前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

 『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)ー『なぜ日本では起業家が育たないのか? 英米メディアの指摘する問題点とは』●『中国のEV市場が驚くほど急拡大した理由–日本はEV冷遇国?支援策で先行する中国』●『会社の未来をつくる「ネットワークの築き方」』★『トランプ大統領のシリコンバレーに対する意味―ニュースの大部分は暗い』★『  日本の科学研究、知られざる深刻な地盤沈下の実態…論文の被引用数の圧倒的少なさ』◎『「動画戦略なきパブリッシャーは生き残れない」:シェアスルー プレジデントの警告』

      2016/12/11

 『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)

 

なぜ日本では起業家が育たないのか? 英米メディアの指摘する問題点とは

http://newsphere.jp/business/20161119-1/

<F国際ビジネアウマンのコメント>

この記事の指摘の他に、大事な見落とし事項として、大企業を含めて、概ね一部、2部の上場会社の経営者が、

新技術の開  発、新製品の創造、先端技術の発見などに関心が薄く、本来の起業家、企業家精神を失っている

ことも低迷の大きな理由と考えます。

歴史ある企業  でもリーダーの采配で、スタートアップ起業を組織内部に効果的に設定ス  タートする事はできます。

  又、若手、中堅の採用も人事部門が起業に合う創造的異能の士を見つける、探す動作に協力することが必須です。

異能の士が。人材マーケットに  少ないことも問題となります。

 現在の経営者は概ね、本来事業会社にあるべき企業家精神をどこかに置き  忘れて、既存事業にしがみ付いて

リストラと合理化、効率向上に偏向し、

利益を嵩上げすることにのみ熱心になっていることです。  自分で苦労して先端テーマを創り出すよりも

技術を買うかM&Aをした方が  早いと言う風潮も極めて濃厚です。金に任せて楽を選択しています。

総じて言えることは、新技術の創造、それをテコにした新市場の創造が  今の日本で低調なのは、

1)上述の様に既存の経営者が、やってみなければ分からない様なテーマに、極めて及び腰で、楽をしてサボり

たがっていること、それと今回の調査で分かった、

2)日本は、ベンチャーキャ  ピタルが手薄で、従来の銀行に頼らざるを得ず、

担保や個人資産の提供を含めて、米・以などに比し、借り手責任が大変厳しいこと、が上げられます。

欧米では、日本の様な、失敗をすると生活権と身代を失う様なことはありません。

中国のEV市場が驚くほど急拡大した理由――日本はEV冷遇国?支援策で先行する中国

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48423

 

会社の未来をつくる「ネットワークの築き方」

http://forbesjapan.com/articles/detail/14245?utm_source=owned&utm_medium=referral&utm_campaign=mailmagazine

 

トランプ大統領のシリコンバレーに対する意味―ニュースの大部分は暗い

http://jp.techcrunch.com/2016/11/10/20161109what-does-a-president-elect-trump-mean-for-silicon-valley-nothing-very-good/

日本の科学研究、知られざる深刻な地盤沈下の実態…論文の被引用数の圧倒的少なさhttps://news.nifty.com/article/item/neta/12111-28550/

「動画戦略なきパブリッシャーは生き残れない」:シェアスルー プレジデントの警告

http://digiday.jp/publishers/sharethroughs-patrick-keane-publishers-without-video-strategies-will-die/

 

 - 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

【終戦70年「安倍談話」の最大受益者は中国、韓国か」「フランスより中国の方が危ない理由」他6本

日本メルトダウン脱出法(621)   【2015年の東アジア情勢】―「安倍談話」 …

no image
日本リーダーパワー史(330)「尖閣問題の歴史基礎知識」⑤ 『30分でわかる日中尖閣百年戦争の謎と,関連ニュース

日本リーダーパワー史(330)   よくわかる「尖閣問題の歴史基礎知識 …

<F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(204)>★『2017年,7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨークめぐり(5月GW②』★『コニーアイランドとNathansのホットドッグやシーフード、ブルックリンとイーストリバー、9.11 跡地、Staten島往復‥

  2017/05/12 記事再録・再編集 『ブルックリンからイースト …

no image
日本リーダーパワー史(862)『日本の「戦略思想不在の歴史⑯』まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘安の役)6回』

 日本リーダーパワー史(862) まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘 …

no image
日韓和解のための歴史コミュニケーション②最初の日韓衝突・パーセプション(認識)ギャップはこうして起きた②

     日韓和解のための歴史相互コミュニケーショ …

no image
記事再録/日本リーダーパワー史(846)ー『原敬の「観光立国論』★『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14/15 歳)で武者修行に出した』

2017/09/23日に書いた日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「 …

no image
<裁判員研修ノート④>『明日はわが身か、冤罪事件』ー取調べの可視化(取調べの全過程録画)はなぜ必要か

<裁判員研修ノート④>『明日はわが身か、冤罪事件』 取調べの可視化(取調べの全過 …

no image
日本リーダーパワー史(116) 中国革命のルーツは・・犬養木堂が仕掛けた宮崎滔天、孫文の出会い

辛亥革命百年(18)犬養毅の仕掛けた中国革命・滔天と孫文との出会い        …

no image
 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1056)>『中国政府を批判し有罪となり、服役中にノーベル平和賞を受賞した人権活動家の劉暁波氏が7月13日、肝臓がんのため中国・瀋陽の病院で亡くなった。』★『日清戦争の原因の1つとなった「金玉均暗殺事件」はこの中国の人権弾圧、テロ国家の体質から生まれた、同じケースである』

 『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1056) …

no image
日本リーダーパワー史(852)-「安倍自民党対小池希望の党」 の戦(いくさ)が始まる。』●「安定は不安定であり、不安定は安定である」★『恐るべし!小池・前原の策略に<策士、策に溺れた安倍自民党>』

 日本リーダーパワー史(852)-   トランプ対金正恩の『世界スリラー劇場』は …