となる人物をこの連載で紹介してきた。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2987.html

 

その中で、今回取り上げる『出光佐三』こそ独自の経営哲学、人間観を持ち、太平洋戦争での敗戦(昭和20815日)で示したその勇気と決断と見識と実行力は最も的確で最高のものだったと思う。当時の日本のすべての指導者といってもよいが、大混乱し、混迷状態で意気そそうし、右往左往して、敗戦の責任も取らず、ましてや将来の見通し、方針など全く示せなかった時に、出光ただ1人といってよいが、終戦2日後の817日に次のような訓示を行っている。

この文章は『わが60年間第1巻』(非売品、社内用,昭和56年)に全文掲載されたものだが、これをあらためて読んだ瞬間、その見事な洞察力と満々たる自信、勇気と、決断力に胸打たれてた。

同戦争を体験した多くの日本人、知識人、リーダーが終戦体験の1文をのこしているが、その中でもリーダーはいかに国難に当たっての今後の的確な見通しと、歩むべき方向を指し示すことができたかという点では、数すきない1つであるのでここに紹介する。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2987.html

 

 

日本リーダーパワー史(180 <国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う

『石油メジャーに逆転勝利した最強のリーダーシップ』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/19379.html

 

日本リーダーパワー史(179)『国難突破力ナンバーワンの男

<出光佐三の昭和208月『終戦』での最も感動的なスピーチー>

『人間尊重』『つとめて困難を歩み、苦労人になれ』『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』『活眼を開いてしばらく眠っていよ』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/19364.html

 

日本リーダーパワー史(727)

クイズ明治維新150年の中で、最も独創的、戦闘的な経営者とは一体誰でしょうか

<答え>『出光佐三』でしょう。の国難突破力、逆境突破力、晩年長寿力に及ぶ大経営者は他には見当たらない。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/19344.html

 

  日本リーダーパワー史(419

百田尚樹の「海賊とよばれた男」(100万部突破)の

モデル・出光佐三-石油メジャーと1人で戦った男<歴史読本(20088月号)に掲載>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1395.html

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルダウン脱出法(638)◎「国会議員の給料5月分から年間421万円アップ、居眠り議員に払う必要なし」「駐韓米国大使襲撃事件の問題点」など8件

  日本メルダウン脱出法(638)   ◎「国会議員の給料5 …

『Z世代への日本リーダーパワー史』『 決定的瞬間における決断突破力の研究 ②』★『 帝国ホテル・犬丸徹三は関東大震災でどう対応したか②』★『関東大震災でびくともしなかった帝国ホテルの建築』★『焼失した各国大使館、各メディアは帝国ホテルに避難して世界に大震災の情報を送り続けた』★『フランク・ロイド・ライトは世界的な名声を得た』

犬丸は語る。 「最初の晩は、火事が心配であった。次の夜は、暴徒の侵入が恐ろしかっ …

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(169』『オーストリア・ウイーンぶらり散歩③』国立歌劇場見学ツアーに参加した』

★10 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ (169)』 『 ウイ …

no image
日本メルトダウン(941)『コラム:米中戦争シナリオ、核攻撃は杞憂か』●『「富の大きさ」で世界地図をつくると、日本はこう姿を変える【画像】』●『英国メイ新政権:原発政策「急変の兆し」を注視せよ』●『北朝鮮の高位外交官がイギリスから亡命か エリート層の脱北、報道相次ぐ』

 日本メルトダウン(941)   コラム:米中戦争シナリオ、核攻撃は杞 …

no image
★10人気リクエスト記事再録/日本リーダーパワー史(869)『真珠湾攻撃から70年―山本五十六のリーダーシップ』ーー最もよく知る最後の海軍大将・井上成美が語る「秘話」ー

リーダーパワー史(869) 2011/09/27執筆<日本リーダーパワー史(19 …

no image
日本リーダーパワー史(921)-『メディアと権力の戦い』★『『ジャーナリストはいいたいことではなく、言わねばならむことをいうことだ(桐生悠々)』★『豊かな時代の権力・リーダーの愚行は笑い話ですむが、国難の際の愚行は国を滅ぼす』(スミス『国富論』)★『汝、君主たるすべを知らざれば君主になるべからず』(バルザック)』

2010年1月29日の記事再録/ 日本リーダーパワー史(35) ➀リーダーへの苦 …

★『巣ごもり動画用(30分)に「75歳記念」鎌倉長寿カヤックフィッシング(2018/4/19)をプレゼントするよ!』★『百歳めざせ」-「筋トレ貯金1万回」-「深呼吸千回で仙人」ー「ゴミ箱のストレスクリーンアップ」★『ハッピーバッテリ100%充電!』

  「75歳記念」鎌倉長寿カヤックフィッシング(4/19)ー「百歳めざ …

no image
日本リーダーパワー史(110) 爆笑! 頭山満・出口王仁三郎・縦横談(『キング』1935年(昭和10)年5月号掲載

  日本リーダーパワー史(111) 頭山満氏・出口王仁三郎氏・縦横談( …

no image
日本リーダーパワー史(741)『だまされるなよ!安倍ロシア外交の行方』(対ロシア外交は完敗の歴史、その復習問題)●『ロシャに対しては、日本式な同情、理解で 仕事をしたら完全に失敗する。 ロシャは一を得て二を望み、二を得て三を望む国であり、 その飽くところを知らず、このようなものに実力を示さずして 協調することは彼らの思うままにやれと彼らの侵略に 同意するのと同じことだ」 (ロシア駐在日本公使・西徳二郎)』

  日本リーダーパワー史(741)『だまされるなよ!安倍ロシア外交の行 …

『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』 ロシア革命での情報活動①

  『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』 -ロシア革命で …